BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第12話 『それでも私は守りたい』 感想:もはや宮藤がワンマンアーミーすぎる件w

2020-12-24 11:19:45 | ストパン
おお、まさか、綺麗にベルリンを奪還して終わるとは思ってなかった!

最後にゲルマニアが浮上してきた時は、あれ、これもしかして劇場エンド?とか思ったのだけどw

無理矢理感はあるものの、最後はしっかりベルリンを奪還。

もっとも、その偉業も、宮藤曹長+震電の、超パフォーマンスがあればこそw

てか、もう芳佳の魔法力が桁違いすぎでしょw

本気でワンマンアーミー。

宮藤芳佳の出来不出来で戦況が変わるって、ほんとにそれでいいの?って感じで。

正直なところ、終盤の、

宮藤の魔法力枯渇
→ 衛生兵として前線で奮闘
→ ピンチ!
→ 震電が到着!
→ イヤボーン!的魔法力の復活!
→ 巨大魔法陣でボス・ネウロイを圧倒!
→ 501大勝利!

という展開は、まんま劇場版と同じだった。

4期をやってほしい気もするけど、もはや地力が強すぎるため、宮藤を交えた物語って、この展開をなぞっていくしかなくなった気がするから、厳しいかー。

それにしても静香、うざかった。

坂本少佐の代わりとはいえ、静香推しが過剰だったのは残念。

だって、キャラにもCVにも魅力がないのだもの。

欠員を補うなら次は別の人がいいけど、まぁ、次もないだろうからなぁ。


ということで、良くも悪くも、シリーズのお約束をなぞった大団円だった。

続きは見たいけど、どうなのだろうなぁ。

あ、そうそう、最後までサーシャ愛がブレなかったエイラこそがシリーズMVPだと思ったw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第12話『始動 ―あるいは世界を始める2人―』感想

2020-12-24 11:05:51 | Weblog
なんか、ようやく帝国と皇庁の間の確執や陰謀の所在が明らかになってきたかな、と思ってきたのだが、あえなく、ここで終わり。

不完全燃焼も甚だしいw

長らく続く因縁や巨大な陰謀が、帝国の中にも皇庁の中には渦巻いていて、けれども、それが理由になって、イスカとアリスが共闘する機会が当たり前になりそうになったのに、ここでおしまい。

アリスとシスベルが姉妹でイスカを奪い合う構図になって、無駄にアリスのラブコメが増えるだろうなぁ、と思ったら、それで打ち切りw

いやー、何なんだよ、これw

長女のイリーティアって、ホントに偽物だったの?

天帝ってなんで狐なの?

天帝とサラマンダーが手を組むってどうして?

帝国が精霊ロボの破壊兵器をどうして作れるの?

隊長の、風の精霊魔法みたいなのってマジ?

仮面卿って何をしたいのさ?

・・・という具合に、思い切り、謎をぶん投げたまま終わってしまったw

でもなぁ、だからといって、これはわざわざ原作を読んでみたい、と思わせるほどのつくりではないんだよなぁ。

前にも書いたけど、どうにも古臭くて、文章で読んだら、多分、呆れるんだろな、と思う。

せめて、禁書目録の第1期のように2クールやって、それなりに物語の深部にも部分的に触れてくれたところで終われば、読んでみようかな、と思うのだけど。


というわけで、ここのところの躍進シルリンは、これで途絶えた感じ。

惜しいねぇ。

実は分割でしたー、ってなって、ようやく合格な感じの微妙な出来だったw

残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第248話 『散らす命』 感想

2020-12-23 12:15:00 | 炎炎ノ消防隊
ヴァルカンvsジョヴァンニの結果、ユウが焔ビト化。

そこに加勢に向かう火縄の前に立ち塞がるカロンw

って、カロン、まだ元気だったのかよ?

で、ひたすらキレた火縄がカロンに向けて銃弾を打ち込む始末。

で、肝心のヴァルカンの方は、リヒトに知的助力を頼む事態へ。

で、次回!


相変わらず、進まない。

そして、シンラたちはどうなってるの?

頼むから、少しは話をまいてくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第169話 『温泉と仮カノ』 感想: もはやルカちゃん回はただのつなぎ回w

2020-12-23 12:06:59 | かのかり
久しぶりのルカちゃん回だったわけだが、彼女の希望の温泉旅行が、いつのまにか、街の温泉にまでシュリンクしてしまうところが、もはや、作中における彼女の位置づけを象徴しているなぁ、と思った。

もはや、ほとんど「いらない娘」扱いだよなぁ。

和也にしてから、ぼちぼちルカちゃん切りをしようと思い始めているし。

で、そんなつなぎイベントを終えたところで、ようやく千鶴からのメッセージが届いたところで今回は終わり。

そうか、ここで年越しかぁ、とは思ったわけだが。

しかし、LINEのメッセージで改めて「一ノ瀬ちづる」と記されると、ちょっとドキッとするよね。

ようやく、水原千鶴ではなく「一ノ瀬ちづる」との関わりが始まる感じがして。

つまり、レンカノ関係からの脱出ね。

まぁ、簡単にはいかないだろうけど。

でも、まぁ、千鶴?ちづる?のほうにも、ようやく雪解けのような動きが生じてきた、ということで。

でも、そうしてようやくレンカノ関係から離れようと和也と千鶴がしてきたところで、きっと、ラスボス・マミが降臨して、改めて彼らをレンカノの関係に引き戻そうとするのだろうな、と。

まぁ、そのとき、和也の男友達関係がどういう動きを見せるかで、話のこじれ具合が変わってくるようには思えるけど。

ともあれ、続きは年が明けてから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくたちは勉強ができない 第187話 『[x]なる未来へ』 感想: なんと、マジで夢オチでしたかw!

2020-12-21 01:35:48 | ぼく勉
いやー、やっちゃったねぇ、マジで夢オチかぁ。

前回、そんなオチじゃない?って書いておいたら、ホントにそうなったので、ドン引きw

しかも、結局、花火のジンクス自体、成幸父のでっち上げたネタだというのだから、たちが悪いw

まぁ、でも作者がやりたかったの、ラブコメではなく、あくまでもコメディだったと思えばやっぱり了解できる。

でもまぁ、夢オチにするなら、もう少し、スマートにサクサク、やってほしかったけど。

もっとも、『五等分の花嫁』が終盤のだらしなさや、最終話2話の情けなさから、叩かれ続けたのを見れば、むしろ、無難に夢オチを選びたくなるのもわかるので。

まぁ、それを衒いなくやり遂げた!というのは逆に称賛されるべきなのだろうな。

ということで、ようやく終わり!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第12話 『見えざる刃 PART3』 感想

2020-12-21 01:21:42 | 無能なナナ
ミチルの告白回だったけど、同時に、それはナナの心を折る回でもあった、ということか。

そりゃあ、そんな、友人が実は末期がんでした、だから、私は人を助けるのに頑張るんです!ナナしゃん!、なんて言われたら、あの鉄面皮のナナにした、って、グワッ!ってくるよね。

まぁ、もともと能力者を殺す、というのがめちゃくちゃ設定だったようにも思うから、ここからナナは、自分のミッションに疑問を持つようになるのだろうけど。

タイミングが悪いことに、ここで、彼女の上司である鶴岡?が島にやってきそうな展開なんだけど。。。。

とはいえ、次回で終わりなんでしょ?

思い切り半端なところで終わりそうなのだけど。

なんとなく2期を期待したい気もするけど、でも、正直なところ、もう第1話のような、えええええ!!!!!、って感じは無いからなぁ。

さすがに、ナナも、周りとの交友関係を造りすぎたでしょ。

あの、舌打ちしながら、心のなかでは、キツイ言葉を発する二面性にもそろそろ飽きてきたし。

まぁ、ここで終わるのがちょうどいい潮時なんだろうな、実は。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法科高校の劣等生 来訪者編 第12話『来訪者編XII』 感想: あれれ、最後は達也がテロリストを瞬殺して終わる展開なのかな?

2020-12-20 15:24:45 | さすおに
来訪者編とタイトルはついているけれど、もはや来訪者編とは関係のない話。

正直、今回の話は、記憶にないので、単純に、中途半端に尺が余っちゃったから、アニオリを2話挟んだ、って感じでいいのかな?

まぁ、黒羽姉弟と彼らの手下との間での、女装したときの文弥を「若」と呼ぶか「お嬢」と呼ぶかのコントは、どこかで見た覚えはあるのだけどw


それはともあれ、とにかく達也がいるパーティをテロリストが襲うというシチュエーションに、むしろテロリストのほうが不憫に見えてしまうところがおかしい。

次回は一応、水波の能力を見せつつ、達也がテロリストを瞬殺して、今期はおしまい、という感じかな。

何の不安も感じないのがホントにおかしいw

でも、ほのかにしても雫にしても、達也が横にいるから、全然怯えていなかったしw

まぁ、最後は軽く達也の無双で終わるのだろうな。

それにしても、今期のすごかったところは、作画がほとんど崩れなかったこと。

今回も良くできていた。

このクオリティが続くなら3期もお願いしたいところ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様になった日 第11話 『遊戯の日』感想: これ、あと1話でなんとかなるの?

2020-12-20 15:02:17 | 神様になった日
うーん、1話、全部つかって、ひなを介護する陽太の話。

で、最後は、なんかゲーム機にはひなが反応していた

で、もともとのひなを介護していた女性は、陽太のプロフィールが書き換えられていることにも気がついた。

さて、どうする? ・・・で今回は終わり。


うーん、どうするんだろうね? これ?

何か一発逆転が起こるようにも思えないし、もちろん、奇跡が起こるようにも思えない。

ひなが連れ去られる前のところまでの展開が活かされればなんとかなるのか?というと、そういうわけでもないっぽい。

ということで、

いや、本当に、これ、どう着地させるのだろう?

もともと、だーまえ、という固有名とその作風は知っていたけれど、だからといって、だーまえ作品の信者ではない立場からすると、これはだいぶ怪しいな、最後。

今回は正直にいって、なんでこんなもの見せられているんだろう?という気分のほうが多かったし。

脳天気な幸せな日々があったからこそ、その中のひとりが、主には身体的な問題から不幸になっても、支え合っていけるものだ、というのが、だーまえ作品の基本形だと思うので、それには完全にならっているのだけど。

でも、あの麻雀回とかラーメン回が、単にひなの頭に埋め込まれていたチップの凄さだけを表現するためだったとしたら、ちょっと目も当てられない。

それこそ、ひなではなく、チップのコンピュータと話していた、といわれて仕方がないところがある。

その機械性、というかAI性、みたいなものをハイブリッドにして受け止めるのが、今回のポイントなのかね?

まぁ、最終回を見ればわかることだけどさ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦翼のシグルドリーヴァ 第11話『富士ピラー再攻略戦!』 感想

2020-12-20 01:00:45 | シグルリ
本当の最終決戦ラグナロク。

なわけだけど、前回との違いって、結局、オーディンが、オレ、お前らと戦うから、って宣戦布告していることだけだよね?

で、それなら人類側もそれ相応に対処はできるぞ、と。

要は、前回は、味方と思っていたオーディンによる奇襲を受けたため、総崩れになったけど、予め、それがわかっていれば、なんとかなる、というわけ。

なので、むしろ、どうしてオーディンはネタバレしたの?って方が気になる。

あと、オーディンとクラウの関係も。

あれ、どう考えても、クラウって、オーディンの同胞、つまり、アズガルドの神々の末裔か、生まれ変わりなんだろうな。

むしろ、オーディンとしては、クラウのような先祖返り的な転生を見つけるために、ラグナロックを仕掛けていたように思えるくらい。

まあ、あとは、アズがオーディンの裏をかけるかどうか、だな。


にしても、最後まで、おっさんたちによる、いや今回は爺さんまで加えて、クサイ芝居を続けていくつもりなんだな。

いや、マジで、そこら中、スバルだらけで、ウザいったらないw

あの無駄な昭和臭、マジでキモいのでどうにかして欲しかったんだけどな。

あれ、リゼロの作者は、素でかっこいいとか思ってるのかな?

だとしたら、ものすごい誤解だと思うけど。


ともあれ、次回、最終回。

きっと、盛大にオーディンが自分語りをして、クラウにたしなめられるのだろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII 第12話『英雄回帰―アルゴノゥト―』 感想: アステリオスやヘルメスの扱い、もう少しなんとかならなかったのかなぁ。。。

2020-12-19 15:30:26 | ダンまち
待ちに待ったはずのアステリオス戦だったのだけど、これじゃない感が拭えなかった。

多分、そこに至るまでの過程の描写が陳腐だったこと。

くわえて、ここぞという時の作画がしょぼかったこと。

特に、第1期のときの、アステリオスの「前世」だったミノタウロスとベルくんの戦闘シーンを挟まれてしまうと、今の、というか、2期以降の「ダンまち」の作画のヘタレ具合が際立ってしまって、目を当てられないくらい。

なんだかなぁー。

アステリオス戦の前座を演出したはずのヘルメスの扱いにしたって、まったく緊迫感がないし。

いや、あそこは、その前に、どれだけヘルメスがベルくんにご執心かをきちんと描いていないからでしょ? というしかない。

ヘルメスはベルくんを、この時代の英雄であると期待しているから、そのベルくんの名声を汚したゼノスを彼は許せない。

許せないだけでなく、一種の贖罪として、ベルくんにちゃんとモンスターとして成敗されろ!というのがヘルメスの思惑だったわけだけど、そういう内面描写をここまで怠ってきたから、ヘルメスがただの道化にしか見えない。


何がいいたいかというと、2期以上に3期のアニメ化は失敗だったってこと。

原作のほうが100倍いいから、そっちを是非、読んで欲しいかな。

ベルくんたちの日常は、ある意味で、もっと殺伐した世界なんだよ。

あんな牧歌的な作画でごまかせるようなものではなくて。

その「闇」の部分をきちんと匂わせるような画面づくりを最初から考えていないから、ちょっとシリアスな話になると、とたんに画面がおかしくなる。

リドたちにしても、普段の造形は、モンスターとしてきちんと怖いものにしないといけない。

それがなんだか、ただの着ぐるみが動いているようなユーモラスなものにしてしまっているのだから。

いやー、マジで、もう少しどうにかならなかったのかな。

なので、原作を読んだ時の印象では、アステリオスはもっともっと圧倒的な暴力の象徴のような存在だったし、

それに対抗するベルくんは、もっともっと野獣じみた気迫を示したはずなのだけど。

そういう「熱量」が微塵も感じられなかった。

ホント、残念。

ダンまちの原作は、もちろん、この後も続いているけれど、この2期、3期のだらしない画面の空気が続くようなら、もうこの先はアニメ化しなくていいと思う。


いや、だってさ、どう考えても、アステリオスvsベル、の決闘を、道端で見てる一般人って、おかしいじゃん!

百歩譲って、冒険者ならまだわかる、でも、一般人はさすがにないよ。

ああいうところが、どうにもダメなんだよね、もう。

ということで、期待していたのに、全然いいところのない3期だった。

マジで残念だよ。

まぁ、でも、もう、松岡が演るベルくんというのに、無理があるのかもしれない。

キリトはまだしもベルくんは全く合ってなかったね。。。


もうとにかく、みんな、原作読んで!原作を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする