ニームオイルを散布しました。
植物から採取したものなので、防虫剤ですが身体には無害です。この5リットル用の散布機で2回、10リットル散布します。

花の中での1時間余りの散布作業ですが、ついつい写真を撮りたくなります。
カキツバタが咲き揃いました。

その反対側には白いクレマチス。

ジュリアも厳かに(私にはそう見える。苦笑)開花し始め。

アブラハムダービーもたくさんのつぼみをつけていて、その一番バッターと言えるでしょうか。

シェラザード。よく見るとテントウムシが! 益虫のテントウムシは大事な庭のお客様です。

アンネのバラ。
2弾目、3弾目と、つぼみがいっぱい。咲き揃うと見事な空間を醸し出してくれます。

イザベルルネッサンス。ベルベット風の赤です。毎年大好きな花と思って眺めるのですが、写真にはその微妙さが出なくて、ショボーンなんです。

フロックスも混色の種を蒔きましたので、こんなのもあります。



ガードルートジェキル。遅咲きタイプなのでしょうか。ようやく開こうとしています。

デスタントドラムス。2本あるのですが、今年は不調。葉っぱが元気だから、そのうちに、と期待しています。

ゴールドバニー。大きく育ったツルバラ2本だったのですが、1本は不調⇒退場、となりました。
この1本は今年も元気です。

庭に出ると作業しなくては、と気になるのですが、今日も午前中にホットヨガで体調を整えてから。
朝食前にウォーキング(自宅周り20分)はしてきました。
植物から採取したものなので、防虫剤ですが身体には無害です。この5リットル用の散布機で2回、10リットル散布します。

花の中での1時間余りの散布作業ですが、ついつい写真を撮りたくなります。
カキツバタが咲き揃いました。

その反対側には白いクレマチス。

ジュリアも厳かに(私にはそう見える。苦笑)開花し始め。

アブラハムダービーもたくさんのつぼみをつけていて、その一番バッターと言えるでしょうか。

シェラザード。よく見るとテントウムシが! 益虫のテントウムシは大事な庭のお客様です。

アンネのバラ。
2弾目、3弾目と、つぼみがいっぱい。咲き揃うと見事な空間を醸し出してくれます。

イザベルルネッサンス。ベルベット風の赤です。毎年大好きな花と思って眺めるのですが、写真にはその微妙さが出なくて、ショボーンなんです。

フロックスも混色の種を蒔きましたので、こんなのもあります。



ガードルートジェキル。遅咲きタイプなのでしょうか。ようやく開こうとしています。

デスタントドラムス。2本あるのですが、今年は不調。葉っぱが元気だから、そのうちに、と期待しています。

ゴールドバニー。大きく育ったツルバラ2本だったのですが、1本は不調⇒退場、となりました。
この1本は今年も元気です。

庭に出ると作業しなくては、と気になるのですが、今日も午前中にホットヨガで体調を整えてから。
朝食前にウォーキング(自宅周り20分)はしてきました。