日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

インターホン故障

2022年05月04日 | 総  そ の 他

カメラ付き玄関子機インターホン

呼出ボタン押下による親機への呼出/通話
親機通電時、夜間表示灯点灯

 

 

来客があり「インターホンが、通じないようです!?」の、お告げがあった。

 

玄関子機を取り外すと、蟻がぞろぞろ出てきた。ビックリしました!!
白い卵を産み付けてあった。いやはやこれは大変、さっそく害虫駆除剤を散布し、
蟻を除去しました。

組み立てようとしたが、カメラ付きで精密機械チョイト素人には手に負えない。
アイホンサービスセンターに電話するも連休で休み。とりあえず応急処置をして、復旧工事は
連休明けという事になった。

取り換えてから、2年程しか経っていないのに、蟻の大群には参った、参った

カメラ付き玄関子機警報表示灯付 アイホン
  外付けのインターホン


  取り外したところ


  スピーカ付近に蟻が沢山巣を作っていた。白い卵もウヨウヨ・・・・と。
黄色に囲まれた部処に、蟻さんが鎮座していた。

 

 

 

コメント欄は〆ています。
   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの出来・不出来

2022年05月04日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

ほたらカシのイチゴ&区民農園(他人)イチゴ

 

 

イチゴは冬の果物と思われがちですが、あれはハウス栽培によるもので、
家庭菜園の露地栽培では5月〜6月が収穫時期です。

イチゴは多年草で、1つの株から次々と子苗ができ、何年も栽培することができます。

わが家のほったらかしのイチゴが花が咲き実をつけてきましたが、
やはり畑モノと比較にならないほど小さい。

 

我が家の庭のイチゴ


花が終て実が付き始めた


実が成り始めました


蔓が長く伸びました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

区民農園の他人様のイチゴ

初心者向け!イチゴの栽培方法・育て方のコツ|特集|読みもの ...
   区民農園の立派なイチゴ、ネットで保温をして敷き藁をした。

 

 

余話

『山上げイチゴの話』クリスマスイチゴ

  山上げ栽培とは、平地の温暖な場所で出芽したイチゴの苗を、一定期間冷涼な高地に移植した後、再度平地に戻すことで苗の早生を刺激するもの。本来イチゴは初夏の果物で、出荷時期は5月頃でした。

  しかし早生種のイチゴを戦場ヶ原に山上げすることでクリスマスシーズンに出荷することが可能となり、日光のイチゴは全国で重宝されるように。つまり日本一を誇る栃木のイチゴは、山上げ栽培の成功があったからこそともいえます。

冬季に軽井沢に旅行した時、旅館の前でイチゴの手入れをしていました。この時栽培者に尋ねると、⇧ のような話が返ってきました。

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする