れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

トウバナ(塔花)

2018-05-14 04:17:29 | 野の花日記

トウバナ(塔花)
<シソ科クルマバナ属>
山地や田の畔、山野の道端にはえる。
実は何度も見ているのだが、
まさか我が家のプランターに咲いてるとは
思ってもみなかったことでした。

この画像は野川公園で写したもので、
ピントが合っていませんが・・・。



こちらが我が家のプランターで咲いていたものです。
もう、他のトウバナは花が終わっていました。
でも、私は植えた覚えがありません。
ピンクの小花を咲かせていたころは、
ジャコウソウを近くに植えていたことがあるので、
そうだと思って勘違いしていました。



上に伸びる花茎に輪状に花をつけるので
トウバナ(塔花)と言う名前が付きましたが、
思ったほど塔は高くはありません。



図鑑には茎が根元から輪生して10~30センチになる
と書かれていますが、
私が数か所で見たものはそんなに高くはなりません。
葉は対生し、長さ1~3センチ。
枝先に淡紫色の唇形花を数段輪生する。
花冠は5ミリほど。


間違いであればご指摘ください。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする