![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/a142ba9835b79feae8b9601992be04e0.jpg?random=429c9095bbd1a3a2fc5fc707822465ea)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/c6a4f2817ba156acad8d6e09be7663b8.jpg?random=0ca19f738213505a0626f523e853fe62)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/db2960b28bfe55e44fd4efdd94380753.jpg?random=b25fb6747383654e4094379e5be00a05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/e774ab46ededa2c13b97abd52646cfba.jpg?random=8b6ac274fe97c12524ead0bf583d5677)
あれから3作。
柄が崩れてきましたので今年の春に株分けしました。
よって、姿はイマイチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ただ、この木の柄性は良さそう。
下葉は片寄った太縞なのに上に行くほど最上柄。
仔も最上柄で慶賀としては珍しいパターンかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/bfa164d918f6049d981bd78b50cc3a32.jpg?random=3a06aa81e91a0bce2aa188f278aa39e1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/dec55e8ca9bbeed07e9c4f181c79c54c.jpg?random=e332695581d60be18a87ff9c5cff05ea)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/bcc9e227bdfab87764d083326b3767ef.jpg?random=f846e13b8931dc7418aae840e7ee6077)
こちらの親木は上柄でしたが天葉で青に近くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/ba52d275eb97cdcb438db1a4a28d87c1.jpg?random=a52751db065de995b80aa11c862d5778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/427efce613334b2797d70fddf8d9bfdd.jpg?random=76b6170161f0a259cc34f706c16f5047)
2本の仔は今のところ良い柄ですが
親木のパターンが乗り移るのか気掛かりなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/e678d1c3cddad193054190b9ebc39102.jpg?random=476fb908b1497e414770ec1c8651a864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/caec5e38ebb00c1e7ad33f9f8896a793.jpg?random=cf5ed3138b284be3386bd4922960284a)
こちらはほぼ柄抜けの株から最上柄が1本出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
こんなこともあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/6e4c91079ae9439269be59e460710f31.jpg?random=8d0c0d1b56fb83a4046786ee3fc726e2)
この木は運を味方に付け発展して行きそう。
といった具合に3者3様ではありますが
元々は1本の木から増えたもの。
系統とか言いようは種々ですがアテには出来ない例えです。
なんて言ったら身も蓋もない話ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)