日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

旅立ちの日 

2021年03月18日 | 報   NHKラジオ深夜便

NHKラジオ深夜便から流れた卒業ソング

それは当時の思い出にグイグイ引き寄せられた「旅たちの丘」へと
=深夜便は1対1のような感覚に囚われる=



『 旅立ちの日に 』  お聴き下さい。

 

 

夜中の3時過ぎトイレに起きイヤホーンを耳に当てると懐かしい
卒業式ソングの数々が、耳元を撫ぜた。

仰げば尊しなど10曲を数え最後に『旅立ち」(秩父市影森中学校、校長作詞、音楽先生作曲)
の歌が流れ、小・中学校時代にグイグイと引き込まれた。

局が終わったときに歌がここまでに唄われた理由、エピソードなどについて
アナウンサーが説明した。


この『旅たちの歌』について、学校が荒れていた時代に担任の先生が、
何とかしたい、そんな考えから生まれたうたです。
今では全国的に歌われていると言う

 

 秩父市立影森中学校の校長だった小嶋は当時、荒れていた学校を矯正するため「歌声の響く学校」にすることを目指し、合唱の機会を増やした。最初こそ生徒は抵抗したが、音楽科教諭の坂本と共に粘り強く努力を続けた結果、歌う楽しさによって学校は明るくなった。

「歌声の響く学校」を目指して3年目の1991年2月下旬、坂本は「歌声の響く学校」の集大成として、「卒業する生徒たちのために、何か記念になる、世界にひとつしかないものを残したい!」との思いから、作詞を小嶋に依頼した。その時は「私にはそんなセンスはないから」と断られたが、翌日、坂本のデスクに書き上げられた詞が置かれていた。その詞を見た坂本は、なんて素適な言葉が散りばめられているんだと感激した、とラジオ番組への手紙で当時を振り返っている。

 その後、授業の空き時間に早速ひとり音楽室にこもり、楽曲制作に取り組むと、旋律が湧き出るように思い浮かび、実際の楽曲制作に要した時間は15分程度だったという。

 出来上がった曲は、「3年生を送る会」で教職員たちから卒業生に向けてサプライズとして歌われた。この年度をもって小嶋は41年に及ぶ教師生活の定年を迎えて退職したため、小嶋が披露したのはこれが最初で最後となった。元々はこの1度きりのため作られたはずであったが、その翌年からは生徒たちが歌うようになった。

作詞者の小嶋は2011年1月20日に80歳で死去したが、同年11月14日に『旅立ちの日に』が誕生から20年の節目となることを踏まえ、作曲者の坂本と共に、埼玉県より「彩の国特別功労賞」(同賞創設以来4番目)が贈呈された
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 


  秩父ミューズパークから眺めた秩父市内と武甲山(右手三角の山)
此処には吾高校の母校があり毎日学窓から武甲山を眺め、11時になると武甲山に
発破を掛けるサイレンが鳴り渡り、間もなく爆薬に火が放たれて、煙が上がり岩石が崩れ落ちた。
これが石灰岩・セメントの原料となり、秩父発展の礎を作った。

 

 
「旅たちの丘記念デッキ」
このモニュメントは、展望デッキとなっていて、メロディーが流れる。
通路を進み、
先端のステージでは、誕生の舞台となった影森中学校の
生徒によるコーラス
が流れます。 

弓矢をイメージした鐘‥‥武甲山頂に向かって矢を放っモニメント。

秩父神社の女神と武甲山の男神は、一年の歳月を互いに想い続け、
秩父夜祭の晩だけ出会えるという伝説がある。

ふたりの神が想いあうように、大切な人への真直ぐな想いを矢に託す。


武甲山と羊山の芝さくら

 

 

旅たちの日」を作曲した当時の思い出、インタビュー記事です。
(作曲者・坂本浩美)

翼をください 

 

コメ欄はopenです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミズキ(土佐水木)

2021年03月17日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

土佐水木

 

山地に自生するマンサク科の落葉樹。枝を切ると水気が多いこと、

あるいは落葉高木のミズキに葉が似ることから名付けられた。庭木としての歴史は古い。

開花は3~4月。葉に先立って画像のような一風変わった花を咲かせる。

長さ4センチほどの花穂は、直径7ミリ程度の小花が5~10輪ほど集まってできる。

花弁と雄しべは5個ずつあり、雄しべの先端の葯は暗い紅色になる。

 

 

 

 

土佐水木咲溢れをり庭に入り (縄)

( ブロックに囲まれた狭い庭に入るには、このトサミズキの
許可を得ないと庭に入ることが出来ない。小さい門があり、
これを開けるたびに揺れ、トサミズキの御厄介に成ります。)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら咲く

2021年03月16日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

列島開花予想 & サクラ開花 & 花壇

 

 



 

朝のラジオ体操を終え後、一心に桜の枝を眺めている女性が居た。

しばらくして「アッタ~!!」と、小声で叫んだ。

「靖国神社の桜が咲いたと言うので、此処の桜はどうであろうかと・・・・

目を皿にして探していた」と言いながら満面の笑み。

「ホラ!あそこの枝別れの処・・」3ヶ咲いていますと、指をさして教えて貰った。

 


日本列島桜開花予想日


  朝のラジオ体操。


  およそ30年ばかし経っているだろうか、桜の木


  町会が花壇を管理、花苗は区役所環境課から支給。


  こちらは大分蕾が膨らみました。

 


  なるほどなるほど咲いています!!

 


  サクラは咲き始めると一気に咲く、ここ明日明後日が勝負か!?
↑ 上と同じ、角度を変えて・・・。



  樹下の歌壇も彩を添えて咲いています。


 

      桜咲く蕾の枝に三花見え (縄)

        さくら咲き「アッタ有ったと」指を差す (縄)

 

 

 

コメ欄はopenです。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 クリスマスr-ズ

2021年03月16日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

下向きな花、もう少し首を挙げて!

 

 

 

「クリスマスのバラ」って素敵なネーミングですよね! 

このネーミングの良さも手伝って、クリスマスローズは多くの方に愛される
人気の高い花になっています。

うつむき加減、花の芯を撮ろうとしたがなかなか難しい。

バックのブロック塀が致し方ない。

 
添え木して姿勢を正しました。


手を添えて上向きに!

 

 

クリスマスローズ仰向くことのなく (縄)

この花は、無茎種で茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる
そんなこととて下向きなのであろうか。

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこやなぎ

2021年03月15日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

庭の木、暖かさを増し穂が呆けてきた

 

 

 

山間部の渓流から町中の小川まで、広く川辺に自生する、ヤナギの1種である。

ネコヤナギの花言葉は「自由」。

幼少のころ、ネコヤナギで猫をあやすと不思議にこの柳に絡みついた。

 


この穂を猫の前に差し出すと不思議に絡みついて来た。




暖かさを増してきた、穂が開きました。

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964東京オリンピック・その2

2021年03月14日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

前回のオリンピック

選手入場・入場行進・整列

燃え上がる聖火台

 

 

前日まで天気が心配されていましたが、開会式当日は絶好の開会式日和に恵まれた。
燃え上がる聖火台、選手団の入場です。

私は、JR千駄ヶ谷駅前にてその任に当たっていた。
間もなく国立競技場の上空に五輪のマークが描かれたことを昨日のように回想しています。

 


  燃え上がる世紀の聖火台


  入場門外、神宮外苑道路に勢ぞろいした選手団


  万国旗の下、明治神宮外苑入場門に向かっているところです。


  国立競技場正門付近に向かう一行

 
鼓笛隊の入場です。


  日本選手団の入場、最後尾・・・?


  整列の終った選手団、関係者、観覧者が席を埋める。


  整列した選手団、関係者


  オリンピック旗の入場です。

 

 

※ 画像の保存方法があまりにも雑で、入り乱れて入っていました。
そんな関係から順序に多々間違いがあります、お許しください。

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964東京オリンピック・その1

2021年03月13日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

前回のオリンピックの聖火

都庁(有楽町) ➡ 集火式(皇居前出発) ➡ 聖火台


半世紀余・・段ボール箱からの目覚め

 

 

2021年3月25日(木)に
福島県のナショナルトレーニングセンターを出発します。

 

 

 

「1914東京オリンピック」の開会式に裏方の仕事で係わった。

開会式を通しその後3日間でした。ある係の人は、あちこちへと転々として、オリンピックの業務に携わった。
写真班は、あちこちに出向き写真を撮りまくった。


オリンピック大会が終わり一段落した時、庁舎の廊下に膨大な写真が張り出された。
希望者は、番号を書いて申し込む下さいとの”張り紙”があった。
(後日の参考になると思います申し込みください・・との添え書きも・・・。)


その画像が段ボールの中で半世紀余眠っていた。
一度はDB似て公開しましたが、DBサービス会社サービス完了にて終了した。

間もなく2021オリンピック聖火ランナーが走り出そうとするとき、昔を思い出しながら
再度ブログに掲載した。

 

 

 聖火 

 この日都庁の知事室に納められた聖火は、九日夕皇居前広場で行われる集火式で一つに
まとめられ、翌十日晴れの開会式へ――こうして、昭和十一年のベルリン大会で誕生して以
来、アジアでは初めての、しかも史上最大の規模といわれる今大会の聖火リレーも終り、
第十八回オリンピック東京大会が、はなやかに幕を開ける。
(1964〈昭和39〉年10月7日東京本社版夕刊1面



1096オリンピック聖火を振り返る 

 


地方を出発した聖火は最終的に『東京有楽町の東京都庁』に集められた。


9日、聖火の集火式の模様、
『場所を皇居前に移し集火式』が行われ聖火は1つになった。

此処から国立競技場・聖火台に向けて出発です。バックに2重橋がご覧になれます。


『皇居前広場』で、聖火です。


皇居前をバックにたくさんの観衆です。


『お濠端を』をバックに国立競技場・聖火台に向かって走行中です。
お濠の柳が見えます。

 


聖火が走る、先頭1名、後列は隊伍を組んで・・。


『国立競技場グランド』に聖火が到着です。

 


聖火台に点火する酒井義則走者です。

 

真っ赤に燃え上がる聖火です。

 


検索で当時の新聞を入手した

 

 

2021

葛飾区聖火ランナーが走るコース。 

 

 

※ お知らせ
画像が断片的ではありますが、閉会式迄ありますので
順次掲載する予定です。

 

 

コメ欄は閉めています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り

2021年03月13日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

UPの出来る画像ではありませんが・・・
繋ぎ・UPのコマ不足

 

 

散歩がてら、時々鳥君にカメラを向けますが、思うに任せません。

中川周辺の散策時です。

 


修行不足?機材不足?

これでは鳥の名前が分かりません!!

 

 

鳥撮りは難しい!!保存してあった画像を引っ張り出した。

具材不足です。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンちゃん

2021年03月12日 | 総  そ の 他

ワンちゃんの忠誠心 

飼い主の言うがまま・・ビックリ、微動だにしなかった!!



市川のさくら堤の、河津サクラの下で見かけた光景でした。





2月の初旬、市川さくら堤に河津サクラを見に行った時の事です。
桜が満開気分よし、ベンチに腰掛けて懐に忍ばていた缶ビールを飲み始めたときでした。


25前後のA子さんがワンチャンと散歩、ベンチ付近で何か盛んに会話していた。
A子さんは、ワンちゃんから10メートルばかし離れ、立ったり座ったりワンちゃんの様子を見ながら
指図し写真撮影無中でした。 

私がこの時驚いたことは、ワンちゃんの姿勢や仕草が見事なまで動かない態度を続けた。
私が缶ビールを飲み始めた時からで、飲み終えても未だ話しかけたり撮影に余念がなかった。

この間5~8分は経ったであろうか?ご覧の様な2匹のワンちゃんが寄り添い身動きせず
A子さんの言うなりに従って全く微動だにしなかった。(上の写真)

私は、犬の飼育は全くなく躾等は知らないが、人間の言うがまま、初めて
ワンちゃんの動作を間近に見てビックリした。

此のワンちゃんの様子を見て「忠犬ハチコウ物語」を脳裏に浮んだ。

ワンちゃんは、人間にここまで忠誠心であられるのか!?


 

 

忠犬ハチ公物語

 


                         2018、9、渋谷に出かけた時、忠犬ハチ公像

 

忠犬ハチ公は、東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き、飼い主の
死去後も約10年にわたって通い続けた犬
である。

犬種は秋田犬で、名前はハチ、ハチ公の愛称でも呼ばれていた。

渋谷駅ハチ公口前にはハチの銅像が設置されており、この「忠犬ハチ公像」は渋谷のシンボルともなっている。
世界的にもその筋で知られた名所として有名です。

ハチの飼い主は東京都渋谷区松濤一丁目に住んでいた東京帝国大学教授・上野英三郎あった
彼は大変な愛犬家であり、出かける時には渋谷駅までハチを伴うことも多かった。しかしながら
ハチを飼い始めた翌年にあたる1925年(大正14年)に上野氏は急死した。

上野英三郎の死後も渋谷駅前で亡くなった飼い主の帰りを毎日待ち続けたハチの姿は、新聞記事に掲載され、
人々に感銘を与えたことから「忠犬ハチ公」と呼ばれるようになった。

 

 

コメント欄はopenです。
お越し有難うございます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老梅古木

2021年03月10日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

老梅・古木
思い出のウイングを広げて「古(いにしえ)に幸せあれ」

 

 

お彼岸の入り日近きや梅古木 (縄)

 


                                  2月半ば、江戸川区の寺院にて

 

思い出を広げて「古(いにしえ)に幸せあれ」

 



小学校の「国語読本」で習った記憶があります。

国語の先生が暗唱しなさい!と言って、三日後一人一人立って
この詩を空で言い伝えた。思い出が蘇る!!
👇

『田園の四季』

  (春)  

紅梅白梅みな散りはてて 
    彼岸過ぎれば風暖かく  
   木々の蕾も草の芽も 
      日々に色づき太りだす  

 

続く日和に桜が咲いて 
野山を飾ると桃赤く
       畑に咲いてレンギョウは
         垣根を黄色に染めていく

田園四季を一生懸命暗唱中、

たぶん達磨ストーブの、寒い冬の時期でした、あの!!匂いの話!!

アルミの弁当箱に梅干を詰めた日の丸弁当

ストーブに温めて食べた覚えがあります。

何だか教室に拡がったた沢庵の匂い・・・・・・

プン~プン~~?????・・・!!



そうです!弁当箱の沢庵が犯人でした。

教室の真ん中では真っ赤に燃えたストーブ、近くには弁当箱があっちこっち

少しでも温かいお弁当を食べたくて、ストーブ近くに於いた弁当箱。

季節も変わり~教室からストーブが取り払われて、春2月

校庭の庭の隅にあった、梅の古木が白く咲きだす頃でした

ふと・・梅の古木を見て昔の教室、達磨ストーブ、沢庵の匂い・・・・

そんな思い出が蘇った。

ハナ垂れ小僧の幼き日の思い出です。

 

葛飾区教育資料館  👇

むかしの小学校  

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする