ぼんやりと、考えたりしていること。
来年10月から消費税が10%になる。
軽減税率があって、その使い勝手のややこしさが、昼間のテレビで話題にしていたりする。
なんで、こんな面倒なことを考えたのか、判らない。
業者さんの混乱なんて、行政府はちっとも考えていない気がする。
そして、消費税アップに伴って、幼児教育費(幼稚園・保育園)が無料化されるのだと、耳にした。
若い世帯は助かるだろう、と思う。
でも、はたと考えた。
全部無料って、義務教育ではないから、公立がない地域もあるハズです。
私立の割合が小学校、中学校に比べて多いと思います。
ということは、費用もマチマチ。
そのマチマチの費用について、とどれもこれも無償化する予定なのだろうか。
我が家が子育てしていたころ、私立と公立の幼稚園がある地域に住んでいました。
関西の某市では、公立幼稚園は1年制でしたが、すでに無料でした。
私立は、その園の教育方針ててでしょう、1教室に先生二人制で、それに相応する費用でした。
中京の某市でも、公立は1万円に満たなかったけれど、私立はその3倍の費用だったと思います。
こんなにも差(費用だけでなく、方針にも)があるのに、来年10月から費用ゼロって、乱暴な対応だと思います。
流れとして、費用の差がないのなら、少人数の園に希望者が殺到したりするのではないでしょうか。
議員さんは、子育ての外野におられて、子育てする親(母親)の気持ちとかい離している気がします。
増税分を若い子育て世帯に=幼稚園・保育園費用を国が持つ、は、若者世帯に公平に恩恵をいきわたらせていることになるのでしょうか。
きっと、違いますよね。
もっと、深く考えられているハズでしょう。
ただ、月額26,000円の費用がタダになると助かる~という話題を耳にしたので、
すると、月額10,000円の幼稚園に行っている人は、10,000円のメリットというわけで、
高額の幼稚園に通ったほうがメリットが大きい、という仕組みは、どうなのだろうか、と思う次第です。
なにせ、軽減税率の煩雑さを意に関せず押し切ろうとしている政府なので、こっちも、ゴリ押しで進めてしまうのではないかと。
杞憂であってほしいです。
来年10月から消費税が10%になる。
軽減税率があって、その使い勝手のややこしさが、昼間のテレビで話題にしていたりする。
なんで、こんな面倒なことを考えたのか、判らない。
業者さんの混乱なんて、行政府はちっとも考えていない気がする。
そして、消費税アップに伴って、幼児教育費(幼稚園・保育園)が無料化されるのだと、耳にした。
若い世帯は助かるだろう、と思う。
でも、はたと考えた。
全部無料って、義務教育ではないから、公立がない地域もあるハズです。
私立の割合が小学校、中学校に比べて多いと思います。
ということは、費用もマチマチ。
そのマチマチの費用について、とどれもこれも無償化する予定なのだろうか。
我が家が子育てしていたころ、私立と公立の幼稚園がある地域に住んでいました。
関西の某市では、公立幼稚園は1年制でしたが、すでに無料でした。
私立は、その園の教育方針ててでしょう、1教室に先生二人制で、それに相応する費用でした。
中京の某市でも、公立は1万円に満たなかったけれど、私立はその3倍の費用だったと思います。
こんなにも差(費用だけでなく、方針にも)があるのに、来年10月から費用ゼロって、乱暴な対応だと思います。
流れとして、費用の差がないのなら、少人数の園に希望者が殺到したりするのではないでしょうか。
議員さんは、子育ての外野におられて、子育てする親(母親)の気持ちとかい離している気がします。
増税分を若い子育て世帯に=幼稚園・保育園費用を国が持つ、は、若者世帯に公平に恩恵をいきわたらせていることになるのでしょうか。
きっと、違いますよね。
もっと、深く考えられているハズでしょう。
ただ、月額26,000円の費用がタダになると助かる~という話題を耳にしたので、
すると、月額10,000円の幼稚園に行っている人は、10,000円のメリットというわけで、
高額の幼稚園に通ったほうがメリットが大きい、という仕組みは、どうなのだろうか、と思う次第です。
なにせ、軽減税率の煩雑さを意に関せず押し切ろうとしている政府なので、こっちも、ゴリ押しで進めてしまうのではないかと。
杞憂であってほしいです。