![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/5fc57938b9b3bb430739fcb7c3c86064.jpg?random=8dcda7962c9dd28c2b12e9cb431b59f4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/311e113ba5b18c7219d7d1993fd8af20.jpg?random=50051f2db18a1b4c75b54e240e06df91)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/a306c1c743c4c28cd5eba82da96960b1.jpg?random=9e76611d41fc411b63ed4cfe96169dee)
あれから2ヵ月。
生長はイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
というのも柄が冴えないかな~、仔が出ないかな~、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
それなら環境を変えるべき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
あの外棚へ6月、7月と2か月間置いてみました。
ところが下界の環境は厳しく6月の最低気温は15℃はおろか10℃を下回ることも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
7月のお天気の良い日は35℃以上が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
普通はそれでも大丈夫というか
いちいち写真を撮って葉繰りをチェックということもしませんので気にならないのですが
こんなのを見るとやっぱりそうなのかと感じます。
生育期はなるべく気候リスクを避け、穏やかな温度で過ごさせなきゃと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/33c6e45229ca964fb436d0d5ff1de4f9.jpg?random=da7c78b81d1b191239c280febc24b472)
それでも前回のアタリは花芽でしたがまたアタリが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/8832252793404aad5c7f2c54c28049bf.jpg?random=447df3714ae49d62dfd571990e58fb64)
これが仔なら左右に仔が付きかっこいい株立ちになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/2434b450a9dc6bda3d52869666eb8730.jpg?random=75133234b8300ce1252b9e31f18b7ce4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/cc3bcc2e011859b12d5941c68ec0281c.jpg?random=dced66451d6edab39191517e2e2605bf)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/eb2b1a1f90908e01951fec2f86579a4a.jpg?random=6024402818ea4670310c5696c1ed77d2)
こちらも雨に当てれば元気になるのかなあと同じく外棚に置いてみましたが
やはりちょっと機嫌を損ねたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/1509dce23a0e2853857e23651bf2854f.jpg?random=86882e70bb54da23a9140f438eff9ada)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/e2cd299516c5e1a05d73e4c6adbf1ec9.jpg?random=f807e8c1504bbbfd96067f817c29975a)
それでアタリの生長もこの程度。
でも打率100%は堅持しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
それぞれの仔に根はいっぱい出ましたし
来年は株分けできるかな。
一応予約で埋まってますから枯らさないようにしなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)