ニームオイルを散布しました。
植物から採取したものなので、防虫剤ですが身体には無害です。この5リットル用の散布機で2回、10リットル散布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/27c994c8c66715fcbb7d8b6a7318f257.jpg)
花の中での1時間余りの散布作業ですが、ついつい写真を撮りたくなります。
カキツバタが咲き揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/5715d98c3ad057487d47e5d84aadef64.jpg)
その反対側には白いクレマチス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/b81f0c9f19b35077e91d68f3c23c4f5f.jpg)
ジュリアも厳かに(私にはそう見える。苦笑)開花し始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/d52cd3a85c6c77f72d0053973077a72f.jpg)
アブラハムダービーもたくさんのつぼみをつけていて、その一番バッターと言えるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/c336fdc686831172e07a6f5fcf268e96.jpg)
シェラザード。よく見るとテントウムシが! 益虫のテントウムシは大事な庭のお客様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/a908fbd8022cfc90eeb420aca8cb3fff.jpg)
アンネのバラ。
2弾目、3弾目と、つぼみがいっぱい。咲き揃うと見事な空間を醸し出してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/1aedb501f679b344f306132244ec8687.jpg)
イザベルルネッサンス。ベルベット風の赤です。毎年大好きな花と思って眺めるのですが、写真にはその微妙さが出なくて、ショボーンなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/3eda9d49f90c5622b3c97865e7945879.jpg)
フロックスも混色の種を蒔きましたので、こんなのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/40a3b3c9a5070fbc63e480e7c63897a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/51de8d4e17f3ee4436dcf704874688e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/28ee3112b1f83861eadde18409b23fc8.jpg)
ガードルートジェキル。遅咲きタイプなのでしょうか。ようやく開こうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/859ed68061336edcc083092d74ac68fb.jpg)
デスタントドラムス。2本あるのですが、今年は不調。葉っぱが元気だから、そのうちに、と期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/407c806b732e23d3d69d2bd1063cc442.jpg)
ゴールドバニー。大きく育ったツルバラ2本だったのですが、1本は不調⇒退場、となりました。
この1本は今年も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/882c62964c505267eacd10be02111b78.jpg)
庭に出ると作業しなくては、と気になるのですが、今日も午前中にホットヨガで体調を整えてから。
朝食前にウォーキング(自宅周り20分)はしてきました。
植物から採取したものなので、防虫剤ですが身体には無害です。この5リットル用の散布機で2回、10リットル散布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/27c994c8c66715fcbb7d8b6a7318f257.jpg)
花の中での1時間余りの散布作業ですが、ついつい写真を撮りたくなります。
カキツバタが咲き揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/5715d98c3ad057487d47e5d84aadef64.jpg)
その反対側には白いクレマチス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/b81f0c9f19b35077e91d68f3c23c4f5f.jpg)
ジュリアも厳かに(私にはそう見える。苦笑)開花し始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/d52cd3a85c6c77f72d0053973077a72f.jpg)
アブラハムダービーもたくさんのつぼみをつけていて、その一番バッターと言えるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/c336fdc686831172e07a6f5fcf268e96.jpg)
シェラザード。よく見るとテントウムシが! 益虫のテントウムシは大事な庭のお客様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/a908fbd8022cfc90eeb420aca8cb3fff.jpg)
アンネのバラ。
2弾目、3弾目と、つぼみがいっぱい。咲き揃うと見事な空間を醸し出してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/1aedb501f679b344f306132244ec8687.jpg)
イザベルルネッサンス。ベルベット風の赤です。毎年大好きな花と思って眺めるのですが、写真にはその微妙さが出なくて、ショボーンなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/3eda9d49f90c5622b3c97865e7945879.jpg)
フロックスも混色の種を蒔きましたので、こんなのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/40a3b3c9a5070fbc63e480e7c63897a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/51de8d4e17f3ee4436dcf704874688e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/28ee3112b1f83861eadde18409b23fc8.jpg)
ガードルートジェキル。遅咲きタイプなのでしょうか。ようやく開こうとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/859ed68061336edcc083092d74ac68fb.jpg)
デスタントドラムス。2本あるのですが、今年は不調。葉っぱが元気だから、そのうちに、と期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/407c806b732e23d3d69d2bd1063cc442.jpg)
ゴールドバニー。大きく育ったツルバラ2本だったのですが、1本は不調⇒退場、となりました。
この1本は今年も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/882c62964c505267eacd10be02111b78.jpg)
庭に出ると作業しなくては、と気になるのですが、今日も午前中にホットヨガで体調を整えてから。
朝食前にウォーキング(自宅周り20分)はしてきました。