れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオケタデ

2013-09-18 07:00:32 | 野の花日記

オオケタデ(大毛蓼)
<タデ科タデ属>

アジア原産の1年草。
江戸時代に観賞用として栽培される。
現在は道端や河原に野生化している。
高さ1~2メートルになり、
茎も太く、全体に毛が多い。
葉は卵形で先がとがり、
基部は心形となり長い柄がある。
花穂は赤紫色で、長さ5~12センチ、
先は垂れさがる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする