不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=862=市川関所跡

2007年02月16日 | 技術  道具・伝承・歴史

サイクリング拾い書き  

市川関所跡は江戸川の 市川側に置かれ 
『小岩・市川の渡し』として成田詣で賑った。 

矢切の渡しから下流に向かって約1,2km の地点 

 

     ▲ 千葉県側(市川)


市川関所跡


市川関所跡案内板

 


江戸名所図会

 

     ▲ 東京都側 (小岩)


宝林寺前六地蔵
村人が野の花を供えたり、旅人も両手を合わせ無事を祈った。


宝林寺境内常夜灯
小岩の渡し場・番小屋の近くにあり旅人の安全を守った。

このような史跡については位置関係、歴史的背景が解らないと
全くチンプンカンプンです。
『今日のメモ』は記録に留めておくために記しました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

上記『市川関所案内板』から抜粋

『東路の津登(つと)』のなかで、市川に渡(わたり)があったことを記しており、
古くからここに人々が集い、川を渡っていたことがわかる。

 やがて、江戸に幕府が置かれると、江戸を守るなどのため、
関東の主な川に、船の渡場で旅人を調べる「定船場」が設けられた。
古くから渡しがあり、市場でにぎわっていた市川が選ばれ、
これが後に関所となった。

 時を経て、江戸時代の中頃には、川のほか山や海を合わせ、
全国各地にたくさんの関所が設けられていた。
これらの関所には取り締まりが厳しい関所と比較的ゆるやかな関所があり
、市川の関所では江戸へ入る武器と江戸から出てゆく女性が、
特に厳しく取り締まられた。

 「市川関所」と呼ばれることもあったが、多くの場合は
「小岩・市川関所」と記され、対岸の二村一対で1つの関所として定められていた。そして、分担して関所にまつわる役割を果たしていた。
幕府の役人が旅人を調べた建物は小岩側にあったので、
市川村は緊急事態の時に駆けつけて助ける役割を担い、
名主の能勢家が取り調べをする役人を補佐した。

また、江戸時代を通じて、江戸川には橋が架けられなかったので、関所を通り、
水戸・佐倉道を往来する人々のために、市川村では、2~3艘の船を用意し、川端に番小屋を建て、20人前後の船頭や人夫を雇っていた。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=861=葛ハイ(山)定期総会 & 表彰式

2007年02月15日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

2月10日(土)
葛飾ハイキング連盟定期総会が行われた



議事進行次第


通算200回以上の人に贈られる盾


会長から賞状と盾の伝達


昨年登った山々


頂いた紅葉賞(通算30回以上)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

          昨年の参加は、14回(通算30回)
        今年は参加回数をモット・・・と心掛けていますが未だゼロ。
        ガンバラナクチャァ・・・。

                  昨年の山行

        1、三浦富士  (神奈川)    2、創立50年記念祝賀会  
        3、忍野白海  (山梨)      4、光城山   (長野)
        5、三筋山    (静岡)     6、大築山   (埼玉)
        7、渡良瀬湿原 (栃木)     8、佐原水郷  (千葉)
        9、大河原湿原 長野)     10、那須姥ケ平  
       11、天丸山    (群馬)    12、養老渓谷  (千葉)
       13、京都名刹めぐり(京都)   14、源次郎岳   (山梨)

秘められた山旅のよさは、静かな自然の中に入り込んで
ドップリッと身を沈めると心に染み入るような山のオーラが感じられる。

名もない小さな峠、ひっそりと暮らす山峡の、、地図に無いような山道で
あっても自然のすばらしさが隠されていて、ホットすることがある。
ほとばしる湧き水をホウノ葉っぱですくい呑む、
岩陰のカモシカを発見、霧が晴れて一瞬の霊峰富士などは
山旅をi一度経験するともうたまらない。




このところ一泊の山旅には参加してないが、
雨に遇い濡れた身体を温泉と地酒で友と語らいながら癒せば疲れは
どこかに飛んでいってしまう。
そんな低山歩きが応えられない。

年間20回くらいは参加しないとと思っていますがままならない。
通算参加1150回と言う人がいるから驚きである。

                            
                            源次郎岳から

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=860=友から誘いのメール

2007年02月14日 | 総  日々是好日&出来事

 1通のメールが届いた
講演会があるから・・・どうですか?


