地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

秋の頂き物 (3) ぱれっとさんのバス探訪・高知編

2005-12-21 12:16:55 | 頂き物画像


 名鉄美濃町線から土佐電気鉄道 (以下土電と略) へ奇跡の移籍を果たした590形が、先日堂々デビューしたようです! しかも、塗装は名鉄時代そのまま! 複数のHPやブログで扱われている当日の模様を見ておりますと、実にのんびり和気藹々とした雰囲気の中で新天地での活躍の始まりを祝うという雰囲気が伝わってきまして、改めて未訪問の土電に行きたい!という思いが募ってきました (^^)。
 そんな土電は同時に、路線バス趣味の世界では懐かしいモノコックバスの宝庫としてつとに有名だそうで、普段はせいぜい地方都市で古いバスがやって来れば大喜びしているだけの私 (→詳しいバスの形式名は何も分かりません ^^;) でも、路面電車とともにこれも目当てに訪れてみたいものだと思っておりました。
 しかし、その土電バスもついに激変が迫っているそうで……そんな中、うどん県ご在住でいつもお世話になっているぱれっとさんが急遽ガラガラの特急「しまんと」に乗って高知を訪問され、感激モノのバス画像を頂きましたので、その中からいくつかご紹介してみます~!
 まずは↑こちら。この手の前面スタイルのバスは以前あちこちで当たり前のように目にしたものですが、だいぶ減ってしまいましたね……。特に、窓が小さい折り戸 (中扉も!) の雰囲気がたまりません (^^)。
 こんなバスに乗って小さな港町や、山奥にひっそりとたたずむ隠れ里に行ってみることを想像するだけでワクワクします。が……これらのモノコックバスは、主に高知近郊の朝夕のラッシュアワーに使用されており、昼間や休日は入庫していることが多いようです (-_-)。ただ、その分車庫では大量に目撃できるとのことで、大量出庫と大量入庫のどちらが良いかは微妙な問題ですね (^^;

 大都市での排ガス規制やバリアフリー化の結果玉突きで地方に移ったバスによって、これらモノコックバスの淘汰のスピードは今後ますます加速するのでしょうが (沖縄は東陽バスの馬天営業所を残して壊滅状態だそうですし……)、最後の輝きをこうしてネットを介して目にすることが出来るだけでも本当に貴重なことだと思います。(J●Bから出た昭和30年代バス風景カラー写真の豪華本、是非欲しいのですが、これの昭和40~50年代バージョンなども出てくれれば……^^;)
 というわけで、ご投稿どうもありがとうございました~! m(_ _)m

【おことわり】これらの画像はぱれっとさんが車庫の許可を取って撮影されたものです。これらの画像を見て無断で車庫に立ち入ることはお止め下さい。