熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

気になる我がブログに対する執拗な解析

2024年01月23日 | 
   自分のブログに対して、毎日、アクセス解析が表示される。
   そのうち、「過去のアクセス解析」では、
   1 トップページ 386PV から、順次、50まで、PVの多い順に開示される。
   2 夏みかんマーマレードを作る 68PV・・・と言った具合に、よく読まれた記事から表示される。
   ところが、気になるのは、何年にもわたって、毎日、執拗に繰り返されている得体の知れない
   10 記事一覧(5ページ) 39PV と言う解析である。
   今日だけでも、これ以外に列挙すると、
   15 記事一覧(2ページ) 26PV
   16 記事一覧(21ページ) 25PV
   23 記事一覧(59ページ) 17PV
   27 記事一覧(104ページ) 15PV
   28 記事一覧(1ページ) 15PV
   31 記事一覧(39ページ) 14PV
   34 記事一覧(138ページ) 13PV
   35 記事一覧(78ページ) 13PV
   49 記事一覧(116ページ) 9PV
   各項目とも、かなりのPV数なので、単数ではなく、かなりの数の人が、何らかの目的を持って集中して解析をしているとしか思えない。

   以前に、ブログがあらされた感じで混乱したことがあったので、何が問題で、何を書いたらダメなのか推測がつくので、問題かも知れないと思う項目のブログを、一気に、大量に削除した。そして、その後は、それらに関連する記事を書かないように注意している。
   一度、教育関連会社から、教材に使いたいのでブログを使わせて欲しいと言う申し出を受けたことがあったが、今回問題にしている「記事一覧」解析は、どう見ても善意のアクセスとは思えない。

   しかし、ブログを書き始めて19年で、記事数も何千と膨大な量で、殆ど忘却の彼方である。
   内容は多岐にわたっているが、政治・経済や経営、それに、国際問題などかなり専門的でかたい記事が多いので、読者の方も限られているしポピュラーでもないのだが、問題があるとすれば、この辺りかも知れないとは思っている。
   まだ、問題とされる記事が残っているのかも知れないし、削除したとしても見落としなどあるのかも知れない。
   それに、自分で問題の記事を書かなくても、問題のある項目や人物に触れただけでもダメなのかも知れない。
   いずれにしろ、同じ記事を何回も何回も解析しているようで、何が目的なのか、不思議で仕方がない。

   現役生活から身を引いて隠居生活に入ってから、徒然なるままに、書き綴ってきたたわいない人畜無害の老人の戯言ばかりだと思うのだが、
   しかし、「過去のアクセス解析」に、毎日、多数の「記事一覧」が出て、検索解析されていると思うと、正直なところ穏やかではない。

(追記)後日報告したように、中国関係の記事が解析されていることが分かったので、追記しておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする