採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

鳥取:キッチン換気扇、エアコン清掃

2020-04-28 | +鳥取マンション

鳥取マンション、もう改装も終わり、入居して人が住んでいる状況なのですが、アップしそびれた写真があったので記録に残しておきます。

まずはキッチン換気扇。
前の入居者さんからスイッチを入れると異音がするとの報告があり、交換する必要がありました。

当初は、こちらがついていました。
建築当初からの年代物。25年くらい? よくもってくれました。

鳥取キッチン換気扇

交換品は、
・もうちょっと今風で
・お値段はなるべく抑えて
・色は白
ということ探して、パナソニックの受注生産品(納期30日以上)のものにしました。

注文確認メールの見落としなどがあり(私のミス)、機器がそろうのにやや時間がかかり、工事は結局、前の入居者さんの退去後に。
こんな風になりました。

鳥取キッチン換気扇

機種はこちら。金額は、本体と幕板あわせ、計32500円くらいを施主支給しました。(工事費別)
FY-6HZC4A3-W】パナソニック レンジフード BL認定品 スマートスクエアフード 28,966(円)
【FY-MH656DJ-W】ホワイト 公共住宅用・BL認定品専用部品 幕板 吊戸棚高さ60cm用  3473円

実物を見ずに買っているので細かいところはよく分かりませんが、今風の形状で、このお値段は安い方です。
将来、この部屋を売却したりすると、次に住む人は、キッチンをまるごと交換する可能性が高いです。
なのであんまり高いものをつけるのももったいない。
かといって、古い方とおなじ形状のものは、なんだかね。

女性にアピールするかなあ、と思ってこの換気扇にしたのですが、入居したのは男性単身赴任者。
ちぇ。

キッチン全体像。

鳥取キッチン換気扇

色は絶対白、と思っていたけれど、あら?白でなくてもよかったかしら?
よく考えたら、自宅キッチンでいつも「白だったらよかったのに」と思っていて、何故かというと自宅の吊り戸は白だから。
鳥取の吊り戸はブラウンでした・・・。まあいいか。

とりつけは、リフォームをお願いした工務店に依頼しました。
前の、浴室換気扇を工事してくれたところでは、今回のような別タイプの換気扇への変更工事は無理とのこと。
換気扇単体の工事と比べると、リフォーム工事とあわせたのでちょっとだけ割引がありました。


あと、今回は空室清掃を、不動産屋にお任せするのではなく、自分で手配しました。
換気扇や洗面所は新品で、ほとんど清掃不要なのに、不動産屋の見積もり額はなんだかちょっと高い気がして。

頼んだところは個人経営の会社で、見積もってもらったところ、清掃は少し安くなりました。
(あと、見積もりに来てもらったとき、「素敵なお部屋ですねえ!」と褒めてくれたのも、嬉しかった☆
ここに決めたのは、これが決め手だったかも)

清掃が安くなった分、エアコン洗浄をお願いすることにしました。
だいぶ前にとりつけてもらったエアコンですが、それ以来そのままです。

鳥取エアコン清掃など

清掃前のエアコンの様子(クリーニング業者さん撮影)。

鳥取エアコン清掃など

ビニールをかけて、中を水で洗浄したようです。

鳥取エアコン清掃など

排水は、(写真だとよく分かりませんが)真っ黒だったとか。
やってもらってよかった。

自宅のエアコンも清掃を頼みたいけれど、クリーニング機能付きだとだいぶ割高になってしまうようです。
エアコンを買うときにはこういうことはあまり考えなかった・・・。

鳥取エアコン清掃など

こちらはトイレの換気口(業者さん撮影)。
清掃のためカバー部分を取り外したら、数年前の塗装のペンキがくっついていて、壁紙がちょっと剥がれてしまいました。
で、ボンドで修理してくれたとのこと。

鳥取エアコン清掃など

接着後。ほとんど分からないように回復しました。
3年前、塗装してくれたのは業者さんなのですが、トイレットペーパーホルダーやら、換気口やら、あちこち雑な印象です。比較的簡単に外せるものも外さず、養生も甘い状態です。
頼むときに、外して塗って、と確実に頼むか、自分で外しておくのがいいかもしれません。
(あのときは、リフォームをしようとしていたところ急に入居者が決まって、急遽、塗装のみお願いしたので、こちらも指示があまかった)

鳥取エアコン清掃など

換気口カバー側面に、ペンキや養生テープが残っています。

お掃除は、フローリングの清掃方法など、こちらのリクエストを聞いてもらえて、仕上がりもすべすべになって(掃除前はべたつきがあった)、ほぼ満足でした。
ただ、玄関のタタキとトイレの床、トイレの幅木の上のホコリが、あまりきれいになっていませんでした。
自分で激落ちでこすったら、特に玄関と幅木のホコリは見違えて綺麗になりました。
次回依頼するときは、スルーされてしまいそうな場所に関しては、明確に、「ココは激落ちで」と指示しておくとよさそうです。


■メモ
清掃業者 PMS西原さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:完成

2020-04-09 | +鳥取マンション

(緊急事態宣言が出るしばらく前のことです)

先日、鳥取に行ってきました。
入居者さんの引っ越し日も決まっているので、いくつかの作業を終わらせて完成させなくてはならないです。
作業は、例によってトライ&エラー&エラーで、スムースではないものの、なんとか終了。

完成写真を撮ってきたので、ご紹介します。
(写真が横倒しになっているところは、いま修正中です)

まずは図面。

鳥取洗面所

よくあるマンションの洗面所です。



鳥取洗面所

入口の引き戸を開けたところ。
天井の照明は、以前は丸いものがついていましたが、奥まで明るくしたいので、細長いものに交換しました。
(工務店さんに選んでもらいました)
LED照明で、器具一体型なので、故障したら替え電球を買うのではなく、器具ごと(電気屋さんに頼んで)交換する必要があります。
長持ちしてくれることを祈ります・・・。

鳥取洗面所

洗面台エリア。
壁紙は、Anna French の St. Albans Grove AT6157。
いくつものサンプルをイギリスから取り寄せ、迷いに迷った挙句、これになりました。
結局、日本の代理店でも販売しているもの(日本人好みってこと)に落ち着いてしまいました・・・。
(いや、でも、あの大量のサンプルは勉強になったし、きっと経験値がアップしているはず・・・)

当初はもっとカラフル系を考えていましたが、同時に検討していた照明に引っ張られてこれになりました。
表面がとても堅牢なのも決め手のひとつで、コーヒーをこぼしても水拭きすれば綺麗になります(サンプルで実験した)。
購入は、少しだけでも安くしたいのでイギリスの店から取り寄せました(品物はアメリカから届いた)。

洗面ボウルと洗面台は新調せず古いもの。
ナショナルの洗面台だったのですが、陶器のたっぷりした洗面ボウルがとても可愛くて、また使うことにしました。
(最新の洗面台もショールームで見ましたが、TOTO、リクシル、タカラでは「これだ!」というものがなかったのです)
洗面キャビネットは、10cm高く、また蹴込みを深く刳り込む加工をしてもらい、自分で塗装しました。
(合板の下端が腐食していた部分も削ってもらえてちょうどよかった)
キャビネットの扉は開き戸タイプでしたが、DIYで引き出しに変更しました。

改装前後を比較すると・・

●Before                                                            ●After
鳥取洗面所鳥取洗面所


●Before                                                                  ●After
鳥取洗面所鳥取洗面所

クッションフロアや壁紙も、すべて交換してもらってます。
壁紙が新しくなったせいかもしれませんが、あちこち白くて明るいです。


鳥取洗面所

もともとは75cm幅の洗面台でしたが、今回は120cm幅の洗面スペースをとりました。
(将来、既製品の120幅洗面台が入れられるように)

引き戸の側は、以前は扉が見えている状態でしたが、今回、戸袋的な壁(厚板)を天井まで立ててもらいました。
(扉は外そうと思えば外せる構造)
これにより、洗面台が壁に囲まれて、洗面コーナー、という感じになったと思います。
右側の壁には、(例えばこんなガラスのとか)浅い収納棚があってもいいかなーと思いましたが、今回は決断できず、でした。

既存洗面台の両袖と向こう側(バックスプラッシュ)には、人工大理石のパネルを。
(左右のバックスプラッシュはなし)
この、袖をつけ足す、というのは、いろいろな洗面所をネットで検索した中に全く事例がなく、どうなるか不安でしたが、結構違和感なくできたのではないかと思います。

このパネルはコーリアンと同等の、石みたいな質感のもので、フレーク状の模様が入っています(シラスホワイト)。
今回たまたまメルカリに人工大理石の板を出品されていた方に問い合わせて、注文して作って頂くことができました。
いろいろと親切に相談に乗って下さり、また大変に仕事の早い方で、めぐり逢いに感謝です。
また、相見積もりはとってはいませんが、おそらく、大手業者ルートで買うより安かったと思います。
(バックスプラッシュ1枚と、小さい方のパーツ(前垂れ、裏板つき)4枚で24000円。
こちらの手違いで3回に分けての発送だったので、ちゃんと一度で送ってもらったら送料分、もうちょっと安い)。

水栓は前と同じ。
いわゆるインテリア写真で、こういうプラスチック製の水栓は全く見ませんが、白いパネルと調和して、悪くはないかな。
将来的に交換するならば金属製(ステンレス)にしようかと思いますが、そうするとゴールドの鏡の枠とは違う色になりますね。


鳥取洗面所

人工大理石パネルの継ぎ目は、シリコンでシーリングしてあります(by工務店)。
ところにより、もうちょっとスッキリ幅狭くしてくれたらよかったのになー、というところもありますが、遠目で見れば気にならないかな・・・。

コンセントは当初、正面壁の予定でしたが、人工大理石パネルに穴をあけるのは避けて(工務店さんがいやがった)、バックスプラッシュより上につけるのもやめて(常にコードがだら~んと下がっているのが目に入ってしまう)、左側の棚の方から出すことに。
妥当な解決だったと思います。
コンセントの手前は照明スイッチ。
私の希望で、人感センサーつきにしてもらいました(私はいつも電気を消し忘れるので)。
近寄るとぱっと明かりがついて(照明器具も壁紙も、薄暗いよりも綺麗に見えて)、出迎えてもらっている感じですごくいいです。
(人感センサーオフにもできます)

鳥取洗面所

カウンターの下には、同じ素材を使って棚板を自分でつけました。

鳥取洗面所

こうやって引き出せるようになっています。

実はこれは、当初の予定にはなかったもの。
カウンターのパーツを注文する際、間違って数ミリ小さいものを頼んでしまったのです。
それをぴったりとりつけると、120センチには足りない状態。それは困るので、新たに買いなおしました。
で、余った幅狭パネルが2枚。
棚板にでもしようかなあ、と思っていましたが、工務店さんのアドバイスで、その数ミリの隙間が引き出しにちょうどいいのでは、と。
棚板として固定するよりもやや高くつきますが(引き出しレールは一組1500円)、両側とも、引き出しにしてみました。


鳥取洗面所

引き出し棚板の下には、Myゴミ箱を。
塗装しましたよ!
右側でも左側でも置けます。
キャスターでつるっと動いて便利☆

鳥取洗面所

照明器具は、近所のショッピングモールの雑貨店(The Globe)に、壁紙サンプルや鏡のモックも持って何度も通いました。
(照明器具に関しては、”初めてのお買い物”なので、ネットではなく実物を見て買いたかった)
「よしこれだ」と決めて一度注文したのを翌日キャンセルしたりもして、すったもんだの末にこれに。

お店の方には毎回、えんえんと相談に乗って頂きました。
・閉じているシェードよりも開いている方がいい
・白いガラスよりは少しぴかっと光る方がいい
・柄の部分は、あまり長すぎない方がいい
というアドバイスを考慮して、壁紙との調和も見て、ダンナサマがサクッとこれに決めてくれました。
(私はもう、迷いすぎて決められなかった・・)

結果的には結構よかったかなと思います。
ホタルブクロの花みたいなガラスシェードは私も気に入っているし、土台のややボリューミーなデザインも、シェードや壁紙と合っているかなと。
真鍮製なので、錆びてきたらまた磨けるはずです。

鳥取洗面所

タオル掛けは、場所、品物ともに変更なし。
洗面台の背面側にあります。

私としては、洗面台の右側の壁(せっかく壁が出来たことだし!)につけたらどうかと思ったのですが、
ダンナサマは、以前ここに住んでいたときに、この背面タオル掛けを使っていたそうで、「別にいらない」と。
そうかなあ。
振り返らずに手を拭いたりできたら便利だと思うけど・・。
ちょうどいい、幅狭めのタオルかけを検討してみるかな。
(いずれ、遊びで鳥取に行った際に、ちょっと入室させてもらって工事するとか)

鳥取洗面所

洗面台の隣がオープン棚。
棚板は、中央のみ固定で、あとは可動。
棚柱の一部はうちに余っていたものを使ってもらいました。

一番下には洗濯ものかごが置けますよね。

鳥取洗面所

一番左側が洗濯機置き場。
一番大きな洗濯パンを買ってもらい、それにピッタリになるように壁を立てました。
ここの向こう側は、トイレの奥に相当し、パイプスペースになっていました。
なので洗濯パンを、(洗面台よりも)奥に配置出来ています。
最近の洗濯機は大き目ですが、入るはず。
上段の棚板は、ちょうど梁にぴったりくっつくようにつけてくれてます(by工務店)。

写真には写っていませんが、洗濯機スペースの反対側の壁の低い位置に、コンセントをつくりました。
これまでは低い位置の壁コンセントはなかったのです。
暖房や乾燥機などを置きたい場合は置けるかなと思います。

鳥取洗面所

洗濯水栓は、お湯も出る混合水栓にしてもらいました。
いまの自宅の前に住んでいた賃貸アパートがこういう混合水栓で、とてもよかったので。

最近は洗濯機自体にお湯を作る機能がついたものがありますが、そういうものって、その分大きくて値段も高いです。
水栓側の機能でお湯で洗えれば、普通の洗濯機を使えるし、洗剤が少めでも汚れが落ちて、いいんじゃないかな。
(北海道では洗濯用混合水栓は標準みたいです)


これで洗面所改修プロジェクトは終了です。

とても小さなスペースですが、以前のリビング大改装の時と、要素は同じくらい(むしろ多い?)だった印象です。
壁紙、床、照明、等を選ぶのも、「どれがいいか分かんないよ~」と弱音を吐きつつも、頑張りました。
キャビネット、鏡、棚、ごみ箱などのDIYも、(耐久性はともかく)まずまずの感じに出来上がったと思います。
人(好み)によりいろいろな正解はあるかと思いますが、現段階で私たちに出せるベストの解だったかなと思います。



●今回やったこと
・工務店さんと打合せ(ほぼ完了報告)
・清掃業者と打合せ(完了報告)

・人工大理石の引き出し棚板のとりつけ。(なかなか水平にならず、何度もやり直し・・)
・キャビネットの引き出しが、配管とちょっとだけ当たると報告を受け、板をつけなおしてベニヤをカッターで削った
 (今回削る系のツールを全く持って行っておらず、カッターも、工務店さんに借りた)
 仕上がりはなんかひどいんだけど、当たっているよりはましかなと・・・。
・ゴミ箱のキャスターがスーツケースの中でポロリととれてしまっていたので(ホットボンド接着はやはり弱かった)、小さなネジで留めなおし。
 ネジ頭が薄いベニヤを貫通するため、たまたま持って行ったコルクマット1枚をカッターでカットして中に敷くようにした
・ゴミ箱塗装
・フローリングの、窓際とキッチン付近について、薄くワックス追加
・ベッドコーナーを囲む白いカーテンのとりつけ(夜寒いので窓につけてあったので)
・トイレのタオル掛けが、ネジ穴がガバガバになっていてぐらつくので、ネジ穴に木工用パテを注入してネジ締め直し

・激落ちを買ってきて、トイレの床掃除
・玄関タタキも激落ちで掃除(ものすごく汚れがとれた。清掃会社は適当にしかやってなかった模様)
・最後に、全体の掃除機かけ
 (ダンナサマが愛機ダイソンを運んでくれて、丁寧に掃除してくれました)


■鳥取洗面所改装プロジェクト
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:ベニヤ板でゴミ箱DIY

2020-03-23 | +鳥取マンション

鳥取の洗面所、工事がほぼ終わったとのこと、工務店さんからメールがきました。
今度、最終打合せと、ちょっとした作業のために行くのですが、そのときに実物を見るのが楽しみです。

一部チラッとお見せします。

ゴミ箱DIY

既存の洗面台の横にカウンターを追加した形状になっています。
このカウンター部分の下は、空間。

ここにちょうどおさまるようなゴミ箱があったら便利かも?
グレーの塗料も余っているので、キャビネットとおなじ色で塗ったらいい感じではないかしらん☆
という訳で、自分で作ってみることにしました。

薄いMDFボードか何かを使って、カットはホームセンターに頼み、あとはホットボンドで接着したら、簡単に作れそうじゃないかな☆

ホームセンターに行ってみると、表面が平滑なMDFは、一番薄くても厚さ5.5ミリ。これだと結構な重さです。
一番薄くて軽いのは、ラワンベニヤの2.5mm。こっちだと薄すぎないかしら? それにラワンベニヤって結構ザラザラ・・。
ほかに軽い素材としてはプラダンもあります。
プラ段でゴミ箱DIYというのはメジャーなようで、検索するといろいろと出てきます(例1例2例3

プラ段の方が簡単? 
でも、この後壁紙か何かを貼って塗装しようというとき、プラ段素材だと壁紙の糊がうまくくっつかないかも?
カッティングシートという手もあるだろうか。
でもカッティングシートって意外と高いし、プラダンにくっつくかどうかも微妙そう・・。


ホームセンターでかなりの時間逡巡してしまいましたが、予定通り(プラダンではなく)木材にして、軽くて薄い2.5mmベニヤでやってみることにしました。
「木工のコツは、自分で木材を切らないこと」と、とあるDIYビギナーのブログで読んだので、私も切ってもらうことに。

90cm角のベニヤで板は足り、あと関連部材を買ってきて、ホットボンドで組み立てていきます。


作業中の写真は撮る余裕がなく、いきなり出来上がり写真。

ゴミ箱DIY

一応、箱型に組み立てあがりました。

ゴミ箱DIY

接着のミソはこの三角柱の棒。これを使うことで、接着面積が広くなります。

ゴミ箱DIY

この3角柱は、底から5センチくらいのところまで伸びていて、底板を支える役目にもなっています。
口の周りだけベニヤを2重にしてあります。

ゴミ箱DIY

底はこんな感じ。
底板には固定キャスターを、ホットボンドでくっつけました。
底板は取り外すこともできるようになっています。

ゴミ箱DIY

ホットボンドは、木工用ボンドと違ってあっという間に固まってくっつくので早いことは早いのですが、塗るそばから固化が進んで、ぴったりきれいに密着させるのは難しいです。
こんな風に、あちこちに隙間が・・・。
そのため、この箱全体が微妙にかしいでというかねじれてしまっています。ううむ。如何とも修正しがたいです。
ひとまずこのままかな・・。


隙間は、塗装する際にも問題です。
パテで埋めたりする必要があります。
ベニヤだし、このまま塗装してしまうのもありかなーとも思いましたが、パテ埋めは苦手・・・(なかなか滑らかにできない)。
やはり紙を貼ったほうがいいかも。

ホームセンターの壁紙売り場に行くと、その場で糊付けしてくれる壁紙が、基本料金500円+90cm幅1mあたり200円ほど。
必要なのは50センチ×1.2m分ほどなので、50センチを2カット分、計800円ちょい(税込み)。
微妙に失敗してる(ゆがんでる)ゴミ箱に、更に投資すべきか・・・。パテなら家にある分で足りそうだよなー。

悩みながら売り場を念入りに見てまわると、海外系の壁紙(52cm幅でちょうどいいサイズ)が2m110円と投げ売りされています。
壁紙用糊が500円弱。
こちらにすると、
・少しだけ節約できる(約800円→約600円)
・壁紙の糊を自分で塗る経験にもなる
・パテ塗りはしなくて済む
・壁紙の質感が、海外系の方がすべすべでキャビネットと合いそう
・海外系の壁紙は不織紙性なので、やや丈夫ではないかと期待
 (国産ビニール壁紙は単純な紙と薄いビニールの2層になっていて、表面ビニール層も紙も割と破れやすい)
・塗装ではなく紙で巻くことで、ごみ箱自体の強度も少しは増すかも?

ということで、100円の海外系不織紙壁紙を買って、自分で糊を塗って貼ってみることにしました。


買ったはいいけど、すごーく面倒くさくなってしまいましたが、でもなんとかやってみました。
糊を塗るのは、ちょうどいいローラーがないので刷毛で(この前鏡の縁を金色に塗ったときの刷毛。洗っておいてよかった)。
糊のボトルに刷毛を突っ込むという手抜き。
(作業中写真はまたもなし)

ゴミ箱DIY

うむ、ベニヤ状態よりは、作りかけっぽさがなくなってきました。

今、この模様があるせいかもしれませんが、ゆがみも少し目立たなく感じるような??

ゴミ箱DIY

片側には取っ手をつけました。
写真では何かが映り込んでマダラに見えますが、ステンレスのつるっとした取っ手です。

ゴミ箱DIY

こちらが底の側。
底板を外して紙を貼り、そのあと底をまたはめ込みます。

ゴミ箱DIY

底板を嵌めたところ。
固定キャスターは、自在キャスターと違ってクルクル回転はしませんが、それでも、完全に直進という訳ではなくて、蛇行させることはできます。
こんな風に角ぎりぎりの位置に取り付けられるのは、固定キャスターだからこそ。
つるっと軽く動くので、ごみ箱自体の重さはプラダンよりはやや重めですが、重さを感じにくいかなと思います。

ゴミ箱DIY

上側はこんな風になりました。
紙を貼ったことで、あちこちにあった隙間は目立たなくなりました。
ベニヤ状態よりは、手触りもいいです。

ゴミ箱DIY

貼る際に、うまく空気を追い出せなくて、少しぷくぷくになっているところがあります。
今は壁紙の柄のせいでこのぷくぷくが目立ちませんが、塗装して単色になると目立つかもしれないな・・・。

グレーでまあまあ落ち着いた色合いだし、塗らないでこのまま使うというのもあり?
でも、塗料も余ってるし、やっぱ塗ったほうがいいかな。


■メモ
・ホットボンドを比較的広い範囲で使う際は、ドライヤーで塗る面などを熱くしておくといいかも?
・ぴったり密着させたい場合はやはり木工用ボンドか。
 その場合は、クランプなど締め付けて固定する道具が必要。
・壁紙の糊はたっぷりめに塗っておいたほうがよさそう。
 相手がベニヤの場合、凹凸があるのでベニヤの側にも糊を塗っておくといいかも。
 貼り付けたときに、ヌルヌルと紙が滑るような感じがよいのではないか。
・壁紙は、一方向に貼り進み、必ず各面ごとにきちんと空気を押し出す。
 箱に貼る場合、角に空気が残りがちなので折り返す前に空気を抜く。

・三角のパーツを辺の長さ分すべてつけ、角をトリマーで丸めるというのを、いつかやってみたい。
(今回は下端部に三角パーツがないので、トリマーはできなかった)
 ベニヤにそんなことをしたらガサガサになるかもしれないけれど。




■鳥取洗面所改装プロジェクト関連記事
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:工事進捗状況

2020-03-12 | +鳥取マンション

鳥取の洗面所工事の、業者さんにやってもらっている分の進捗を記録しておきます。

図面的にはこんな感じです。

鳥取洗面所改装
平面図。
こぢんまりしたマンション洗面所です。
入口は引き戸。
洗濯パンは、解体してみたところ、割と奥まで入れられそうということになりました。

鳥取洗面所改装
正面図。
図面右端の入口からみると、一番奥が洗濯機、一番手前が1200幅の洗面コーナー、その間に収納が来ます。
コンセントと鏡照明スイッチは、この図面では正面壁ですが、左側の収納の壁につけてもらいました。

現場はいまこんな感じです。

鳥取洗面所改装
バックスプラッシュの人工大理石は貼り付け済み(その下の角材は仮止め用)。
この中央に洗面台が来て、左右に袖のようにカウンターがつきます。

鳥取洗面所改装
収納はこんな感じ。
一か所、固定棚が来て、その上下に棚柱のレールをつけて可動棚板がきます。

鳥取洗面所改装
こちらが洗濯機コーナー。
一番大きい洗濯パンを入れてもらいました。
あと、ここには映っていませんが、洗濯用水栓は、2バルブ混合水栓でお湯も出るようになっています。
今の家の前に住んでいた賃貸アパートが、お湯が出る洗濯水栓で、それがすごくいいなと思っていたので。
(今の家は、水のみですが、北海道はお湯も出るのが標準だとか。)


鳥取洗面所改装
つきあたりは、梁などもあったため、壁を数センチ手前に新たに作りました。
で、この新たな壁にコンセントをつけようかと思ったのですが、電気容量的にいっぱいになりそうなので、別系統の電気をひいて、左側にコンセント。
暖房や乾燥機などがここに置けるかなと思います。

このあと、壁と天井は全体に新しいクロスを貼ることになります。
古いクロスを剥がし、パテ塗り、サンディング、天井・壁のクロス貼り、床のクッションフロア、巾木つけ、という手順でしょうか。


次に行くときは、ほぼすべて完成しているはずなんだけど、ほんとに終わるのかしらん・・。
(こんな狭い範囲なので、プロの手にかかればさささ、だとは思いますが)




■鳥取洗面所改装プロジェクト関連記事
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:DIY作業いろいろ

2020-03-11 | +鳥取マンション

この前の週末、鳥取に行ってきました。
私は金曜日からで、3月6日~9日。ダンナサマは、3月7日~9日。

実はダンナサマ、先々週の土曜だったか(2/22)、飲んで帰ったときに、ぼんやり星座を見ながら歩いていて、ぐっきりとひどく足をひねってしまったのです。
最初の一週間は、立つこともできない状態。
しばらく冷やして落ち着いてから整形外科に行ったら、足首のとある箇所が剥離骨折しているとのこと。
着脱出来る簡易なギプスみたいなのをつけて、杖もついてという状態。
全く動けない訳ではないので、折角飛行機も予約したし(この時期、例のウイルスでキャンセル料は無料ですが)夜とか寂しいので来てもらいましたが、基本、戦力にはならない状態。

まあ、もともと何か手伝ってもらうつもりもなかったですが。
私が作業中、お弁当を買ってきたりとかをお願いしようかと思っていましたが、それは無理。あてが外れました。
夜ごはんは一緒に食べに行って、それはよかったです。

今回は、洗面所改装の打合せと、あといくつかDIYをします。
作業内容を記録しておきます。


(1)キッチン水栓交換

キッチン水栓交換

これがもとの水栓。1992年頃の建築当初からのもので、レバーを押し下げると水が出るタイプ。
阪神大震災を契機に、レバーを上げると水が出るタイプが主流になったようで、古さは歴然。

キッチン水栓交換

下のパイプも、金属タイプでした。
これを新しいものにします。

キッチン水栓交換

水栓交換金具、念のためふたつ持っていきました。
片方は先日の実家用に買ったTOTO用。
もう片方は、そのだいぶ前に、何か使う機会あるかなーとネットショッピングのついでに買ったもの。KVK用?

キッチン水栓交換

二つのうち、古くから持っていたコチラがぴったり使えました。
買ったけれど一度も使う機会がないままだったので、今回、一度は役立ってよかった。

キッチン水栓交換

新しい方。新しいとはいっても中古。メルカリで買いました。
今後、キッチン全体を付け替える可能性もあり、そうすると水栓もまた替えることになるので安くていいかなと。
左に出っ張っているのは、食洗器用の分岐水栓。
見た目はイマイチですが、賃貸だから食洗器つけたくてもつけられないというのも不便ですよね。
むしろ、「分岐水栓が折角あるなら、食洗器つけようかなあ」と思うのを期待しています。
食洗器は、私としては絶対おススメの家電なので。
(洗濯機をもっていない人がいないように、食洗器もほぼ必需品だと思うのです。出来れば海外の60センチ幅タイプ。)

キッチン水栓交換

ここから上を交換して、ホースは柔らかいタイプのものになりました。
最初、接続の締め付け、もしくは嵌め込みがうまくいっておらず、水漏れ!
元栓を止め、外したり締めなおしたり、いろいろ試して今度はうまくいきました。
ところが、再度チェックしてみると、また水漏れ。うー。
工務店さんは、水栓器具の施主支給はダメということなので、頼むととっても高くつきます。
どうしよう!?
冷静に、どこから漏れているのかじっくり検分したところ、ん、もっと下からだわ。

キッチン水栓交換

水漏れ箇所、発見。このあたりから漏れています。
なんか、緑色の錆もあって、昨日今日の水漏れではなさそう。
私がとりつけ中に動かしたのが本格的な水漏れのきっかけにはなったでしょうけれど、ここは前から問題があったのではなかろうか。

私の工事個所とは関係ないということで、ここについては業者さんに修理をお願いすることにしました。
ここは想定外の出費だけれど、水漏れは放置できないですからね・・・。



(2)洗面所キャビネット

洗面キャビネットに引き出しとりつけ

キャビネット下、もともとは開き戸でしたが、それを引き出しにしようかと思います。
で、前回サイズをはかり、ある程度組み立てたこの箱を家から送りました。
鳥取では、外側のキャビネットとあわせてみて、レールをとりつけたり、引手をつけたり、前板をとりつけたり(これが難しかった)。
どれも一度ではうまく行かず何度もやり直しながらでしたが、
(あのジャッキー・チェンでも、「難しいアクションシーンがうまくいくコツは、うまくいくまで何度もやること」、と言ってたし・・。素人DIYが一度でうまくいかなくても当然よね)
と自分を慰めながらコツコツやりました。


(3)キャビネット塗装

洗面キャビネット塗装

もともとは白かったキャビネットを、塗ることにしました。
こちらの箱の方は、足元、合板が水を吸ってブワブワになっているところを切って、更にもとよりも10cm背を高くしてもらっています。
なので継ぎ目を木工用パテで埋め、サンディング。
パテはとても苦手なので、まっ平にはならず、適当なところで諦めました・・。

洗面キャビネット塗装

前板も塗装。前板は防水性があり塗装がのりにくそうな素材だったので、ミッチャクロン(プライマー)を吹き付けてから塗りました(効果のほどは、ううむ、疑わしいかも)。
引手は、自宅同様、ゲンコとステンレスポールを使って安くあげてます。
この長い棒には、足ふきマットとかさげられて便利なのです。

洗面キャビネット塗装

塗料は、壁紙にあわせて濃いめのグレーを考えていました。
壁を塗ったとき同様、ベンジャミン・ムーアで買おうかと思いましたが、最小単位が0.9リットル。
多すぎ・・。絶対余るし、余った分の使い道がおもいつかない・・。
めあての色はないかとホームセンターを2件ハシゴしたら、2件目でミルクペイントの小さなボトルがほぼ半額に安売りされていました。

半額!

で、黒とベージュを購入。前の残りの青い塗料も使って、壁紙のサンプルとにらめっこして調合し自作しました。
うかつだったのは、塗料って、塗る前の液体の状態と、塗った後、乾いてからでは色が違うということ。
乾くと濃くなるのです。
家で試し塗りをしたときに気づきました。
もうちょっと薄い方がよかったかも、と思いましたが、ベージュのボトルに黒を混ぜていったせいで、つぎ足して薄くするためのベージュはもうありません。
仕方ないのでこれでいいことに。
ダンナサマは「この色ボク好き~」とほめてくれましたが。


(4)トイレの壁の穴補修
トイレットペーパーホルダー交換

トイレには、もともとこのトイレットペーパーホルダーがついていました。
プラスチックで、上下2段式というか、予備が1個入れられるタイプ。いちおうTOTO製。

鳥取のトイレは、ペーパーの予備を入れておく棚が便器のずっと後ろにあるので、予備ペーパーは必ず近くに必要です。
でも、おうちがだんだん素敵になっていくと、このプラスチックはちょっと・・・。
色もなんだか黄ばんできています。
なので、今風に、横に2つ並ぶ方式のペーパーホルダーを導入しました。(メルカリ。前回来た時に取付は済ませました)

トイレットペーパーホルダー交換

これを外した跡はこんなことに。
大きな石膏ボード用ネイルが3つもついていて、これをとると、大きな穴が!
あと、塗装もされていない状態です。
ここを補修せねば。

穴は、通常ネット的なものを貼るようですが、今回は「どこでも下地」を注入。
スポンジを深めに削り、窪みに壁用パテ。
更にその上に壁紙補修用シールを貼って塗装。

トイレットペーパーホルダー交換

仕上がりはこんな感じ。
(トイレットペーパーホルダーは、いろいろと迷いましたが、有名ブランドの方が安心感があるかなと、TOTOのものです。)
どうってことない補修ですが、使う材料や手順が多くて、手間がかかりました。ふう。

トイレットペーパーホルダー交換

花模様の補修シールから、どことなく昭和感が出ていますが、穴のままよりはよくなったのではないかと思います。



(5)折れ戸の調整

折れ戸調整

不動産屋から、
「コルクカーペットが浮いて折れ戸が引っかかっています」
という情報があったので、両面テープを持ってきたのですが、操作してみると、カーペットの問題ではないです。
折れ戸自体がつっかかっています。
闇雲に、外したり、蝶番を交換したり、パーツをもうひとつの折れ戸と交換したり試して、
で、再度はめ込むのにも、ものすごく苦労しました。(ダンナサマに手伝ってもらったんだけど、折れ戸のしくみについて何も知らないくせに口出しするから夫婦の危機でした)

結局、どの作業が効果があったのかは不明ですが、さほど引っかからずに使えるようになったとは思います。
折れ戸の端部がボロボロになったり、壁紙も一部削れてしまったりと大変でした・・・。
取り外し・再設置は、以前ここを塗装したとき、一人でやりました。あのときはなんでできたんだろう。ビギナーズラック?
とにかく重たくて大変で、今も腰が痛い・・。


(6)床のべたつき掃除

床のべたつき除去

自分で塗ったラッペンワックスが、とっても固いワックスで、拭き取りが甘く、ところどころにべたつきが残ってしまっていました。
それを、ヘラでこそげて除去。
これに関しては、ダンナサマがえんえん作業してくれました。
なにしろ今、片足が不自由なので、立ち上がるのも面倒な状態。
動けないので仕方なく、かもしれませんが、長時間集中してやってくれて、だいぶこざっぱりしたと思います。

私は、よく日があたる場所はワックスが剥げかけているので、そこだけ塗り直しをしてみました。
手持ちの資材で、Auroの液体ワックスと「白木」というものを使ってみました。


■■参考情報
■フローリング塗装資材について
何で塗るか、初心者はとても迷うと思います。
いま考えると、ラッペンワックスは、防汚性はともかく固いペースト状なので(特に寒い時期には)塗るのは難しかったかなという気もします。
工務店さんがなんでおススメしてきたのかよく分かりません。

塗料の防汚性比較
こちらは杉フローリング材の販売会社。
杉フローリングにオスモやリボス、ラッペンワックスなどメジャーな塗料を塗り、コーヒーやお茶など各種シミのつきにくさについて実験しているサイト。
3年前にはこのサイトは見なかったです。

●5種類の塗料の塗りやすさ・価格・防汚性比較(
こちらは個人の方。
小川社、ユーロワックス、ユーロオイル、オスモ、リボスの5種を比較しています。
最終的に、自宅のサクラフローリングにユーロオイルクリヤーを選択されたようです。



■鳥取洗面所改装プロジェクト関連記事
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:鏡の梱包

2020-02-21 | +鳥取マンション

さて、縁をゴールドに塗り替えた鏡、鳥取に運ぶには梱包しないといけません。
(車で行ける距離だったら話は早いですが)

鏡や、その他コワレモノって、買ったらどういう箱に入っているか・・?
そもそもそれが思い出せない。

うーむむむ。

なんか、段ボールの内側に緩衝材の白い発泡スチロールがあったかも。
全体びっちり、ではなくて、要所要所に。

ひとまずやってみよう。
発泡スチロールはこれ。家にいま何個もありました。

鏡の梱包

ちょうど、1,2個捨てなくては、と思っていたところ。
これを、各面に切り分けて、平たいパーツを作ることにします。

鏡の梱包

ん?
切り分けていて、ふと、この四隅のくぼみが使えるかも、と気づきました。

鏡の梱包

特にこのふたのしっかりしたくぼみ。
ここに、鏡の角をきっちりはめ込むようにしたらいいかも。
四隅や辺の中央をこういうパーツで支え、面には平らな発泡スチロールをあてたら、かなり緩衝作用が期待できそうです。

という訳で工作開始。

鏡の梱包

現場は、筆舌に尽くしがたい惨状。

発泡スチロールをカッターで切ると、細かな白いクズがえらいこと散らばります。電熱線的なスチロールカッターがあるとは知っていますが、いま家にないし、後先考えずに着手してしまったので、ここで止めずに終わらせた方がいいです。

段ボールは、柿の箱をつなぎあわせるつもりでしたが、以前買った大型食洗機の箱がまだ2面分残っており(2面分は、巨大ニンニクリースふたつ(2018年2019年)の補強材として使ってしまった)、それがちょうど鏡のサイズにぴったり。
ラッキー☆


鏡の梱包

まずこんな風に発泡スチロールをとびとびに敷きます。
固定はガムテ。

鏡の梱包

鏡をおいてみて、あの窪みになるべく合うように調整。
鏡は、もし割れたら始末が楽なように、厚手のビニール袋に入れておきました。

鏡の梱包

そして上からも、発泡スチロールを配置。


このあとまたいざというときのガムテ頼みなどを駆使して、最後、PPテープで締め上げると、なんとなくそれらしく、堅固な梱包になってきました。

鏡の梱包

どだ!
PPテープで持ち手も作って、天地逆になりにくいようにしました。
普通に持ったり置いたりする分にはガタつきはなく、とても安心感があります。


これなら自分で運べるかなと思いましたが、ダンナサマは「送ったら。重いよ」と。
うーん。どうしよう。
これのほかにスーツケースを1個持つことになるので、確かにこれ1点運ぶよりは大変。
東京の電車は込むし・・・。
これくらいちゃんと(?)梱包してあれば、受け付けてもらえるかな。


■鳥取洗面所改装プロジェクト関連記事
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:金色に塗装

2020-02-20 | +鳥取マンション

壁塗装は何度かやったことがありますが、小物の塗装はほとんど経験がありません。
が、ちょっと必要があって、ゴールドの塗料をいくつか買ってきました。

最初に買ったのが、右の大きなボトル、ターナーのアイアンペイント「ライトゴールド」(水性)です。
これは、買ってみてわかったのですが、金属調の質感に塗りあがる面白い塗料でした。
とてもぽったり濃いめの塗料で、刷毛目が残るほか、全体に点々とした粒があり、触るとザラザラしています。
そして、色がえらく緑色っぽいです。

刷毛目の凹凸はいいけれど、ザラザラ感はちょっといや。
なのでアイアンペイントを2回塗ったあとに軽くサンダーをかけてザラザラをとります。
あと、緑色っぽいゴールドは全く希望と違うので、この上から別のゴールドで塗ってみることにします。

アイアンペイントはホームセンターでみつけましたが、ほかの金色は見当たりません。一体どこに売っているのか分からず、やみくもに調べてゆきあたったのが、いくつかのゴールドの塗り比べテストをしているこちらのサイト
プラモデルが趣味の方で、プラモを塗るための塗料のようです。
ということは、模型店?
近所の模型店を検索して、電話をしてみたところ、塗料をおいているとか。やったね!
(ネットなら確実に買えますが、出来れば送料を節約したかったのでお店に行きました。模型店、イオンに入ってるのです)

早速行ってみると、若い男性の店員さんが親切に解説してくださいました。
(プラモデルや塗装に詳しいマニア(オタク)かも。頼りになる感じでいいなあ)

ゴールドにもいろいろあって迷いましたが、複数の色があるのが油性。
で、油性のなかから2種類買ってみました。

ゴールドに塗装
ゴールドに塗装



上の写真右が、アイアンペイントのライトゴールド。
左が、Mr.Colorの9番、基本色のゴールド(油性)を上から塗ったもの。
(ミスターカラーには水性・油性、両方あり、油性の方が色数が多め)
アイアンペイントとは全く違う、なめらか薄塗りタイプ。
リキッドファンデーションのように、cover力(かばーりょく)があります。
ゴールドってこういう色、という色。



ゴールドに塗装
ゴールドに塗装

もうひとつのゴールドがこちら。Mr.Colorの217番(油性)。
9番のゴールドよりあたたかい、赤みのあるゴールド色でした。
今回は、基本色のゴールドにしようかな。

(後から気づいたのですが、こういう工芸・工作系の材料は、ホームセンターの塗料コーナーではなく、ジョイフル本田のホビー館の方に行けばいろいろあったはずです。チューブのアクリル絵の具のゴールドとか。)


何を塗るかというと、こちら。

ゴールドに塗装

鳥取の洗面所に、家に前からあったこの鏡を使おうと思って。
今の枠は、ローズウッドカラーというか、やや古臭い色です。
(もとは化粧台に立っていた鏡で、台の方はずーっと前に捨てました)

はじめにマスキング、サンダーで軽く表面をこすり、水拭きしてきれいにしてからアイアンペイントで塗装。
(マスキングテープは、いま全部実家にあるので、もう1個買いました)
アイアンペイントで2回塗り、その上から9番のゴールドを2回塗りました。

ゴールドに塗装

塗りあがり。まだマスキングテープがついてます。
鏡のガラス部分と枠の間の隙間がとっても塗りにくかったです。
(ガラス部分を外したかったのですが、裏板にネジなど見当たらず、外し方が分かりませんでした)

ゴールドに塗装

マスキングテープをとるとこんな感じ。隙間は、もともと暗く見える場所だし目立たないかな?
この写真は、鏡や照明器具とあわせて壁紙を検討しているところです。

花と葉っぱ、迷いましたが、結局左の花の方にしようかと思ってます。
(心はまだ揺れてます。葉っぱの方も買っておく???)


鏡、いちおう塗れたはいいけれど、これを鳥取まで運ばなくてはいけません。
自分で運ぶにしても、運送会社に頼むにしても、梱包が必要。

梱包!?

鏡って、どうやって梱包したらいいんだろうか。
なんかこう・・・・プチプチではだめな気がする・・・・。



■鳥取洗面所改装プロジェクト関連記事
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取洗面所改装:プロジェクト始動

2020-02-03 | +鳥取マンション

鳥取のマンション、入居者さんが年末で出てしまいました。

ガックシ。

でも、折角空いたのでこのタイミングで気になるところを直したいです。

いまの洗面所はこんな感じ。

鳥取洗面所リフォーム
鳥取洗面所リフォーム

奥に物入、その手前に洗濯パン、一番手前に洗面台。洗面台の上にはレトロなプラスチックの収納・照明つき鏡。

この、奥の物入れが問題(私見ですが)。
戸口は折れ戸になっていて、戸口のほうが収納エリアのより狭い状態。なのでわざわざ壁が折り返してつくってあります。
とても奥行きが深く中は暗く、そして中には押し入れのように固定された棚があるのです。
洗面所に布団をしまえってか?
許せなーい。

この物入を撤去したいです。
 

鳥取洗面所リフォーム

改修後は、一番奥を洗濯パンにして、その手前に、幅の細いオープンの棚、そして手前に洗面台にします。
洗面ボウルは、既存のものが、とてもサイズ感がたっぷりしていてダンナサマも気に入っているので、流用します。
で、歯ブラシやら置く場所のために、袖みたいな感じで台をつけようかと。
洗面台の右には引き戸があり、洗面台からものを落としたら、隙間にはまり込んでしまってとるのが大変そう。なのでここには壁を立てます。


新規にメーカーのものを買おうか、とか、天板を誂えてアンダーマウントの洗面ボウルをつけようか、などとショールームに何度も通っていろいろ考えましたが、 既存の洗面ボウルがどうにも可愛く、結局この案でいこうかと思います。
(ナショナルの洗面台でした。今の商品だと、ノーリツのシャンピーヌ750が類似商品ではないかと思います)

鳥取洗面所リフォーム

イメージ図。
左から洗濯機、薄い壁(板)、幅の狭い収納、薄い壁(板)、そして洗面台。
洗面エリアの幅は、将来的に既製品を入れることもできるように、1200mmにしようかと思います。

この洗面エリアの奥にはやはりバックスプラッシュ(水はね防止板)が必要。
左右には、どうしましょう。なくてもいいのかな?あったほうが汚れ防止にはなりますが。あると圧迫感がありそうな気も。

図面で考えていてもなかなかイメージがつかめないので、実物大模型を作ってみることにしました。
我が家の洗面所が、ちょうど1200mm幅。ここにモックアップを置いてみます。 

鳥取洗面所リフォーム

段ボールモック。
このときは、左右の「袖」の幅を変えて、右を広くしようかなと考えていました。
でもその後、あとあと既製品を嵌めることを考えると、配管は中央のほうがいいかも、という気もしてきました。


バックスプラッシュの高さも、このモックで検討中。左右はつけようかどうしようか。 

左右同じ幅だとこんなかんじ。

鳥取洗面所リフォーム


正面は、壁に鏡をかけることになります(鏡はうちに余ってるやつ)。


鳥取洗面所リフォーム

(雑然としててお恥ずかしい・・)
壁に鏡をかけるとなると、左右対称がいいかもなあ。

この正面壁壁(もしくはその両脇も加えた範囲)には壁紙。
ぱっと気分が明るくなるような壁紙を貼りたくて、いまサンプルを集めているところです。
水色とかグリーンは、(今が冬だからかもしれないけれど)寒いというか寂しい気がします。
フローラル系の華やかな色合いで、なにかいいものないかなあ。
でも、あんまりゴージャスでも、狭い洗面所に分不相応な感じがしますよね?
(キャビネットと鏡の枠は必要に応じて塗るつもりではありますが・・・)


壁紙選びだけでも頭がぐりんぐりんになっているのに、さらに照明のことも考えないといけません。
壁紙が決まらないと照明は選べないけれど、(壁紙サンプル到着を待つ間)ひとまず検索。
検索しようにも商品名がわからなかったのですが、壁につける照明のことは、ブラケットライト、というそうです。

日本の場合、既製品の鏡つき洗面台がよく売れているためか、洗面所によさそうなブラケットライトは商品が少なめのような気もします。
何か探さねば・・。
これまでの人生、ホテルやお店などの部屋の明るさは時々気になったりしましたが(暗いのがとにかくいや)、照明器具に注目したことなど、一度もありませんでした(きっぱり)。
そんな私が照明器具を選ぶなんて・・・。
脳みそのそのあたり、不毛の土地みたいにこわばってます。必死で耕して情報を植えつけています。 

どうなるか、まだ全然わかりません。
うまくいくかなあ。自信ない・・。
不動産屋が「(あちゃー、直さなきゃよかったのに・・・)」という冷たい目でみてきそう。
(私的には大満足の、広々1LDKへのリフォームは、不動産査定的には非常に不評なのです。本気じゃなくてもお世辞のひとことくらい付け足してくれたっていいじゃんよー。ぐし)


みなさんの洗面所、どんな感じですか?
こだわったポイント、魅せどころ、または使いにくいポイントなど教えてくださいませ。



ーーーー

洗面所なんて、普通に使うだけで、デザインなんて考えたこともありませんでした。
いろいろ画像を見て、なんとなく構造というか要素がわかってきました。
それぞれの要素についてデザインのバリエーションがあり、すべてが「よく調和」していると「素敵な」洗面所になるようです。
各要素に分解してみると次のようになります。
(「例」のリンク先は、今回壁紙を使おうと思ったので海外事例が多いです。日本の洗面所は木目調スッキリ北欧スタイルが多くてこれはこれで奥が深いですが勉強はまだ)
なお、どうすれば「よく調和」するのかはさっぱりわかりません。

※リンクがうまくいってないところがあります。あとで修正します

■スペース
海外の事例は、
①ある窪みに洗面台だけある場合(
②トイレ、お風呂一体の大き目の空間の一画に洗面台がおいてある場合(
があります。
日本は、洗面台の横に洗濯機がある場合が多いです
(欧米は洗濯機は洗面とは別のランドリー部屋にあるせいか(集合住宅だと各家庭になかったりするよう)、洗濯機はないです)。
洗濯機との間には壁があったり()、なかったり。
壁がある場合は、海外の①窪み スタイルに似てきますし、ない場合は②バスルームの一画 に近いでしょうか。

■壁
壁紙の貼り方について。
①奥のみ壁紙(
②スペース全体壁紙()(鏡に背後の壁紙が映り込む)
③腰くらいの高さまで羽目板(木製やタイル)で、その上のみ壁紙(
③壁紙なしで、全体的にあっさり(実はこちらがメジャー。北欧、モダンなどスタイルも様々)(

■キャビネット(vanity)、カウンター
洗面台というのは、実はボウルとカウンターとキャビネットの組み合わせ。
キャビネットの有無でいうと次の2つに分けられます。
(A)ボウルのみ、もしくはカウンターとボウル(配管を見せちゃう)(
構造的には、パイプで支えたり、両側の壁で支えたり()。
パイプで支えるのは、日本ではあまり見ませんが、欧米の画像ではけっこうあります。
(B)キャビネット(収納スペース)あり(
キャビネットが支える構造を担う。これが一般的ですよね。
豪邸のゲストバスルームなどは(A)収納なし でもいいかもしれませんが、日本の一般家庭の場合はやはりキャビネットがあるのがいいかと思います。

さらにスペースへの設置スタイルをみると、
①ぴったりはめ込むのではなく、両側にほどよく隙間が空いている場合(
これは海外には結構あります。窪みタイプでも、バスルームの一画タイプでも(隙間に何か落としそうな気がしてしまいます)。
アンティークな家具にボウルをはめ込んで、窪みに置くようなスタイルの場合()はほぼ完全にこういう置き方。
こういう場所では手をちょっと洗うくらいで、朝シャンなどはしなさそう。
②スペースいっぱいに洗面台を敷き詰めるタイプ(
日本は、スペースが狭いせいか、こちらの雰囲気です。

①キャビネット設置タイプは比較的トラディショナル、②敷き詰めはモダン系という印象になります。

キャビネットのスタイルは、(a)全部引き出しや扉があるタイプ、(b)(部分的にでも)オープンな棚があるタイプ(
(b)はモダンになってきます。

■洗面ボウル
ボウルのとりつけ方は、
①窪みとその横のちょっと平らなところが一体成型のもの()単独で設置したりこれをキャビネットにのせたり
②平らな(別素材の)カウンターがあってその下にボウルがくっつくアンダーマウント(
③カウンターの上にのっけるタイプ(ベッセル式)(でっぱり具合は各種)(
素材は
(a)陶磁器 (b)樹脂 

日本のメーカー品は、小さな洗面台は①、大きいものは②に相当するでしょうか。どちらも一体成型の樹脂製がはやりのようです。
いくつかショールームを見て回りましたが、TOTOやリクシルは樹脂ボウルが薄くてぺこんぺこん。
タカラの樹脂ボウルがいちばん厚みがあってしっかりしていました。
陶器のボウルをのっけるベッセル式は、TOTOだけ。

■水栓
素材については日本だと、①ステンレスカラー、もしくは②プラスチック製の白(鳥取がこれだ~。にゃー)。
機構は、最近では1ハンドル混合式。シャンプーができるように、水栓が上に高くできるものが多いようです。
海外はシャンプーをすることは基本的になさそう(だったらシャワーを浴びるのかも)。
不便そうな2ハンドル(水とお湯の二つのバルブがある)タイプもけっこうあります。デザイン的に左右対称でカッコいいんだろうか。シルバーのほか、ゴールド()やブラックも。プラスチックはまずないです。

水栓のとりつけ場所は、
①洗面ボウル(陶器などのボウルに直接とりつけ)
②カウンター
③壁(
でしょうか。
ベッセル式(ボウルをのっけるタイプ)で水栓が(ボウルでなく)カウンターについている場合はボウルと水栓の隙間の掃除が大変そうですけどどうなんでしょうね。
壁から水栓というのは、国産の既製品でもいくつかありました()。ボウルがひろびろしていて、水栓まわりに水が溜まらないので掃除も楽そうですが、エレガントでお洒落というよりは「バケツでも何でも洗えるぜ」という実用感が出てきます。
海外だと壁付け水栓でも素敵な感じのものもあります。

■タオル掛け
どんなにシンプルな洗面所でも、手を拭くタオルは必要。
(ハンドタオルを沢山置くという手もありますが)
水栓とタオル掛け、あとは照明器具の金属部分、鏡の縁など、調和を考えて選ぶようです()。

■バックスプラッシュ
バックスプラッシュは、
①洗面台の正面と左右の計3面にある場合()、
②奥のみ()、
③全くなし()、
④羽目板がバックスプラッシュを兼ねる(
というパターン。
それぞれ高さもいろいろです。

①3面ある場合は、モザイクタイルで囲う()、もしくはカウンターと同素材の石的なものを使って囲う()、など。
石素材で囲うのは、比較的少数派。モダンな例ではかっこよくなります。
とても広い(ボウルが2つ3つ並ぶような)洗面台でも、厚み感が出て似合うと思いました。
②奥のみ、も素材は①と同様。水栓が壁から出ている場合は、奥のみのバックスプラッシュをとても高くし、そこから水栓が出ているような構造です。
奥の壁をすべてタイル素材にして、壁がバックスプラッシュも兼ねるというデザインもありました。
③海外事例では壁が壁紙なのにバックスプラッシュまったくなしというのがあったりして、不安になります()。デザイン優先?
④腰羽目というのか木の羽目板があって、そこに洗面台をくっつけることで、これが水はねをうけとめる役目になっている場合も。
設置場所によって、羽目板が奥だけだったり、すぐ横にもあったり、いろいろです。

■鏡
鏡は、
①洗面スペースの全面に貼る場合(我が家、および実家がそう)()、
②それよりは小さめの鏡をつける場合。
全面鏡は、部屋が明るくなる効果がある気がします。

別の観点では、
(a)収納機能つき鏡ユニット(四角い場合が多い)と、
(b)単なる鏡
さらに、(b)について、(i)縁あり鏡(こちらが多数。鏡の縁もデザインの重要なポイント)()、(ii)縁なし鏡(
日本のユニット洗面台は、②-(a)の、収納機能付き部分鏡、でしょうか。

全面鏡やフチなし四角形、細縁のまんまる鏡は現代的、額縁みたいな豪華な縁の鏡はトラディショナルな印象です。

■鏡のそばの照明
とりつけ場所でいうと、①鏡の上、②鏡の両脇、③鏡自体
①鏡の上は、
 (a)横長一本棒タイプ()、
 (b)器具としては1個で、それに2~3個のライトがついているもの()、
 (c)ブラケットライト1個()これは日本でも若い方に好まれるよう(日本の例
②両脇のつけ方としては、
 (a)鏡の斜め上~横に壁付けのブラケットライト()、
 (b)鏡の両脇に細長い棒状の照明(リネストラランプ)(日本の例
ブラケットライト(壁付け照明)の場合、海外では上向きの照明器具に円錐台形の布製傘がついたものが結構ありますが、日本ではそれは全くないです。英語だと、wall sconces(壁用燭台)と呼ぶようです。燭台だから、基本的に上向きなのかな・・。
シェードつきならば下向き、もしくはボールやドーム的なカバーばかり。
あと、日本は、海外より概して高い位置に照明がある印象です。
③吊り下げている鏡自体(裏側)に照明が仕込んであって、ぽわーと光るものもあります()。



■鳥取洗面所改装プロジェクト関連記事
リフォームプロジェクト開始
鏡のフレーム塗装
鏡の梱包・発送
DIY作業(キッチン水栓交換、トイレットペーパーホルダー交換等)
工事進捗状況
ゴミ箱DIY
完成


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取:浴室換気扇交換

2019-10-29 | +鳥取マンション

以前がんばってリフォームした鳥取マンション、ほぼ1年、空き室のままで、折角だから洗面所をリフォームしようかなーと思っていたところに借り手が現れました。
その後、ずっとその方が住んで下さっています。

結構大がかりなリフォームでしたが、直していないパーツもあって、そこはかなり老朽化。
先日不動産管理会社から連絡があり、浴室換気扇と、キッチン換気扇から異音がするとのこと。
交換する必要があります。

まずは浴室換気扇。
鳥取のものは、浴室とトイレがひとつの機械で連動している、というもの。
二室換気扇ともいうようです。
そういえば、トイレを換気しようとしたら、えらく大きな音がお風呂場から聞こえてきました。
メインの換気扇はお風呂場にとりつけてあり、どちらかのスイッチを入れると、両方から吸い込んで、排気する、というシステム。

いま住んでいるところは、お風呂場とトイレ、換気扇は別系統です。
お風呂とトイレ、同じ換気システムで、特にいいことはないです。むしろ不便。コストダウンのための変な技だと思います。
でも、別系統にしようとすると、外壁にもうひとつ穴をあけないといけないとのこと。
そこまですることは・・と躊躇して、ひとまず同じタイプの換気扇をつけることにしました。

見積もりは2社から。
片方は不動産管理会社のあっせん、もう片方は以前リフォームをお願いした担当者さんがいる工務店(転職したようで、会社は違います)。

  A社(不動産管理会社) B社(工務店)  実績 
パナソニック 換気扇
【FY-24CPKS7】
天井埋込形
換気扇
ルーバーセットタイプ(格子タイプ)
(旧品番FY-24CPKS6)
(FY24CPKS7) 
 
 21600  17400  8,237
(楽天イークローバーにて
商品7587
+送料750
-クーポン100)
工事費   12000  31900  12000(A社に依頼)
合計   33600  49300  20037


最近は、一般人でもネットでこういった資材を買えます。
しかも業者提示価格より安い場合が多いです。
なので、交換機器は自分で買い、施主支給で工事してもらうことにしました。
不動産管理会社あっせんのところは、工事費が結構お安いです。
(ただし、一般的な修理のみで、こだわったリフォームなどには対応していません)
機器を自分で買ったことで、1万円ちょい、節約できました。


工事の様子の写真を撮ってもらいました。
 

二室換気扇

換気扇って、こんな感じの機械みたいです(おそらく取り外した古い方)。
換気扇に、2方向にダクトがつながっています。
片方は排気、片方は吸気だと思います。

 

二室換気扇

おそらく浴室の天井裏の、古い換気扇。
換気扇本体が浴室上部についています。

 

二室換気扇

換気扇を外して、ダクトはそのまま使います。
 

二室換気扇

ダクト内部はこんな感じ。
ほこりはありますが、深刻な詰まりなどはなさそうです。
 

二室換気扇

新しい換気扇用の接続パーツをつけたところかな。

 

二室換気扇

そして換気扇とダクトを接続。
吸気ダクトはトイレへ、排気ダクトは外壁方向へのびています。
 

二室換気扇

ダクトと換気扇をくっつけた後、換気扇を天井に固定しているようです。

上の写真と同じアングルですが手前に見えた穴が見えなくなっているので、吸気口の方向は、どちらにもできるようになっていて、不要な穴は後からふさぐようになっているのかもしれません。

 

二室換気扇

浴室部分の設置後。

 

二室換気扇

カバーをつけたところ。
新しいプラスチックカバーはやはり綺麗です。
 


工事はサクッと終わったようでした。

でも、後から少々後悔。やはりちょっとお金をかけてでも、2室換気を個別換気にすればよかったかなあ、と思っています。
外壁の穴、小さな換気口くらいなら管理会社からもOK出たのではないかしら。
見積もりだけでもとってみればよかったな・・・。
穴をあけて、換気扇は2台分、そして電気の配線もあるから、結構お金かかったかもしれないけれど、2室換気って納得いかないです。
お風呂とトイレ、換気したくない方まで連動してしまうなんて、不合理ですよね。
このマンションを設計した人、えらくケチっています。
個別換気にすれば、お風呂場の方に、浴室乾燥機能や暖房、トイレの一定時間後の換気スイッチオフなど、便利な機能をつけられたのに(いまの家がそうなのです)。
住んでいる人からリクエストはなかったけどさ・・・。


お風呂場の換気扇、キッチン換気扇ときて、次の故障はユニットバス本体でしょうか。
もしくはキッチンのガスコンロ。
(ガス給湯器は数年前交換済み)
ユニットバスが壊れたら、高いなあ。もうちょいもってくれ・・・。


今のうちは、鳥取マンション(築24年)よりも6年くらい新しい建築で、築18年くらい。
とすると、我が家の何かもそろそろ故障か・・・。
ガス給湯器かしら。
オーブンが風前の灯なんだけど、交換機、準備済み。えへ。
(うまく設置できるかはまだ不明・・)



■参考情報
●類似機種
FY-24CPKS7  風圧式シャッター 風量1段階のみ(急速):今回使用
FY-24CPKS7V  風圧式シャッター 風量3段階。弱・強・急速
FY-24CPKSS7  電気式シャッター 風量1段階のみ(急速)

FY-24CPKS7施工説明書(PDF)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取のキッチン作業台計画

2017-12-19 | +鳥取マンション

鳥取の壁付けキッチン背後に、作業台みたいなのを置いたらどうかな、と構想中です。
で、先日イケアに下見に行ってきました。
ほぼ心を決めて、現物確認するくらいのつもりでしたが、ダンナサマも一緒だったこともあり(けっこう反対意見を言うのよ、んもう)、また現物をまじまじ見ると印象も違ってきて、事態は紛糾。

迷う点
●天板サイズ
ダンナサマは、大きな家具は部屋を狭くしてしまうため、小さいほどよいという意見。65×120くらいでいいとのこと。
私は、75×150くらいあってもいいかなと。

●キャビネットの奥行き
奥行き60cmのキャビネットの場合は、棚ではなく、引き出しにするのが必須。
とはいえ、この奥行きの引き出しを引き出す際は、一歩あとじさる必要がある。収納力はすごいが、この一歩の移動がやや気になる。
イケアの奥行き40cmのキャビネットの場合は、今度は引き出しにすると奥行きが狭すぎ。
引き出しは×で、棚にするほうがよい。

●キャビネットの幅
引き出しにすると、内寸幅は外寸マイナス10cmくらい小さくなる。
60cm幅キャビネットでも、引き出しをつけてしまうと、えらく小さい。
(60cm幅のを2個並べようかと最初は思っていました)

●高さ
キャスターをつけ、下はルンバが通れるようにしたい(11cm以上のすきまが必要)。
キャビネットの高さは80cmあるので、ルンバが通れるようにすると、高さ90以上。
日本人女性には高すぎ?
キャビネットの高さ切り詰めって、うまくいくだろうか。


奥行き60の引き出しを2つ並べよう、と行く前は心がほぼ決まっていたのですが、引き出す際にあとじさる必要があるのにやや抵抗が・・・。
奥行き40cmのキャビネットにして、自前で引き出しをつけよう!、という方向に気持ちが傾きましたが、よく考えたら住むのは自分じゃないです。

ヘタなDIYのものよりも、(多少使いにくくても)全部市販品でこざっぱり仕上げてある方が人気があるかも?

皆さんだったら、賃貸住宅にどういう作業台があるとうれしいでしょう。
(ないほうがうれしい?)

イケア

間取りはこうなってます。リフォーム後はリビングドアからこちら側は、押入れも和室も撤去して、がらん、とした状態。
(写真はこちらを見てみて下さい。)
壁付けキッチンの背後に作業台があると、いま流行りのアイランドキッチン風になって魅力がアップしないかなあと思うのですが・・。

イケア

こちらがイケアのキッチンキャビネット。
左側が奥行き60、右が40。
40の場合、引き出しはかなり狭苦しいです。

イケア

このRIMFORSAの作業台が、60×120くらいのサイズ。
(イケアの公式サイトになぜかありません。そろそろ廃盤?)
ダンナサマは、おくとしてもこのサイズがいいという意見。
(この商品でもいいのでは、と)
私としては、(イケアの広い店内で見るからかもしれないけど)ちょっと小さい気がするのよね・・・。
あと、ステンレスなのはぱっと見綺麗だけれど、カスタマイズに不便なのでちょっと抵抗が。

イケア

60×120の作業代にこうやって人間を入れてみると、二人横に並んで使うには狭い気がします。
二人並んで使うことはないかなあ。

イケア

これは幅40×奥行き60のオープン棚。
これのとなりに、幅80×奥行き60のキャビネット(+引き出しをいくつか)をくっつけて、幅120、奥行き65の天板を乗せたらどうか、というのが、イケア店内で喧々諤々の議論の末形成された合意ポイント。


家にもどってみたら、またちょっと迷いが生まれてきてしまった・・・。

店舗ではあまり目につかなかったけれど、カタログによさそうなものが。

イケア

STENSTORPのアイランドキッチン。
126×79×高さ90。
幅は、ステンレスのRIMFORSAと同じですが、奥行きが20cm大きいです。
奥行きの浅い棚があって、その裏はスツールなどで腰掛けられるようになっています。
奥行きの浅いオープン棚でいいならば、これを買ってしまうという手もあるかも。

イケア

同じシリーズにこのキッチンワゴンもあります。
51×79×高さ90。
上の作業台の横に、ちょうどぴったりくっつけられるサイズです。

この二つをあわせて、178×79×高さ90の、かなり大きな作業台にすることも出来ます。

イケア

二つをくっつけたらこんな感じ。
海外の広いキッチンなので(食洗器60cm、ガスレンジはおそらく75cm)、たいしたことないように見えますが、178×79というのは、ダイニングテーブルとしても大きいほうかも。

鳥取は、がらんとした部屋の右上角に壁付けキッチンが2.6m。その右壁にキッチンと直交する向きで冷蔵庫を置く可能性があります。冷蔵庫の奥行き70cm、冷蔵庫前にスペース70cmをとると、残りは1.2m。これより大きくなると、部屋の中心側に作業代がややはみ出します。
うーむ。やっぱ、1.2m幅が妥当なのかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする