(感想1、感想2もあります)
1期のEDですでに海に沈んでいくアクアが描かれていた、という指摘を聞いて、あぁ、確かに!と思ったので、慌てて見直してみた。
で、あのEDがすでに今回の、カミキとともに崖から落ちたアクアの未来を描いていたとしたら、もう、アクアが助かるけどずっと寝たきりで意識が戻らない未来しか思い浮かばなくなった。
あのEDでは、ルビーが病室の窓から曇り空を眺める世界が描かれていたのだけど、それも含めて、今後の顛末の暗示とみるなら、ルビーはずっと眠るアクアを看病するということかもしれない。
だからそれは、転生前の、吾郎とさりなの立場が入れ替わった形。
吾郎が、寝たきりのさりなの病室に通って、彼女を励ましていたのと同じように、
今度は、さりな=ルビーが、吾郎=アクアを看病する。
で、最終的にきっと、アクアは目を覚ますと思うのだけど、そのとき、ルビーが、さりなのつもりで「先生!」と呼びかけても、アクアが「?」という反応しか返さなくて驚愕する、という展開。
ルビー=さりなの知る吾郎は、今度こそ消えてしまったということ。
吾郎は最後までさりなを守るという、ツクヨミいうところの「使命」を全うし成仏する。
その、吾郎はもういない、という事実をルビーが納得したところで、物語は終わる、ってことなんじゃないかな。
その先の、アクアが誰と付き合うか、というのは、些末なことに過ぎないから、わざわざ明確に描くまでもない、ということで。
あとは、ツクヨミとアイの関係が、それとなく語られるかどうか、ということくらい。
なんだったら、アイと吾郎とツクヨミが、揃って空から武道館コンサートを行っているルビー率いるB小町の姿を見て「END」じゃないかな?
多分、オカルトな部分の説明は端折ると思うし。
そういう「吾郎とさりな」をつなぐ嘘つきの「アイ」という関係性を暗示して終わるんじゃないかな?
「女王蜂(メフィスト)」が今後の展開を先見してた、というならねw
1期のEDですでに海に沈んでいくアクアが描かれていた、という指摘を聞いて、あぁ、確かに!と思ったので、慌てて見直してみた。
で、あのEDがすでに今回の、カミキとともに崖から落ちたアクアの未来を描いていたとしたら、もう、アクアが助かるけどずっと寝たきりで意識が戻らない未来しか思い浮かばなくなった。
あのEDでは、ルビーが病室の窓から曇り空を眺める世界が描かれていたのだけど、それも含めて、今後の顛末の暗示とみるなら、ルビーはずっと眠るアクアを看病するということかもしれない。
だからそれは、転生前の、吾郎とさりなの立場が入れ替わった形。
吾郎が、寝たきりのさりなの病室に通って、彼女を励ましていたのと同じように、
今度は、さりな=ルビーが、吾郎=アクアを看病する。
で、最終的にきっと、アクアは目を覚ますと思うのだけど、そのとき、ルビーが、さりなのつもりで「先生!」と呼びかけても、アクアが「?」という反応しか返さなくて驚愕する、という展開。
ルビー=さりなの知る吾郎は、今度こそ消えてしまったということ。
吾郎は最後までさりなを守るという、ツクヨミいうところの「使命」を全うし成仏する。
その、吾郎はもういない、という事実をルビーが納得したところで、物語は終わる、ってことなんじゃないかな。
その先の、アクアが誰と付き合うか、というのは、些末なことに過ぎないから、わざわざ明確に描くまでもない、ということで。
あとは、ツクヨミとアイの関係が、それとなく語られるかどうか、ということくらい。
なんだったら、アイと吾郎とツクヨミが、揃って空から武道館コンサートを行っているルビー率いるB小町の姿を見て「END」じゃないかな?
多分、オカルトな部分の説明は端折ると思うし。
そういう「吾郎とさりな」をつなぐ嘘つきの「アイ」という関係性を暗示して終わるんじゃないかな?
「女王蜂(メフィスト)」が今後の展開を先見してた、というならねw