そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

プーチンに足蹴にされた安倍晋三、すべての外交が破たんしている・・・のに

2019-03-19 | 安倍晋三
本ブログで数度の渡って、安倍晋三のロシア外交は当初から破たんしていると指摘し続けている。山口の首脳会談前には、マスコミはこぞって今にでも北方領土が返還されるように大騒ぎであった。会談後の記者会見でプーチンは、ほぼ正確に日ロの歴史を20分にわたって述べた。何も目を通さずに大勢の記者を相手に堂々と述べたのである。官僚の文章を棒読みする安倍晋三は恥ずべきである。その最後に、日本は領土返還の後に米軍基地建設をしても、我々は何ともしがたいと述べたのである。2島返還を明記した56年の共同声明が、実行されなかった理由と同じである。安保条約が阻害要因になったのである。
安倍晋三の外交は同じ理由で今回もプーチンに蹴飛ばされた。それだけではない。3000億円もの経済援助は義援金のように差し出しているのである。
プーチンと安倍の宣言は正しい。「北方領土は我々の世代で解決する」ということであるが、その通りになった。もうこれ以上は動くことがない。プーチンは見事に我々の世代で解決したのである。

ほかの国々とも同じである。何か解決か進展が見られた外交は存在しない。特に中国と韓国、北朝鮮には相手もされない、「蔑み外交」の極みである。どんな場面でも相手にされない。村山談話や河野談話をぶち壊したおかげで、戦前の占領下の問題を蒸し返されている。その結果、安倍を支持する右翼は、嫌韓反中一色に染まって、反支持者を”反日”とヘイトし続けるのである。
政権内には、極端な国粋主義者で固められ、萩生田光一や衛藤晟一や稲田朋美や水田水脈のような寵愛を受けた人物が幅を利かすようになる。党内の多少の意見を持つ人物たちも息を顰める。
哀れなのは原発外交である。政権の後押しで輸出を目指したプロジェクトはすべて破たんした。とても大きな出来事であるが、何故か報道は鈍い。
30兆円に迫るバラマキ外交は足元を見られるばかりで、国際的な国家としての信用を失墜させた。国内的にも、公文書の改ざんや隠ぺいや無数の不正行為が起きているにもかかわらず、誰一人として責任を取らない。懲戒を受けない。失脚もしない。隠ぺい改ざん担当者には栄転が待っている。対外的な国家の信用と、国内的な機能の劣化は、円の信用をもなくさせることになる。

日本はこれから世界に前例を見ない「高齢化社会」と「少子化社会」と「超債権国家」として生きていゆかねばならないのである。安倍晋三はこの7年余りで、この国がそれらの問題克服する可能性のすべての芽を捥ぎ取ってしまった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港