運転手は?資金繰りは!?
観光バスは、人間を乗せて、ハイお金!
“視える””見える”、
街や物の真実が…!! 裏から、横から、斜めから!!
さん‐ぽ【散歩】 ... 気晴らしや健康などのために、ブラブラ歩くこと。
あてもなく彷徨い歩くこと。
そぞろ歩き。散策。散歩。ウオーキング
バスの歴史を振り返ると、観光産業は、修学旅行や社員旅行など貸切バスを使う団体旅行を中心に
復興しました。高度経済成長を経て新幹線や特急電車など鉄道網も充実する
と、個人旅行も増加します。それを受け、東京の「はとバス」をはじめ、地域の観光地を回
る定期観光バスが充実しました。
5月のゴールデンウイークは、鉄道や航空などの幹線交通と、現地のバス商品、
宿泊を組み合わせて手配するのが一つの定番だった。
・・・が、しかし1年のうちで最も忙しい5月はずの観光バス会社、それが動かず観光バスが
横並びとなって車庫に鎮座しています。
5月3日、ゴールデンウイークなのにバスは車庫から動かない。
観光バスとコロナ禍
観光業の経営は非常に厳しい状況にある。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
「新しい生活様式」への転換や国際的な往来の制限を実施していることにより、
観光客数の減少は、御覧のような状況で大きな悪影響を受けている。
「go to トラベル」今どうなっているのか!?
このバスの駐車場前を通るたびに、早く車よ動きたまえ・・・
そんな気持ちで熱い視線を投げかけています。眺めております。
3ケ所の駐車場に合わせて30台ほどの観光バス
散歩コースで通る踏切です。
医療従事者に感謝の横幕
貸切バスは動かしていないとバッテリーが上がってしまうため、どのバス会社も定期的に
バスを動かしていますが、
「ある観光バス」さんは、その際に、疫病よけで話題の「アマビエ」のステッカーを貼ったり
車体の横に「医療従事者の方に感謝と敬意を!」というメッセージを貼ったりして
街中を走らせているそうです。
動かない観光バスを見ながら
新中川放水路方面へと散歩を進めた 。
新中川放水路土手
新中川上流方面
八剱橋の架橋工事
架橋工事
コメント欄はopenです。