日本人の韓国語学習者は、漢字語(ハンチャオ)と韓国語の語順に随分助けられて学習していると思う。
この本は、全く韓国語の事を知らない人よりちょっと韓国語を学習している人にとっては何倍も目からうろこの本だろう。
「韓国語には多くの漢字語があり、これを元に韓国語を学べば非常に学習が早く進みます・・・」多くの韓国語学習書に書いてあることだが、「韓国の漢字熟語の多くは、中国起源でなく、日本統治時代に日本語からもたらされたものである。」と書いてある学習書は少ないと思う。
韓国語を10年近く学び、ペラペラとまではいかなくとも、ペラ位までは話せるとは思うのだが、そんな事を思いながら勉強したことは一つもなかったからだ。自分の無知をさらけ出すようではあるが、一番最初にそれを教えてくれる人がいたら、もう少し韓国語学習は楽になったかもしれない。
教えられなくとも、音読みの熟語などはちょっと勉強するようになるとコツがつかめてくる。
音読み熟語をそのまま韓国の音に読み替えると通じるものが多いからだ。ここまではいいのだが、湯桶読み、重箱読みの熟語も韓国語の音に読み替えるものが沢山あるというのに気づいたのはごく最近の事。
これに気付くと韓国語の語彙は飛躍的に増える。私の場合、飛躍的には増えなかったが、ある壁は越えたな~という微妙な壁を越えた感じはあった。
*****
韓国人の知り合いに「(漢字表記を捨ててしまったことにより起こる)同音異義語の多さについて不便に感じないのか?」と聞いたところ「当然不便でしょ。」と答えがかえってきた。しかし彼女は「多分、不便なことにも気づいていない人も多いと思う。。。。同音異義語で分かりづらい言葉は、古来語と言われる韓国語で言い換えるんだけれど、長ったらしっくなったりして、面倒臭くなるために、結局そのことについて触れなくなったり、曖昧に済ませたりするから・・・・」と話してくれた。
「私は(日本語を勉強したせいで)漢字を知っているから、物知りと言われたりしたけれど、それはただ漢字を知っているだけなのに。。。あと公務員試験に受かりたい人も、漢字を一生懸命練習している。でも漢字が出来る人は本当に限られているよね。アメリカに留学して英語がペラペラな人は、英語はできても漢字を知らないから苦労していると思うよ。法律用語とかにも漢字語が多いけれど、それは日常では使わない言葉だから。」とこの本に書かれているのと似通った内容の話を聞かせてくれた。
しかし彼女も「漢字を復活させることが難しいのは日本語に由来する云々・・・が問題」だとは言っていなかったし、漢字語の多くが日本統治時代に・・・・などということについても一言も触れなかった。わざとでなく、その事については、対して気にも留めていないようでもあった。
******
私は、学校で韓国語を勉強したことがないので、漢字語の歴史を知らなかっただけなのかもしれないが、
非常に面白くこの本を読む。
作者も書いている通り、「一国の言語政策を外国人が批判することは間違っている」と思うが、一考察としてはとても興味深いものだと思う。
この本は、全く韓国語の事を知らない人よりちょっと韓国語を学習している人にとっては何倍も目からうろこの本だろう。
「韓国語には多くの漢字語があり、これを元に韓国語を学べば非常に学習が早く進みます・・・」多くの韓国語学習書に書いてあることだが、「韓国の漢字熟語の多くは、中国起源でなく、日本統治時代に日本語からもたらされたものである。」と書いてある学習書は少ないと思う。
韓国語を10年近く学び、ペラペラとまではいかなくとも、ペラ位までは話せるとは思うのだが、そんな事を思いながら勉強したことは一つもなかったからだ。自分の無知をさらけ出すようではあるが、一番最初にそれを教えてくれる人がいたら、もう少し韓国語学習は楽になったかもしれない。
教えられなくとも、音読みの熟語などはちょっと勉強するようになるとコツがつかめてくる。
音読み熟語をそのまま韓国の音に読み替えると通じるものが多いからだ。ここまではいいのだが、湯桶読み、重箱読みの熟語も韓国語の音に読み替えるものが沢山あるというのに気づいたのはごく最近の事。
これに気付くと韓国語の語彙は飛躍的に増える。私の場合、飛躍的には増えなかったが、ある壁は越えたな~という微妙な壁を越えた感じはあった。
*****
韓国人の知り合いに「(漢字表記を捨ててしまったことにより起こる)同音異義語の多さについて不便に感じないのか?」と聞いたところ「当然不便でしょ。」と答えがかえってきた。しかし彼女は「多分、不便なことにも気づいていない人も多いと思う。。。。同音異義語で分かりづらい言葉は、古来語と言われる韓国語で言い換えるんだけれど、長ったらしっくなったりして、面倒臭くなるために、結局そのことについて触れなくなったり、曖昧に済ませたりするから・・・・」と話してくれた。
「私は(日本語を勉強したせいで)漢字を知っているから、物知りと言われたりしたけれど、それはただ漢字を知っているだけなのに。。。あと公務員試験に受かりたい人も、漢字を一生懸命練習している。でも漢字が出来る人は本当に限られているよね。アメリカに留学して英語がペラペラな人は、英語はできても漢字を知らないから苦労していると思うよ。法律用語とかにも漢字語が多いけれど、それは日常では使わない言葉だから。」とこの本に書かれているのと似通った内容の話を聞かせてくれた。
しかし彼女も「漢字を復活させることが難しいのは日本語に由来する云々・・・が問題」だとは言っていなかったし、漢字語の多くが日本統治時代に・・・・などということについても一言も触れなかった。わざとでなく、その事については、対して気にも留めていないようでもあった。
******
私は、学校で韓国語を勉強したことがないので、漢字語の歴史を知らなかっただけなのかもしれないが、
非常に面白くこの本を読む。
作者も書いている通り、「一国の言語政策を外国人が批判することは間違っている」と思うが、一考察としてはとても興味深いものだと思う。
![]() | 韓国が漢字を復活できない理由(祥伝社新書282) |
豊田 有恒 | |
祥伝社 |