日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

末端でかかわって。

2016-02-15 07:16:59 | 私の雑感あれこれ
行政の最末端でかかわっているのが民生委員の役割。

毎月例会がある。
最初の1年は何がなんやら、皆さんに引きずられていくしかなかった。

ようやく仕組みも呑み込めて、はてこれは、と思うことには質問もしたりするようになった。


前回の場合。

■行政は生活全般を対象にした包括支援センターという窓口と「子供相談」というくくりでの相談にも対応している。
それぞれに内容ごとに分類して、月ごとの相談件数の報告を受けるわけです。

報告された数字をメモしながら、当事者とは接点もない数字だけの関係だけれど、みなさん切羽詰まった状況なんだろうな、と思うだけ。
その繰り返し。


会議の最後で、ちょっと、お願いしてみた。

この数字、多分累計でしょうけれど(その説明もないままで、多分誰も知らない?質問することなくメモだけしていました)、できれば、相談案件数とその当事者が何度も相談に来た累計数と併記していただけると、状況がつかみやすくなると思うのです。

役所の方は、発言の意図を理解してくださり、担当に伝えます、と対応していただけました。

小っちゃいことです。
でも、だから改良もできやすいと思うのです。
小っちゃくて、できやすい改良を積み上げて、が大事だと思います。

■それから、先日相談を受けた認知症傾向の高齢者の運転免許返上問題も話題に載せました(もちろん一般論として)。
皆さんが抱えている問題で、話が膨らみました。
種が蒔けた(皆さんに問題意識を持ってもらった)と思います。


後日、民生委員と顔を合わせる機会(保育園の発表会)があり、雑談していると、
あなたは、言葉で的確に言いたいことがいえるわね、とその時のことをおっしゃってくださいました。
自分も、そういう思いはあっても、どう発言したらいいか、、、と思うから。


これまでにしてきた仕事の影響か、、、
はたまた、理屈っぽい性格か

多分二つともなのでしょうね。
集団の足を引っ張るのではなく、良い方向に向かうための知恵は、発信していけたらいいな、と思っています。
年の功、もうそんな年齢になっているのですから。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雨の後は暖かい。

2016-02-14 10:42:16 | 庭 2月
芽吹きだした雑草をとりながら。水たまりのある庭を一巡り。
エリゲロンの枯草などもバッサリ。

ヒヤシンスの芽を発見。
球根を植えたのだから、発見という表現は不適格かな?
特等席(テラコッタ風の大鉢への初植え)に植わっているのだから、頑張ってもらわないと、と期待大なんです。

うれしい。


で、ラナンキュラスは?
と覗き込むも、気配なし。


また冬型にもどるという予報だから、春来ると浮かれるには早いらしいけれど、
緑の気配があちこちに感じられて、待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲張りの続編?ロウリュウの話

2016-02-14 07:49:47 | 私の雑感あれこれ
前記事で、コメントをいただいたこと、がらみで駄文の続編を。

なんというヤツなんでしょう。→ワタシ


ある朝、日帰り温泉の新聞折り込みチラシが入っていました。チラシ持参すると200円ほど割安になります。
ロウリュウアトラクションもある施設です。

私は女友達と何度か経験済みで、話題にもしていましたが、今回は夫も行く気になりました。

その①の施設
自宅から車で南南東に30分。
行くからには2回はロウリュウ体験しないと、と11時と14時の2回。
女性陣で行くときはいつもそうなのです。

間は浴衣のままで食事や岩盤浴、読書などをして時間を過ごします。

数回前の記事にもしていますが、
婦人公論、家庭画報、サライ、プレジデント、そのほかに週刊誌などの雑誌が置いてあります。
リクライニングシートには各々用のテレビも設置されています。


さながら古代ローマ時代の市民の近代バージョンの風情です。


その②
自宅から車で北北東に30分。
同じくロウリュウを11時と14時の2回体験。
各回に前半と後半があり、ウチワで熱波を浴びること計4回。
熱波は格別で、自分の順番が回ってくると身構えるほど。熱さを感知する神経が体前面を向くからか、背中に冷たさを感じるほどです。
浴衣のままで食事、岩盤浴、読書は①と同じ。


その③
自宅から北北西に15分。
温泉ができたことは知ってはいたが、ロウリュウアトラクションがあるとはとらなかった。初めて。
11時と13時と15時の3回を体験。
熱室が広い。100名ほどは入れるのにギッシリ。
そして、他の二つと比べて若い世代が多い。
ひとりひとりのウチワあおぎ一巡した後、「おかわり」ができる。
そ、1回目も2回目も「おかわり」しました。
3回目は余裕なしでおかわりなし。
雑誌を読もうと書架をみると、手にしたことがないものばかり。
ファション雑誌なのだろうけれど、気後れというか興味がわかないのですもの。
団塊の世代は人口が大挙しているから、どこへ行っても、似たり寄ったりの層がひしめいているという感覚があったのだけれど、
ここは、ターゲットは自分たち世代じゃないのだと、気付かされました。
そして、それでもにぎわって、いっぱいなのだから、この街は若くて元気なんだと思いました。


その後
その③から帰宅後、自宅のリビングに入ると室内がもやっているように見えるのです。キッチンの湯気?(のはずはありません)。洗顔後の乳液が目に入ったかしら?など考えたり、こすったり、、、。窓を開けて庭を見たり、、、。
おかしいな、と目を何度もしばたいていました。

翌日は気にならなくなっていました。
きっと、ロウリュウ酔いだったのでしょう。
3回はやめておいたほうがいいようです。

周りにはこんなふうにして過ごせる施設があって、それぞれが経営が成り立っているのだから、ここらあたりは豊かなんだな~と思ってしまいます。
①、②では年金世代の癒し空間と思ったのですが、③はまさしく現役世代でいっぱいでした。
近距離の健全娯楽としてチョイスされているのでしょうか。

年寄りの冷や水にならないようにしなくてはなりませんね。自戒です。


付記

そう思えば、婦人公論は高年齢層にターゲットを絞っているんですね。雑誌も棲み分け。
「アラウンド100歳」というのが特集されていました。笑









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲張り? 見栄はり?

2016-02-13 13:23:17 | 私の雑感あれこれ
その1

3月に旅行の予定が入っている。

先日、旅行社から電話が入って、

基本コース(30分)か、散策コース(60分)の選択をしてください、と尋ねられた。

これまでなら、即断で60分コースとこたえていた。
今回は、迷った。
膝への負担が気になったから。

一旦電話を切って、検討させてもらった。

①100mの高低差、60分、何のことはないハズ。
②迷惑をかけてはいけない。

②でもいいかな、と思ったけれど、①を選択して、それまで足腰の健康により配慮すればいいじゃないか、と決断した。


その2

ここ最近は、毎週のように一日温泉ブームです。
ロウリュウという赤熱部屋にはいり、うちわで熱波を浴びせてもらうのに凝っているのです。
そのとてつもなく熱い体験をした後は、冷え切った部屋で体を冷まします。
先日、天井からかき氷が落ちてくる、その冷室に入ったら、満室なのでたっていたら、座っていた男性が席を譲ってくれました。
交替かな、と思ったのですが、
違いました。

離れたところの彼女(奥さんか)と一つのシートに並んで座りました。
私、高齢者っぽく見えたので、席を譲ってくださったのです。

あ~~、初体験。

40代ぐらいの男性には、譲るべき年配者に見えるのだろうな~~と。


その3

今日は、保育園の生活発表会でした。
時間に遅れないように、という気持ちがあったから、確かに急ぎ足でした。
園の門で来場者を出迎えていらっしゃる先生に
「おはようございます」とあいさつしたら

……

「坂道ですものね」と返事が返ってきました。

そう、息が切れていたのです。
自分では気づかなかったけれど、若い保育園の先生から見ると、

坂道を登ってきて大変でしたね、の配慮なのです。

バレタカ!

です。苦笑


気持ちは、○○○のつもりでも、しょうがない、ですね。



以上、最近のひとコマ、
アッハハ、の駄文でした。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎謙介氏のお粗末

2016-02-13 07:57:05 | 社会問題
テレビのどのチャンネルでも取り上げていて、ご当人は大変でしょうね。

35歳の軽はずみ。
魔が差したのでしょうか。
化けの皮がはがれたのでしょうか。


このお正月に30代の子供たちが、宮崎氏が妻の出産に際して育児休暇取得宣言をしたことを話題にしていました。
私は、お料理作りに一生懸命で耳に入ってくるだけ。


詳しくは知りませんでした。

育児休暇は、仕事を持つ親が、子育てとの両立が大変だから、一定期間を仕事から離れて育児に充てるのを認める制度と理解しています。

妻が出産で休み、夫も育児休暇をとる

ってこともありなのかな、とそこが私の疑問です。

子育ては大変、というのはわかります。
だから、夫婦で育てなくてはならない。
で、仕事(生活の糧をえる手段)は、よそ様のお世話になるの?

なんか、いびつに思います。

昔の赤ちゃんは手がかからず、今のベビーは育てるのが大変、というわけではありません。

オムツ洗いがなかったり、便利グッズがいっぱいで、格段の差(洗濯機すらなかった時代はもっと大変だったでしょう)です。

夫婦で仕事を「休んで」かかわることが称賛されるってのは、世の中おかしいのでは?
と思っていました。

夫が育休をとるのはおかしい、と言っているのではありません。
妻が職場復帰したいのであれば、夫が育児に、というケースもあるでしょう。

それよりも、長時間勤務の強制をやめて定時帰社を認めるだけで、勤務先の負担も少なく、イクメンになることも可能なのではないでしょうか。

今回のケースでは、育休をとっても歳費の支給に変更はない仕組みらしいですね。
安倍首相も菅官房長官も、歳費が自分の懐から出損されるわけではなく、政策に沿った意思表示は追い風と思ってで絶賛されたのでしょうね。
当初から賛否両論があったそうで、このケースでは「否」のほうが常識的というか、バランス感覚があったのではないでしょうか。

時代の波に乗るのを得意とする人だったのでしょう。
首相ら幹部の意に添うように行動して話題になったけれど、成功した人の世界には魔物がすんでいる、ということなのでしょうか。

長時間勤務の是正は大賛成。
早く帰って、夫婦で育児、大賛成、です。

あっ、某大企業は、出産退院後1週間ほど、お世話係派遣の費用負担をしているそうです。
宮崎氏も夫婦で収入あるのだから、お世話係をたっぷり雇えるはずだし、夜遊びしないで帰宅すればイクメンとの両立もできたのにね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ~~、ピアノ!

2016-02-11 09:04:40 | 家族
我が家の3人の子供たちは、長~い間、毎日ピアノのレッスンをやってきました。
3、4歳から高校2年の終わりまで(一人は高校1年でホームスティを経験するまで)。


…結構、熱心な母親だったのだと、我ながら思います。うっふふ
私はそういう母親だったということです。

スタートしたばかりのころは、自宅での練習が負担にならないように、確か15分でした。
それでも、毎日、です。
幼稚園の頃は、ほめて、励まして、の日々でした。
1年350日ぐらいはしています。
その後は30分になり、
小学校段階で何度かコンペティションも受けるようになると、1時間、朝夕各1時間と増えていきました。
子ども3人だから、いつもピアノの鳴り響いている家だったのです。

それがいいことだったかどうか、
そんな風にちょっと思わないでもありません。

どうせ暇だったんだから、別にあれでよかったんじゃない?
と言う子もいたりして、ほっ、とはしていますけどね。

その代り、といういい方は不適切かもしれないけれど、学習塾とかはゼロでした。夏に短期でスイミングに通ったことはありましたけれど。

今の学習塾漬けの子供たちに比べたら、ましなのかもしれませんね。


なぜ、こんなことを綴るか、というと


娘が子供に「ピアノを習わせようかな」とつぶやいたから。
昔の感覚がよみがえったようで、うっふふ、と。

私の個人的な思いなのですが、
ピアノって、毎日のレッスンを欠かすと積みあがっていかない。
それができないなら、いっそのことピアノにかかわらないほうが、いいのではないかしら。
別に、ピアノで食べていくわけでもないし、ピアノができなくても音楽を楽しめないわけでもないから。
(注:きわめてド音痴的発想です)


娘には

ーそう。ー

とだけ答えました。

ピアノに興味があるらしい。帰宅途中でも店舗(?)ピアノを見ると入り込もうとするの。


うっふふ。
さぁ~、どうなることやら。


脳の発達にもいいという思いもあるのかもしれません。それはそれは大事です。


我が家のピアノをあげようか、と言ったら、断られました。
マンション暮らしだから、消音機能付を買うことになるから、と。

ま、「子供にピアノを」というのは、成長を期待している、ということでもあるので、
元気でうれしい話ではあります。


こんなことを話題にできるようになるとは、3年前は思いもしなかったね、

お医者さんから
「命には別状ありません。1万人にひとりのケースです。脳内出血が…、内臓の機能が…、」と言われたと、婿殿から聞いて、
病室で待機していたても私は、その後2週間ほど(実はもっと長く)呼吸するのもしんどく感じるほど、気をもんだのだから。

とにかくすご~い。
どっちでもいい。
キミはママとパパの愛情いっぱいに守られているんだよ、と
そう伝えたい。心の中で。
















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけれど、マラソン大会。

2016-02-10 07:18:05 | 家族
なんだって!

今日です。
こちらは寒いです。
たぶん向こうも寒いでしょう。

2歳児です。(ただし、明日誕生日で3歳。笑)

ニコニコ練習しているって、保育園からの連絡帳に書いてある、とか。

どれだけ走るんだろう、クスッ。

マラソン、わかっているんだろうか?


学年では遅い生まれで、いろいろ気になることを抱えているから、
ハラハラの気持ちは、いつも。

運動会も泣いたし、先日の発表会も泣き通し、だし、
でも、気持ちをこらえてため込むよりは、感情を出せるってことだから、いいと受け止めているの、と。

そう、
そうだね。

場面によっては張り切り屋のところも持ち合わせているらしいから、成長するにつれて、バランスもとれるだろうし、
大丈夫だよ。



12月の次男の1歳祝いにキッズテーブルセットを贈ったのですが、
そっ、また誕生日祝をなにか、です。

いつも、コレと指定があります。
今はこれといってほしいものはない(なんと満ち足りた!)ので、図書券をということになりました。

オモチャでいっぱいがいいとは思わない路線なのだそうで、了解です。
図鑑を買いたいらしいのですが、今すぐではなくて、興味を持ち始めているところなので、もっとその興味の寄せ方が募ってきた頃合いをみて買ってやりたい、との娘の解説。

了解。


自分の子供を育てるってのは、いかに真剣そのものなのかは、ヒシヒシと伝わってきます。
おばあちゃんは、ママパパに次ぐ応援団です。


ここ2年は、私は地元の保育園の運動会や発表会の見学者です。
テンポ遅れで走っている子、お遊戯もいっぱいいっぱいの子、短いセリフに緊張いっぱいの子、の姿が気になるようになりました。
孫のおかげです。


自分の子育ての時は
教会幼稚園で、地味タイプの娘(4歳クラス)が聖天使の役で「マリア様おめでとう♪~」しょっぱなに独唱したのには、感動したものです。
長男(3歳児クラス)も、三匹の子豚で、チビだったけれど、セリフ盛りだくさんのオオカミ役をサクサクとこなして、へぇ~でした。

いろんなケースがある、ということ。
それだけ。



今、娘のかわいい長男は、これまで「泣き」バージョンばかりですが、

さて、今日のマラソンはどうかしら。

保護者の見学がないから、泣かないのでは?とのことですが。


遠くから、日本で一番かわいいマラソン大会を応援しています。笑












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いてはことを仕損じる。

2016-02-09 09:38:49 | 庭 2月
立春は過ぎたのに、気温はビシッと低いまま。
吹く風は身を固くさせる寒風。

待ち遠しくて、
もういいかな、
外の光を浴びたいだろうし、
(外で冬越しゼロでもないだろうし、、、)

と、軽く判断して、玄関内で待機中のゼラニウムの鉢植えを
立春後に外に出した。

光浴びで気持ちいいかい、なんて眺めていたのだけれど

一昨日の夜中は零下になったらしく(ワタシの迂闊!)
昨日の朝は、葉っぱがショボーン。

気づいたのが出勤前だったので、これから気温も上がるし、日光で暖まりもするだろうと、そのままにしておいた。

元気を取り戻さずに、今に至っている。

ゼラニウムの冬越しは毎度失敗しているから、今年こそはと、地植えもゼラニウムも鉢に移しての冬越し対策をとってきたのに、気が抜けたのか、早まってしまった。

まだ、復活を期待してはいるけれど、大いに反省中なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなこともしている自治会。

2016-02-07 16:41:48 | 私の雑感あれこれ
前記事に引き続き、自治会がらみです。

住宅用に開発されたエリアだから、田んぼはありません。
もともとの地主さんに割り当てられた空地、土地を買い求めたけれど建物を建てていない空地等はまだあります。
不在地主ってわけです。
当然雑草が生えます。
その雑草を刈ってくださいと、定期的に地主に連絡する担当者があるのです。
シルバー人材さんに草刈りをお願いするのですが、費用の負担は地主さん。その仲介役をしているわけです。
空き地が荒れ放題になると不審火などの心配も出てくるし、この役割は住人のためでもあるということで継続しているのでしょう。
思えば、以前役員していた時も担当者がいました。

会計監査の書類を見せていただいて、それらの入出金が逐一記載されているのを見て、つくづくしっかりした組織で回っているのだな、と思って次第です。

この国の人々の勤勉さの一面でしょうね。
そう、街頭ひとつ消えていても、担当者が手配する仕組みができているんですものね。

日本の、この地域しか知らないけれど(多分、みなさんのところも似たり寄ったりでしょうし)、よくやっているな、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度は組長。2度目です。

2016-02-07 15:53:56 | 私の雑感あれこれ
新旧の組長顔合わせ会がありました。
自治会は約1300世帯で成り立っています。
組長は2度目。
多分3度目はないだろうから、大事にかかわっていこうと思います。
…そのくせ、負担の少ない役員ゲットに努めましたけどね。苦笑

民生委員として去年の総会に出ましたが、私たちの自治会は結構リベラルに、ちょっと理屈っぽく(苦笑)運営されています。
35年前に開発された大都市近郊のベットタウンなので、上場企業OBや大学教員OBの皆さんも複数いらして、会計報告などは質疑応答手厳しいのです。
で、一般的に3月末で年度切替で、3月半ばの総会で会計資料の提出をするのですが、あと残り2週間の金額変動があるかもしれないのに、本日現在の数字で今年度の決算報告に賛成を求めるのは筋違いだ、という展開になりました。

言われてみれば、納得なのです。

だったら、3月末締めの数字が判明した後の4月上旬に総会開催するのはどうか。

役員が4月1日付で交替しているから、新役員が前年度の責任を負うのはおかしい。

役員変更時期を1か月ずらせないか。会社などの場合は決算後に株主総会を行うではないか。

自治会役員は町への届け出義務があり、行政関係の人事異動は4月1日付でなされ、名簿作りが行われるであろうから、役員変更時期を5月にするのは迷惑がかかる。

などなど、みなさん挙手して意見諸々噴出。

で、結果、どうなったかというと、

2月末で〆て、3月半ばの総会の会計報告をする。
3月1日から31日までは、引き続き現会計が帳簿管理し、3月末〆の会計報告書も作成する。
新年度役員は、旧年度役員が行った3月分を引き継いで、4月1日から翌年2月28日までの会計期間に入る。

会計の〆時期が1回増えたということです。

こんなやり方している自治体って、他地域にもあるかしら?
なんだか、細かいことにこだわっているように見えるけれど、きちんとやりたいこと大好きな昔少年(今、おじいさん)たちの集まりのようで、嫌じゃないのです。ワタシ。

私、会計監査なので、仕事増えたわけですけれどね。

細かいこと書いているでしょ。
ここまで読んでくださったとしたら、ありがとうございます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする