日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

おい、おい、・・・なんとまぁ。

2007-07-31 22:12:58 | 本・映画・テレビドラマ・絵・音楽
日曜日の朝日新聞記事「おやじのせなか」、親父を語る人、夏目房之介氏。
その親父氏はかの夏目漱石の長男とのこと。
小学生の長男氏は父漱石に、教科書をいきなり読ませられて、読めないと「バカヤロー」「馬鹿は嫌いだ」と言われたとか。
ああー、漱石さん。
そんな父親だったのか…と、財布の中の千円札の気取った紳士(※)の内輪話にクスッ(笑い)。
確か、漱石は50歳になる前に死んでいる。
年譜を見ると、長男が生まれたのは漱石41歳の時。
自分本位とか則天去私とかをかたる漱石氏は文豪のハズ…が、なーんだ、自分の子供に無茶言っていたと思うと、そんなのでアリ?、違うんでないの? と思ってしまう(笑い)。
房之介氏の父(漱石の長男)は小さいときのそんな境遇を恨んでか、作家漱石の印税で蕩尽の日々だったそうな。
あー。
ウッキぺディアで検索してみたら、
長男純一氏は「物覚えが悪いと、父から苛烈なしごきを受けた」とある。
なんと、あの文豪さんが・・・。
学生時代以来何十年も手にとっていないけれど、今度読むときは、この仕入れた情報が脳裏にちらつくだろうな(笑い)。

そういえば、文豪として並び称される鴎外は、極めて熱心な教育パパで、娘の勉強のために一緒に図書館通いするほどの父親だった、そんな話を読んだのを思い出した。

明治、大正の時代でも、生活に余裕があった家庭では、子供の教育に関心が注がれ、上手くいったり、いかなかったり・・・。
いつの世も同じってことでしょうか。


(※)お粗末!先ほどコンビニで財布から千円札を取り出して、ご尊顔の幾分ふっくらとしているのに、オヤッ!
馬鹿だねー、漱石さんはお札の顔を卒業されて、今は「野口英世」さんでした。
私の遠ーい記憶では、お札の板垣退助さんを持って、銭湯に通ったような気がします。
お歳がバレますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする