れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

キツネノカミソリ

2008-08-21 04:32:18 | 野の花日記
キツネノカミソリ
(ヒガンバナ科・ヒガンバナ属)

山野に生える多年草。
葉は夏に枯れて、橙色の花だけが咲く。

よく行く里山の土手の斜面に群生している場所があって、
楽しみに出かけたのだが・・
今年は草刈をされていて、
ひとつも見つからなかったのだ。

なぜ?
キツネノカミソリと言う名がついたのだろうかと考えるに?
花が綺麗な割には、有毒植物だからか・・?

花は、ラッパ状だけれど・・
花びらの切れ込みが深いから?かしら???
などと、適当な事を考えてしまった。


里山の河原に遊びに行ったとき、
林の中にやっと一本だけ咲いているのを見つけた。

本来なら暗い雑木の下はあまり行かないのだが・
たぶん
キツネノカミソリの花に呼ばれたのだと思う(笑)

今年もあえて嬉しかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする