今回は、花もあるけれど、昆虫たちの方を多く掲載しているので、
嫌いな方は、花だけ見て下さい。
本当は、虫も命あるもので、愛しいので、好きになって欲しいけれど、
苦手な人もいます。なので、要注意かもしれません。
▲コウゾ(楮)
<クワ科コウゾ属>
ヒメコウゾとも言う。
人家に近い山野に自生する落葉高木。
よく、和紙製造に使用したものです。
葉は互生し卵形または卵円形で先は尖り、基部は丸くて浅い心形。
表面は少しざらつく。
葉と同時に開花する。
6月頃、赤く熟し、甘味があり食べられる。
コウゾに何か虫?がいます。
▲エンジュ(槐)
<マメ科クララ属>
落葉高木。
葉は奇数羽状複葉で互生する。
小葉は4~7対あり、長さ3~5センチの卵形。
淡黄白色で長さ1~1,5センチの蝶形の花を咲かせる。
▲ノイバラ(野薔薇)
<バラ科バラ属>
※昆虫コーナー
前回に続いて、幼虫や毛虫などが多いので、
嫌いな方は要注意お願い致します。
▲シャチホコガ
(私は、シャチホコガを見た数年前から、虫にも興味を持つようになりました。)
ほれぼれ・・かっこいい!
▲カワトンボ
▲カワトンボ
▲サナエトンボ
▲トマトスズメバチの幼虫?(もしかしたら?アブラムシかもしれません。)
▲カタツムリ
▲ジョウカイボン
▲クロアゲハ
▲ハゴロモの類?(アブラムシかもしれないと教えて頂きました。)
▲トホシハムシ🐞
▲ユウマダラエダシャク
▲ユリクビナガハムシ
▲ラミーカミキリ
▲バッタ?
上手に食い荒らしています?
ぶれてしまいましたが、ルリタテハの幼虫です。
▲ルリタテハの幼虫
▲サルトリイバラの葉裏によくいる、ルリタテハの幼虫
▲ルリタテハ
▲なかなか羽を広げてくれないルリタテハです。(#^.^#)
虫も蝶も楽しいものだと教えてくれた観察員の方に感謝しています。
《俳句鑑賞は夏の季語蚊(か)》
蚊柱(蚊柱)などとも使う。
画像は関係ないけれど、玉川上水かな?
尼寺の蚊はことさらに辛辣に 高浜 虚子
何かの卵?というのは足があるように見えます。
集団でパフォーマンスするアブラムシでは?と思います。名前わかりませんが、以前見たことあります。
ウエーブするように見えました😲
色んな生き物がいるものです。、☝️
やぐちゆみこ
おはようございます。
虫好きの知人のお誘いで裏高尾から、日影(高尾山)に抜けて、歩いてきました。私は、いつも最終を歩くので、虫の先生からいつも遠くて、名前もわからずじまいが多かったんです。グループの最後の人を見守る人は、ほとんど彼女と一緒でその方は、リーダの奥様で虫も花もわからない方😀なので、自分で調べるしか無くて分からないことのほうが多かったですが、とても楽しかったです。😀
コウゾの実、見たことがあります。てべて見れば良かったのね。
ルリタテハとサルトリイバラ。前に山で見ていたのに結びついていませんでした。今度探してみます。
植物と虫とは切っても切れない関係。植物の好きの人はきっと虫にも興味を持ってくれると思います。わたしよりブロ友さんにも、わたしのせいで虫に興味を持ち出した人がいますもの😆
シヤチホコガ、見たことないです。見てみたいですね。
そうそう、白くて何かの卵に見えたものー
多分アブラムシです。そばの羽の生えたのも。羽のあるタイプもいるそうです。
もう一枚のは、アリさんが移動の手伝いをしているようですね。
農家にとってはにっくき虫て、わたしもレモンについたのは即退治します。
夢中になり始めたような気がします。
以前は、野の花をやっていくと、やはり虫が関係してくることがあって、その時は面白いなぁ~で済ませていたけれど、この頃は積極的に虫探しをします。
虫の名前は難しいですよね。花はじっとしていてくれるので、何とか写真に撮れるので、以前はよく、[教えてgoo]に投稿して教えてもらいました。
以前はよかったのですが、この頃の「教えてgoo」は、態度が悪い人がいるので注意した方がいいです。それ以来、教えてgooにもいかなくなりました。時代だったのでしょうね・・みんな親切に教えてくれ時代でした。今は花の名前など教えてくれる人も無く悪戯を書かれることが多かったです。
今はどうかしれませんが・・もう教えてもらいにもいかないので、虫に関しては、自分で調べるか?
グーグル検索するかのどっちかなのです。
アブラムシね。そうかもしれませんね♪
また、後で調べてみます。ありがとう(#^.^#)