大人の休日倶楽部ジバング 

 縄文人  宛

   ・・・略・・・・
 早速ですが、来る2月28日(水)午後13時から
 「昭和史10の謎」と云う、講演会の招待券を2枚貰いました。 
  ご一緒させて頂けたらと、お伺い申し上げます。 
  
    ご都合お知らせ頂ければ幸甚です。
         M,Nよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
         M  N 様 
    
   ・・・略・・・
 結論から申しますと都合が悪いです。
    2月28日(水)予定が入っています。
     
 ・ 「東海道53次の謎 解き明かし」
      誠に申し訳ありません。
      お誘いしていただき本当に御免なさい。
                      
                           S T より
 
          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                   今日のメモ

 実は、
     区・主催『シルバーカレッジ、ワンコイン講座・
                       東海道53次の謎解き」 
     2月14日(水)~3月7日(水)4回 
     の予約が入っていた。 

   
           本日は、その初日です。
           blogに掲載できるような内容があれば皆様
           にお目に掛けたいと思います。
 
     お詫び
         最初掲載した文章と全く異なりました。
        
 
 
     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=859=  一寸した心遣いから

2007年02月13日 | 総  日々是好日&出来事

この区施設にはよく出入りする。
玄関を入った受付の横に
簡易の“お雛様”が飾られていた。


季節を感じさせた心遣い・・・ホンワカ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

“一寸した心遣い”がもたらしイメージ

今地方公共団体の財政が危ない。
ニュースで取り上げられましたが北海道夕張市、負債540億。

夕張市が「財政再建団体」の指定を受けた第1号。
 簡単に言えば、夕張市が破産して財布を国に預けた格好になった。

当葛飾区でもご多聞にもれず、人員を削減したり、無駄な予算は大幅にカットして
財政運営をスリム化しようとして懸命な努力が続いている。

そこで各地で取り入れられつつある『指定管理者制度です。
この制度の内容は、簡単に言えば、区の職員が行っていた仕事を民間に管理・
運営を代行させてお金の節減を図ろうという取り組んである。

このお雛様が飾られた公共施設は、
サークル活動、集会場、軽スポーツ場として多くの方が利用している。
最近この施設を指定管理業者が代行する事になった。
知恵を凝らして区民の皆さんに少しでも使い易いように、
安い経費で充実したサービス提供している。

この施設を毎月利用しますが
ちょっとした工夫で区民の心を和ましてくれる。
民間業者だからこそ出来る、サービスの心くばりがありホットしました。
一寸したアイデヤが、利用者の賞賛の的となります。

あらためて3月3日・ひな祭りを想起した早春の一日でした。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=858=早朝の街を行く

2007年02月12日 | 宗  神社・仏閣・著名な建物

街眠る・・・
そして・・・・・・・・・街動く 


寅さんも眠りから覚めない 早朝4,30分頃


タバコ発売機も夜間は禁止、赤ランプ点灯中


街眠る・帝釈天参道 早朝4,30分頃


街・・・笑う・動く。帝釈天参道、12時頃

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

ペタルを踏みながら思うこと

 

☆ 月を背に 春遠からじ ペタル踏む   (縄)

この時季の早朝4,30分は暗い。仕事へと急ぐ。
ペタルを踏みしめて走っても月が追いかけてくる。
街灯の下を道なりに、北へ進める。
身を切る風は冷たいが、それが気持ちを奮い立たせ凛とする。
深い眠りについている街を一人自転車を走しらせて行くと
街全体を独り占めにしたような錯覚に捉われる。

新聞を配達する若者、牛乳屋さん、
始発電車に向かう運転手・車掌さん、元気一杯トレーニングウエアーに
身を包んだウオーキング熟年の人々に出会う。

      事務所に到着し、段取りを済まして最初の客を迎え入れる。5時30分。
         『おはよう御座います。随分早いですね。
             ハイ、今日は、静岡の親戚まで出かけるところです』
         『大変ですね、気を付けていってらっしゃい・・・・・・・・』
               こんな挨拶から仕事が始まり。
                   そして12時をendとする。

          貧乏性で、どうも身体を動かしていないと落ち着かない。
    old man何処まで社会と繋がっていけるか無理せぬよう頑張ろう。
                 仕事を終えた充実感が心地よい。

                   日々健康で過ごせる事に感謝。

 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=857=サクラ咲く

2007年02月11日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

犬も歩けば棒に当たる

時期も早いし、こんな場所にと・・・。
花と幹を確かめた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

花咲か爺さんとサクラの生きざま

夜来の雨は、ホウを撫でるそよ風を残し、まぶしい程の日差し。
朝の散歩に戸外に出ると心地よいさわやかさ。
日照り続きの大地に好いお湿り気をもたらし、
街路樹の枝や冬芽、草花がことのほか元気に見えた。

スニーカーのつま先から伝わってくる柔軟なクッションが軽やかで
夜来の雨の心地よさを一層際立てていた。
春の『蠢き』を感じた。
あんなに屋根を叩いた雨は、嘘のように穏やかな朝をくれた。
車の少ない車道を通り、踏切を抜け中学校の脇から
新中川の土手に歩を進めようとした・・・・とき。

川に繋がる橋の通路30m程のスロープの土手が、
なにやらボ~ゥと霞むように明るんでいた。
梅の花でも咲いたのか・・・・と興味半分近づいた。
梅にしては花びらが大きい。ピンクの花弁でサクラよう~だ。
花の一輪一輪に目を注ぎ、幹の特徴をも確かめると偽なく桜だ。
ヤッターと心の中で叫ぶと共に、今年第1号の桜がこんな場所に・・・・・
と意外さに驚いた。

桜や梅ノ木は、花が咲くと、その存在価値を天空に如実に示しますが、
寒風吹きすさぶ真冬は、何の変哲のない木として見過ごしてしまう。
庭の片隅、公園の端、街角にあっても気付かれず関心が薄い。
満開の桜を見てこんなところにも・・・と驚きと共に心が和む。

小学校の国語の本に、花咲か爺さんが籠に灰をつめてサクラの樹に登った。
『枯れ木に花を咲かせましょう』と言って灰をまくと
見事にパット満開になった。
枯れ木に咲く花は無い。
いま思えばサクラは、けなげに冬を過ごし、普通の樹と全く同じでジ~ット耐え忍び暖かい時季になると見事な花を咲かせる。
これぞ桜、日本のサクラ
人の生き様を(耐え忍んで、やるときはやるよ・・・・)教えられたようで、
夜来の雨が心地よい春を運んできてくれた。
意外な場所に開花第1号。

☆ 顔のしわ桜のピンク貰うなり    (縄)

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=856=江戸川を川蒸気船が航行していた

2007年02月10日 | 技術  道具・伝承・歴史

通運丸

江戸から大正にかけ江戸川は舟運が栄え、
明治になると通運丸という外輪船の客船が就航しました。
夜になると明かりが灯り河岸(船着場)の位置を知らせたそうです。


通運丸復活にかける常夜灯・船着場


常夜灯の建立に市民の意気込みが伺える


ユッタリと流れる江戸川・海より24km付近
ここを船が通行していた・・・・・・・・・・。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日のメモ

古老から聞いた話

『今の江戸川区、葛飾区はハスの田圃が多く、
農家がポツリポツリと点在していた。富士山も土手に上ると
大きくくっきり見えた。
江戸川を外輪船が走っていたんだ。今とは比べ物にならない風情が有った。・・』
明治生まれの人から聞いた。

自転車を走らせていたら、昔しの船着場であったと言う
常夜灯に出会えた。
この付近の住民が、こぞって昔の時代を復活させようと意気投合し盛り上がり、
その証しとして常夜灯を建立したと言う。
古老に聞いた話が蘇り、付近を見て廻った。

 通運丸の航路は江戸川・利根川・霞ヶ浦・北浦など各方面に拡大し、
関東地方を代表する川蒸気船として昭和初期
まで貨客の輸送に活躍した。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=855=逸品/矢切りのネギ

2007年02月09日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

見渡す限りネギ畑 

千葉県・松戸市・矢切り


上部の右辺奥に家庭菜園が有る
手前がキャベツ畑


こんなに土盛をする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

矢切の畑も随分少なくなりました。
北総鉄道線が畑の中央を横断しそれにつれ住宅地がジワジワ進出
また下水道終末処理場として開発された。
いろいろの要因が重なって矢切のネギ減反の兆しが見られる。

この付近は、家庭菜園に行く途中なのでお目にかかる
美味しそうな白味部分の多いネギは、このように溝を深く掘り
土を上まで盛り上げて栽培するのかをマスターした。

ネギ苗を植えるに時期になると農家の方が、
「残っている苗を使いなよ・・・」と言ってくれたりする。
また自家用の苗が余ると土手や、川辺にたくさん捨てる。
そんなことから家庭菜園の皆さんは、得得ニュースを知っているため
貰ったり、拾ってきたりして家庭菜園に植える。

この矢切り付近は、国府台城を拠点とする里見軍と
北條氏との戦いが行われた合戦地である。

いわゆる第一次国府台合戦
第2次国府台合戦。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=844=交通事故の看板から

2007年02月07日 | 総  日々是好日&出来事

いつ頃であっただろう。
“交通戦争”と言う語彙が耳に残る。
車と人間との戦い、いや戦争で亡なるほどの交通事故による
死亡者が多かったのであろう・・・・?。
ちなみに昨年は、交通事故死・648人とのこと。
幼児や、子供の事故は痛々しい。
1枚の死亡事故の看板から・・・みえたもの。

 

 
子供さんの交通事故供養地蔵
いつもお花や線香が手向けられている


橋の脇(堤防)に建立
幼い子供が交通事故の無い社会を見つめているのだろ・・・・。


『 この先交通事故多し 』の看板


ガードレールに括り付けられた
花瓶に・・・菊の花が。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日のメモ

昨年の暮れ、仕事場近くの国道脇・植え込みに、ごっそり包装紙に巻かれた
生花が置かれた。
近くの小学6年生の生徒有志であった。
白、赤、むらさき、黄色・・等色とりどりの花束。それに数通の手紙が添えられて
た。行交う車の風圧に飛ばされそうになったので中に押し込んだ。
その時に中を覗いて・・しまった。
Yちゃんゴメンナサイ


 私の大好きなYちゃんへ

『Yちゃん・・・あれからもう1年たちました。
Yちゃんのことは、けして忘れません。
天国に行っても、けして忘れない一心同体の仲良しでした・・ね。
Yちゃんに会いたいときは、お祈りしてお布団の中に入ります。
そうすると必ずYちゃんと遊んでいる夢を見るのです。
だから、けしてM子はさびしくない。
Yちゃんは、天国でも勉強をしているんだね。
国語が得意だったね。95点を取ったんだって・・・・・。
そんな夢を見ました。
もう・・勉強やめていいのよ・・・・。
Yちゃんに1つだけお話しなければならないの。
来年の3月○○小学校卒業するの。みんなバラバラに分かれてしまうの。
私は、□□中学に行くの。
でも・・・、クラスの友達みんなYちゃんのこと忘れないから・・・・・・・。
また,お花持ってくるね。バイ~バイ~。』
                 M子より    

職場の先輩に尋ねると、ここで小学校4年生の
女の子が1年前交通事故で亡くなった。即死だった。
忘れ物に気付き取りに帰ったその途中の出来事。
慌てていたためであろう、赤信号を飛び出して運命の事故に遭った・・・・とのこと。
今日がその事故の日(命日)とのことであった。

時々花を持って訪れる親子?を見かける。
しゃがみ込み、花を置いた場所を離れないで泣いている少女。
母親であろうか?、もう・・・帰ろうと手を引いたが立ちすくむ・・・・・・・。
とても見られず、顔を背けた。
 

(このお話と上記の写真と関係ありません)

交通事故の当事者は、家庭崩壊に繋がる。
御互いに注意したいものです。

湿っぽくなったので
チョット・ユーモアの交通安全標語

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=843=堤防の花

2007年02月06日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

河川敷き、河川堤防

河川敷公園や堤防の広場に
寒さにめげず沢山の花が咲いていた。 

勇気をもらった花達

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

雑草

☆ 踏まれても踏まれても立つ路の草   (縄)


昨年は、ど根性大根なるものが賑わした。

寒風の中、江戸川土手を歩いた。
茶褐色の芝生の中に大小の花が咲いていた。
勇気を貰った。

雑草のすむ過酷な生育環境を乗り切るには、
特殊な態様が必要であろう。

それぞれの雑草は、暑い夏の日であろうが、
寒風吹きすさぶ冬の期間であろうとも種を維持する。
それなりの方法で乗り切るにふさわしい、仕組みをもっている。
運動場や道路脇など、踏まれることの多い場所、平易に 田畑や耕地に発生するものは、それなりの成長過程があるようだ。

人間から嫌われる雑草であっても
地球上に生育する植物は
一つだに名前が無いものはない。

                        名もない草の叫び

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする