日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ワタシ、ガーデニング頭になっています。苦笑

2016-03-03 07:14:34 | 庭 3月
さて、ペンキは塗ったものの設置固定するには、留め具をどうするか。

いろいろ検索していて、多分「コレ!」という代物が見つかったのですが、ネットで注文よりも、早く現物を手にしたくて、またまた昨日はいつもの園芸店の資材コーナーへ。

なんと品ぞろえの良い!
ありました。
でも、ネットより1個につき800円高い。
早くほしいから、2400円UPはいいかな、と思ったのですが、
地中に埋め込む長さの差が10センチあり、ネット通販の品のほうがより深く固定できるのです。

迷いが生じて、買わずに帰宅。
今度の土日は作業できないので翌週になることだし、、、という思いも追い打ちをかけたかも。

モヤモヤすること半日。
夜になって、ネット通販で申込みしました。
サイズ多分大丈夫だと思うのですが、、、。

で、ペンキ塗ったパーゴラパーツは芝生に横たわったままの今、です。

なのに、なのに

固定金具は買わなかったのですが、
パーゴラに這わせるつるバラのほうは、2本買ってきました。

①コンパッション(つるバラ、四季咲き、アプリコットがにじむピンク)
②つるピース(アンネのバラの話題の時によく出てくるので、1本はと思っていた大輪のバラ、咲き揃うと圧巻というフレーズに期待して)


早く設置して、植え込みたい。

で、頭の中いっぱい。

咲いていなくても、咲いた時のことを考える人たちなんでしょうね、バラ育てをしている人たちは。

ヒヤシンスの球根が7つ顔を出しました。
8つ植えたはずなのですが、ひとつはのんびり屋なのでしょうか。

ラナンキュラスの球根は発芽が1つだけ。こっちはもっとさびしい限りです。

気長に、、、ですね。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする