バラの花を貰えずショックを受けるマ院長とビビ化粧品のメンバー。
最後のメンバーに間違えられそうになったジヨンなど半泣き状態。。。。
その中で一人してやったりのチェリー美容室のヤン院長。。。ドヤ顔がマ院長の怒りに触れないわけがない。そして一人勝ち抜けするには裏があるのだ。
高いお金を出して買ったたった一輪のバラ。。。。
バラを貰えなかった候補者たちは2次審査に残れる可能性もないのに前夜祭(一次審査)に出なければならない。「このまま審査員を変えてもらえなければ、ジヨンは一次審査に出させない!」と強硬策に出るヒョンジュン。
かなりしぶしぶだがマ院長もヒョンジュンに同調。。。候補者たちがボイコットすればミスコリアは選考会としても、さらには番組としても成り立たなくなってしまう。
結局審査員は新しく選びなおされ、前夜祭用の撮影は着々と進んでいくのだ。(どうやら一次審査は録画らしい。)
わざと転んで観客に自分を印象付けるなど、非常に姑息な方法を取る候補者もいるが、どうやら一次審査では見ている人が選ぶ人気賞というのがあるらしく、それに選ばれることも2次に残る重要なポイントらしい。
そんな小技を挟みつつ、3チームに分かれての歌と踊り、そして組体操。。。。と録画取りは続く。。。(更に番組を盛り上げるため、候補者家族が自分たちの娘を応援するというビデオも当然流れる。)
エレベーターガールをしながら夜な夜なディスコで踊っていたのだ。
お立ち台で踊っていたからには、見せるダンスも当然得意ということで、なかなかの踊りを見せるジヨン。
各候補者はバイトのおばさんたちも動員して人気賞獲得に必死になるが、そんななかジヨンは人気賞2等を獲得。幸先がいいようにも思えるが、そうではないのだ。
最終選考の当日(いや最中?)に誕生日を迎えるらしいジヨン。。。。
コンテストチャレンジを決める際に「今年が最後のチャンス」と言っていたのは、コンテストに年齢制限があるからだった。
それに気が付いたジヨンのおじさん、おじいちゃん、おにいちゃん、お父さん。。。。。
そもそも応募した際に書類審査ではねられるんじゃないかと思うが、ここまで来て、そんな問題を出してくるとは・・・・・
*****
子どもの頃見たアニメで同じような設定の話を見たことがある。そのアニメは(何かの大会に出場し、優勝しそうになるのだが)小さすぎて出場制限に引っ掛かるのでは?と心配するというもの。そのアニメの場合は、日付変更線のせいで、自分が思っていたよりも早く誕生日になって出場制限に引っ掛からないという話になっていた。
ミスコリア大会はドメスティックな大会故、日付変更線などという裏ワザが出てくることもない・・・・
どうするんだろうか。。。
******
疲れたジヨンの髪の毛をヒョンジュンが洗ってあげる場面あり。
どうやら@愛と哀しみの果て(原題はOut of Africa)でロバート・レッドフォードが同じようにメリル・ストリープの髪を洗ってあげる場面があるらしい10(私は残念ながら未見・・・)年前のデートの際にこの映画を見た二人は、10年経って同じような事をしているのだ。
確かに高校生が真似するよりも大人が真似した方が雰囲気がある場面だ。
(HD 720p) Theme from "Out of Africa", John Barry
最後のメンバーに間違えられそうになったジヨンなど半泣き状態。。。。
その中で一人してやったりのチェリー美容室のヤン院長。。。ドヤ顔がマ院長の怒りに触れないわけがない。そして一人勝ち抜けするには裏があるのだ。
高いお金を出して買ったたった一輪のバラ。。。。
バラを貰えなかった候補者たちは2次審査に残れる可能性もないのに前夜祭(一次審査)に出なければならない。「このまま審査員を変えてもらえなければ、ジヨンは一次審査に出させない!」と強硬策に出るヒョンジュン。
かなりしぶしぶだがマ院長もヒョンジュンに同調。。。候補者たちがボイコットすればミスコリアは選考会としても、さらには番組としても成り立たなくなってしまう。
結局審査員は新しく選びなおされ、前夜祭用の撮影は着々と進んでいくのだ。(どうやら一次審査は録画らしい。)
わざと転んで観客に自分を印象付けるなど、非常に姑息な方法を取る候補者もいるが、どうやら一次審査では見ている人が選ぶ人気賞というのがあるらしく、それに選ばれることも2次に残る重要なポイントらしい。
そんな小技を挟みつつ、3チームに分かれての歌と踊り、そして組体操。。。。と録画取りは続く。。。(更に番組を盛り上げるため、候補者家族が自分たちの娘を応援するというビデオも当然流れる。)
エレベーターガールをしながら夜な夜なディスコで踊っていたのだ。
お立ち台で踊っていたからには、見せるダンスも当然得意ということで、なかなかの踊りを見せるジヨン。
各候補者はバイトのおばさんたちも動員して人気賞獲得に必死になるが、そんななかジヨンは人気賞2等を獲得。幸先がいいようにも思えるが、そうではないのだ。
最終選考の当日(いや最中?)に誕生日を迎えるらしいジヨン。。。。
コンテストチャレンジを決める際に「今年が最後のチャンス」と言っていたのは、コンテストに年齢制限があるからだった。
それに気が付いたジヨンのおじさん、おじいちゃん、おにいちゃん、お父さん。。。。。
そもそも応募した際に書類審査ではねられるんじゃないかと思うが、ここまで来て、そんな問題を出してくるとは・・・・・
*****
子どもの頃見たアニメで同じような設定の話を見たことがある。そのアニメは(何かの大会に出場し、優勝しそうになるのだが)小さすぎて出場制限に引っ掛かるのでは?と心配するというもの。そのアニメの場合は、日付変更線のせいで、自分が思っていたよりも早く誕生日になって出場制限に引っ掛からないという話になっていた。
ミスコリア大会はドメスティックな大会故、日付変更線などという裏ワザが出てくることもない・・・・
どうするんだろうか。。。
******
疲れたジヨンの髪の毛をヒョンジュンが洗ってあげる場面あり。
どうやら@愛と哀しみの果て(原題はOut of Africa)でロバート・レッドフォードが同じようにメリル・ストリープの髪を洗ってあげる場面があるらしい10(私は残念ながら未見・・・)年前のデートの際にこの映画を見た二人は、10年経って同じような事をしているのだ。
確かに高校生が真似するよりも大人が真似した方が雰囲気がある場面だ。
(HD 720p) Theme from "Out of Africa", John Barry