日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=859=  一寸した心遣いから

2007年02月13日 | 総  日々是好日&出来事

この区施設にはよく出入りする。
玄関を入った受付の横に
簡易の“お雛様”が飾られていた。


季節を感じさせた心遣い・・・ホンワカ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

“一寸した心遣い”がもたらしイメージ

今地方公共団体の財政が危ない。
ニュースで取り上げられましたが北海道夕張市、負債540億。

夕張市が「財政再建団体」の指定を受けた第1号。
 簡単に言えば、夕張市が破産して財布を国に預けた格好になった。

当葛飾区でもご多聞にもれず、人員を削減したり、無駄な予算は大幅にカットして
財政運営をスリム化しようとして懸命な努力が続いている。

そこで各地で取り入れられつつある『指定管理者制度です。
この制度の内容は、簡単に言えば、区の職員が行っていた仕事を民間に管理・
運営を代行させてお金の節減を図ろうという取り組んである。

このお雛様が飾られた公共施設は、
サークル活動、集会場、軽スポーツ場として多くの方が利用している。
最近この施設を指定管理業者が代行する事になった。
知恵を凝らして区民の皆さんに少しでも使い易いように、
安い経費で充実したサービス提供している。

この施設を毎月利用しますが
ちょっとした工夫で区民の心を和ましてくれる。
民間業者だからこそ出来る、サービスの心くばりがありホットしました。
一寸したアイデヤが、利用者の賞賛の的となります。

あらためて3月3日・ひな祭りを想起した早春の一日でした。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする