日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

庭の朝仕事。

2017-08-23 08:22:19 | 庭 8月
早朝の庭めぐりは毎日。
蚊が気になり、長そでを着て、できるだけ露出を少なくし、ひざ下に虫除けスプレーをかけてから庭に出ていた。今季スプレー缶2つ使い切る。
数日前から、長そで上着を着るのも蒸し暑くて嫌になって、蚊取り線香を腰にぶら下げるパターンにした。

夜半に雨が降った翌朝は、草抜きにベスト。
で、今朝したのは、うっそうと腰の高さを超えるほどにまで茂ったチェリーリップの株を引っこ抜いた。6年前、更地で庭を始めるときに、とにかく雑草ぼうぼうにならないように、が第一だったので、スペースを埋めるのに必死だった。友人から数本の茎をもらって挿し木して育てたチェリーリップなのです。それが1株が抱えきれないほどの大きな茂み!!2か所に植わっています。バラの株もとに覆いかぶさるようになってしまうので、1か所は退場してもらうことにしました。香草ですからバチバチ鋏を入れていてもよい香り。5年間ありがとう、でした。

できたスペースに何を移植しようかと、先ほどから考えています。
鉢植えのバラたちから地植えに移動するとしたら、と候補を列記して、色、大きさなどの特性調査してみたり。

ラベンダーでもいいかなと思ったけれど、挿し木で何とかなりそうなのは2本しかなく、

などなど、

庭を巡りながら、次の作業、考えることが出てくることが、面白さ、

ですね。

今日の画像
挿し芽で育てたサフィニアがようやくこんもりしました。


花壇のサフィニアたち。




ベコニア。陽射しの当たっている奥はコリウス。


コリウス。


挿し芽で育てたマツバボタン。




サフィニアかペチュニアなのか、白は見分けがつきません。


室内の切り花(シャンテロサミサトなど)。散りかけですみません。


今日、チェリーセージの株を引き抜いて、鉢植えから地植えに植え替えたコティヨン。













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする