先日までは連日最高気温が35℃近くまで上昇していましたが
棚下ミストのおかげで蘭舎内の温度は最高でも32℃止まり。
黒牡丹や剣龍など熱風で葉が焼けやすい品種に被害はなく
今年は無事に夏を越してくれそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
そして台風が過ぎ去り、お盆も近いとあって
心なしか過ごしやすい気候となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/8fb052a1c031e0c4f6234ad5c1a46833.jpg?random=b3e47c2fdda09dbd38fb269ceff0c39d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/8c6e17871cd2aa05bafddd9320ad8591.jpg?random=648bbfe9055cc28e72fec1b291bb690a)
建国宝はあれから1ヵ月弱。
どうして季節を知るのか不思議ではありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/b44ef74412dd63061549dd8be4403fab.jpg?random=eab5bbf9849861482766ac5376f87da9)
まだ暑いさなか、天葉が真っ白に上がってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/34e2d1714ba145cab03c49ef366a7520.jpg?random=5dcf1825bcd232ed0e5c2c130364458c)
しかも片側だけですが太い紺覆輪付きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
この天葉が伸び切って次が顔を出す頃、一番の見頃となるのでしょう。
それで今年の成育はお仕舞かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/1b30415cfbf7b944682163aae2e32254.jpg?random=9fc2a35f91f21696ef696de0dd70b2a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/6884ec9129efbea856bd5bb205a0190d.jpg?random=2053e2868af788f40473b0be96a4768a)
こちらの木も真っ白な天葉がスーッと伸びだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/5b9a038591d97bdb2434428a46cf7793.jpg?random=80de64d79bd967741f2d7b53bb3f3fe2)
紺覆輪は今のところわずか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
しかし上の木も以前は似たような柄でしたから今後の進展に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/2bb885071a0f781e0e34252864ba7efb.jpg?random=6a094a6373e137f1e25f52e85a731d1f)
それよりも苔の間から出た仔だけでも大喜びでしたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/2c2a3286d525ded7e1a166a290c7afc7.jpg?random=2d2437dccf0ad402575dfe00b5a23ab7)
更にこんなところから仔が2本。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これは大奮発です。
増えてほしい木が増えるって嬉しいものですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
棚下ミストのおかげで蘭舎内の温度は最高でも32℃止まり。
黒牡丹や剣龍など熱風で葉が焼けやすい品種に被害はなく
今年は無事に夏を越してくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
そして台風が過ぎ去り、お盆も近いとあって
心なしか過ごしやすい気候となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/8fb052a1c031e0c4f6234ad5c1a46833.jpg?random=b3e47c2fdda09dbd38fb269ceff0c39d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/8c6e17871cd2aa05bafddd9320ad8591.jpg?random=648bbfe9055cc28e72fec1b291bb690a)
建国宝はあれから1ヵ月弱。
どうして季節を知るのか不思議ではありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/b44ef74412dd63061549dd8be4403fab.jpg?random=eab5bbf9849861482766ac5376f87da9)
まだ暑いさなか、天葉が真っ白に上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/34e2d1714ba145cab03c49ef366a7520.jpg?random=5dcf1825bcd232ed0e5c2c130364458c)
しかも片側だけですが太い紺覆輪付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
この天葉が伸び切って次が顔を出す頃、一番の見頃となるのでしょう。
それで今年の成育はお仕舞かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/1b30415cfbf7b944682163aae2e32254.jpg?random=9fc2a35f91f21696ef696de0dd70b2a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/6884ec9129efbea856bd5bb205a0190d.jpg?random=2053e2868af788f40473b0be96a4768a)
こちらの木も真っ白な天葉がスーッと伸びだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/5b9a038591d97bdb2434428a46cf7793.jpg?random=80de64d79bd967741f2d7b53bb3f3fe2)
紺覆輪は今のところわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
しかし上の木も以前は似たような柄でしたから今後の進展に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/2bb885071a0f781e0e34252864ba7efb.jpg?random=6a094a6373e137f1e25f52e85a731d1f)
それよりも苔の間から出た仔だけでも大喜びでしたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/2c2a3286d525ded7e1a166a290c7afc7.jpg?random=2d2437dccf0ad402575dfe00b5a23ab7)
更にこんなところから仔が2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これは大奮発です。
増えてほしい木が増えるって嬉しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)