p2013年5月に成立したマイナンバー法、2015年の10月に個人番号が通知、2016年1月には個人番号カードの配布が計画されているとのこと。
仕事柄、ちょっとだけ関係があるかもということで「今後の流がどうなるか?」という説明を聞きに行く。
(今後省令などが出てこないと、運用方法などのはっきりした全貌は分からないらしい。今日のところは分かっている範囲で・・・という説明だった)
日本人の名前は漢字表記というとても趣のあるものだが、それゆえ(外字、JISなどの問題、そして法的に正しいふり仮名が存在しないこと等々)氏名での名寄せがほぼ不可能に近いという説明があり、それがこの制度を導入する一因にもなったという導入部分の説明から、この制度を用いて、自分の権利を守り、正しい行政サービスを受けることが出来るようになればいいという説明があった。
もちろん、人を数字で管理するのか!という批判や安全性に関する批判があるのは承知したうえで「マイナンバーを使って便利にしよう」というポジティブな流れを大事にしようという趣旨の話の話だった。
****
申請主義行政から告知型(プッシュ型)行政への転換というスタイル(たとえば、自分に関して必要な行政申請や、可能な行政申請がPC画面上で分かるというスタイル)が一つの完成型に一番近いらしい。
ここまで書いて気が付いた。
ドラマで小栗君が目指していたものがまさしくこれではないか。
(ドラマを見ていた当時、分からないながらもだらだらと書き留めたマイナンバーについての数々
当時私は「そんなに無理しなくても・・・」と書いたような気がするが、今日の説明を聞いた感じでは、「どっちみち法案は成立しているのだから、やるならちゃんとやった方がいいのかも・・・」と思う。
仕事柄、ちょっとだけ関係があるかもということで「今後の流がどうなるか?」という説明を聞きに行く。
(今後省令などが出てこないと、運用方法などのはっきりした全貌は分からないらしい。今日のところは分かっている範囲で・・・という説明だった)
日本人の名前は漢字表記というとても趣のあるものだが、それゆえ(外字、JISなどの問題、そして法的に正しいふり仮名が存在しないこと等々)氏名での名寄せがほぼ不可能に近いという説明があり、それがこの制度を導入する一因にもなったという導入部分の説明から、この制度を用いて、自分の権利を守り、正しい行政サービスを受けることが出来るようになればいいという説明があった。
もちろん、人を数字で管理するのか!という批判や安全性に関する批判があるのは承知したうえで「マイナンバーを使って便利にしよう」というポジティブな流れを大事にしようという趣旨の話の話だった。
****
申請主義行政から告知型(プッシュ型)行政への転換というスタイル(たとえば、自分に関して必要な行政申請や、可能な行政申請がPC画面上で分かるというスタイル)が一つの完成型に一番近いらしい。
ここまで書いて気が付いた。
ドラマで小栗君が目指していたものがまさしくこれではないか。
(ドラマを見ていた当時、分からないながらもだらだらと書き留めたマイナンバーについての数々
当時私は「そんなに無理しなくても・・・」と書いたような気がするが、今日の説明を聞いた感じでは、「どっちみち法案は成立しているのだから、やるならちゃんとやった方がいいのかも・・・」と思う。
マイナンバーがやってくる | |
クリエーター情報なし | |
日経BP社 |
リッチマン,プアウーマン DVD-BOX | |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン |