採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ニンニク2022-2023:12月末の様子

2023-01-31 | +ニンニク

12月末に、ニンニクの様子を撮ってきました。
今シーズンは、ニンニク栽培マニア、エガさんと種の交換をして、新品種がいくつもあります。
(エガさん、その節はありがとうございました!)

エガさんの畑の様子をしばらく前にメールで頂いて、私も・・・と思いつつ時間が過ぎてしまいました。
この記事の写真は12月末で、今現在(1月末)は、寒波のためかもっと縮くれている感じです。


ソフトネックY

こちらはソフトネックY。


ナポリピンク

中央畝がナポリピンク。
青い棒が立っていますが、植え付け時期の違いです。

ソフトネックA

この畝はソフトネックA。
(ソフトネックYと呼んでいるものとほぼ同じ)

ヴォギエラ

青い棒の間が、ヴォギエラ。
晩生タイプで、日持ちがいいのですが、売れるほどの品質のニンニクにはならないのです・・・。


フランスピンク

青い棒の間が、フランスピンク。
昨年ものすごく生育不良で、ろくなタネもとれず、今年はこれだけ。

トルコ赤

新メンバー、トルコ赤。
これは鱗片が小さくて数が多く、薄い皮(つまり剥きにくい)で、玉も小さいニンニクで、売るには厳しそうな品種ですが、いったいどう育つのかが楽しみです。
あの形状で、花茎が出るらしいのですが、どんな花茎なのでしょう?


長野

新メンバー、長野。
これは元気がいいかも☆
色のついたニンニクがとれるらしいので、とても楽しみです。


紫六片

こちらも新メンバー、紫六片。
植えた鱗片のサイズは、右隣の長野と同じくらいだった気がしますが、弱弱しいです。
このあとの盛り返しを期待したいです。



ハリマ王

期待の新メンバー、ハリマ王。
葉茎つきの状態を見せて頂いたのですが、全体に大柄で、楽しみなヒト。
元気に育っておくれ~。

義城

こちらは義城。
弱弱しいですね・・・。


アブルッツォ

アブルッツォ。
昔は、たまには大玉も採れたりしましたが、いつからか、弱弱しく・・・。
どこかの時点で種が病気に感染してしまったのかな・・。


イタリアピンク

確かイタリアピンク。
フランスピンクよりはマシですかね。


おそらく病気

葉っぱが赤いヒトたちが、あちこちに、ちらほら。
おそらく根が病気に感染した状態ではないかと思います。
収穫まで逃げ切れることもありますが、そこまでこぎつけず、春腐病?軟腐病?で溶け消えてしまう場合も。
なんか、感染エリアが増えてきている気がするのよね・・・。
いまのうちに除去すべき????
(そうすると、だいぶ苗が減っちゃうんだけど・・・・)




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークサーモン2022/2023

2023-01-30 | +肉・魚系保存食

先週は、シャーナーメの続き、結構面白い章をアップできるかなーとコツコツ翻訳というか要約というかしていたのですが、なんか、やってもやっても終わらない。
おかしいなと思って数えてみると、その章にはなんと20節もあって、自分があらすじを知って(面白いと思って)いたのは、そのうちの最初の4節のみ。残りは、ほぼ初見のストーリーでした。なので、骨子をまずつかむのが大変で、(あと英→日の自動翻訳が結構変というのもあり)進まないわけだわ・・・。
ゆったり構えることにして、通常記事を地道にアップしていきたいと思います・・・。

===================

年末年始、久方ぶりにスモークサーモンを作りました。
前回は、一昨年か、その前だったかな?
前回は確か天然アトランティックサーモンでしたが、今回はニュージーランド産でした。
(いつもサーモンの手配は叔母にして頂いています)

ソミュール液作り、ウロコをとったり等の魚の処理、漬け込みは、いつも母にお願いしています。
今年も叔母が来てくれて、一緒に捌いてくれました。


自家製スモークサーモン

漬けこまれたサーモン。
今年のニュージーランド産は結構大き目です。

「大きいけど、今年はスライスされていたので結構楽だったわ」とのこと。
ん?スライス?

自家製スモークサーモン

調べてみると、「センターカット」と書いてあります。
センターカットというのは、三枚おろしとは違うはずだけど・・・。


とりあえず流水で塩抜きしていきます。
塩抜きがいつも一番迷います。
食べてみて、「ちょっと薄いかな?」というくらいなのだけど、何回も食べているうちによく分からなくなるのです。
今回は、私が何回目かに食べてみて「まだちょっと濃いかな?」、母はそれが一回目の試食で「あれ、薄くない?」程度で塩抜きをやめました。
今回忘れていましたが、サーモンの脂ののりでも、塩の感じ方が変わってきます。
コッテリ系の場合はきもち塩辛めにしておくのがいいです。

自家製スモークサーモン

キッチンペーパーで水けを拭いて、ピチットシートに挟んでいきます。
ピチットシートはふんだんに、身側も皮側も使うのがポイント。

このとき、ものにより、背ビレがあるのに気づきました。背ビレがあるってことは!?


自家製スモークサーモン

保冷剤をのせて、一晩脱水。


翌日、魚がほどよく締まったところで、今年ならではの、骨の除去作業。

自家製スモークサーモン

センターカットなので、どちらかの半身に背ビレと背側の骨がついているのですが、母も叔母も、二人とも気づかなかったみたい・・・。中骨と腹骨は綺麗になっていたんですけどね・・・。

半身7枚分仕込んだのですが、全て背びれつきという訳ではなかったので助かりました。


自家製スモークサーモン

背骨をとったら、風乾。
風通しがよく、猫などがこないところで陰干しします。
ベランダの採光部分に、新聞紙を垂らして日よけに。

自家製スモークサーモン

今年はけっこう大きいサイズです。
このあと燻製。
29日、30日、31日と3回燻製をかけました。

燻製の反省点としては、汁受け皿をセットしていなかったこと。
今年はとても脂がのった鮭だったので、燻製で乾燥がすすむにつれ、魚の身から油が絞り出され、滴るのです。スモークウッドが濡れて消えるほどではなかったものの、段ボールスモーカーに油が沁みてしまいました・・・。


一日の朝に、小骨を抜く作業と、パック詰め。
視力?と握力?の問題で、母とダンナサマは骨抜き作業はできなくて、私の担当に。
残ったふたりでカットとパック詰め、番号書き込みなどをしていましたが、なんかてんやわんやでした。

自家製スモークサーモン

久々で心配でしたが、色よく、美味しいスモークサーモンになりました。


業務連絡:お母さんへ
ソミュール液作りとウロコ、腹骨とりなどおつかれさまでした。
背びれが見えたら、その下には骨がありますよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリームース

2023-01-24 | +お菓子(西洋)

先日わらび邸にて持ち寄りの会があり、何か作る必要がありました。
お料理上手の皆さんなので、お食事系は私の出る幕ではないです。
だいたいいつもデザートを持っていくのですが、今回は電車で行くこともあり、持ち運び易さもポイント。

うちにあって、私的に一番価値が高いのは、ラズベリー・・・。
(一般にはさほど評価の高いフルーツではなさそう、と最近気づいてきましたが)
これを使って、ラズベリームースを作ってみることにしました。
持ち運びやすい型に入れれば、きっと大丈夫よね。

でも、ムースやゼリーってどうも苦手感があり、人生で数えるほどしか作ったことがありません。
ネットで検索して、「初級」って書いてあるので、それを信じて作ってみます。

手順はまあまあシンプル。

・ラズベリーと砂糖をあわせて加熱してピュレを作る
・ピュレを計量し、ふやかして溶かしたゼラチン等とあわせる
・ピュレを冷やしてとろりとさせる
・生クリームを柔らかめに泡立てる
・ピュレとクリームをあわせ、型に入れる。
・上面にラズベリーゼリーを流す

生クリームを3パック使って、出来上がり量2.1リットル、7人分+お持ち帰り用を作ります。
もし固まらないとかで失敗したら、持っていくものがないだけでなく、大量の生クリーム製のナニカが家に残ることに。
緊張。

しかも、もう一度作るためのラズベリーはない。
崖っぷち。

まずはラズベリーピュレ。
参考にしたレシピのいいところは、必要量のピュレのための冷凍ラズベリーの量が書いてあるところ。
(が、うちのラズベリーはタネがたっぷり入っていて、レシピより多めにラズベリーが必要でした)

ラズベリームース

土鍋に山盛りのラズベリー。
昨年の、春、秋の収穫をほぼ全投入です。
(サイズや熟し具合がいいやつを選んで冷凍しているので少ないのです)


ラズベリームース
大量のタネ。
もしかして渋みや苦みが出るかもしれないので、あまりぎゅうぎゅうに濾さずにおきました。
(結果的にはラズベリーのタネはブラックベリーのタネよりは渋くないことが分かりました)
なのでこのタネはまだラズベリーの味がするので、自分用ジャムにします。


作業中は、必死だったため写真なし。
数少ないゼラチンお菓子の経験から、粉ゼラチンは水とよく混ぜてふやかすようにしました。
(小鉢の粉ゼラチンの上に水を大さじでちゃぱっと入れて混ぜないでおいて失敗したことが)
あと、「ピュレを氷水にあてて冷やす」のはほんとに必須。
でないと延々とろみがつきません。
(いつも待てないで失敗する気が)

今回はダンナサマに混ぜてもらい、ふと目を離した隙に、いつになくどぅるんどぅるん、スライムくらいにピュレにとろみがつきました。
で、生クリームとあわせると、すでに結構硬くて、水面が平らにならずもこもこ盛り上がる感じ。

凸凹を隠すためにもラズベリーゼリーを流しましたが、材料に水少々があったのを見逃したせいもあって、やや量が少なかった・・・。
(あと、このラズベリーゼリーは私が冷やし混ぜたのだけれど、やっぱ待てずにゆるかった・・)

 

ラズベリームース

いちおうできた。
これは持ち帰り用。表面に、ちょっとは赤いものがのりました。

ラズベリームース

こちらは大きい容器の方。
ムースを型入れする段階ですでに液体ではなかったため型との間に隙間があり、更に上にのせたラズベリーゼリーがゆるかったのもあって、ゼリーが隙間を通って型の下にまわりこんでいます。
なので上のゼリーが薄くなってしまっています。


ラズベリームース

そういうこともあろうかと、ラズベリーピュレを持っていきました。
赤くてきれいなこれをかければボロ隠しに・・・。
(盛り付けには、ナイフとゴムベラを使うのがよさそう。帰宅後、自宅分で習得)

ラズベリームース

わらびさんがザッハトルテをご馳走して下さるのが分かっていたので、それに添えるつもりもあってラズベリームースにしたのでした。チョコとラズベリーは相性抜群でした。
(おなかの都合で、ムースのみのひときれをランチのデザートに食べて頂き、おやつタイムのこのケーキには小さなカケラを添えました)

(なお、このザッハトルテは、山口のお菓子屋さん菓子乃季から取り寄せて下さったものです。
ウィーンのザッハトルテと違って、日本人のチョコ好きならばほぼ100%美味しいというと思われる、しっとりしてチョコ感たっぷりの、鉄板のお味でした。ウィーンでこれに類するものを食べたい場合は、アンナトルテを頼むのがいいです。ザッハトルテは、結構ビミョーです)

参考レシピ
ムース:https://oceans-nadia.com/user/199129/recipe/397754
ゼリー:https://delishkitchen.tv/recipes/388935221732442440

●ラズベリーピュレ         約3.5倍 
冷凍ラズベリー 200g        706 g
グラニュー糖➀ 30g       106 g
   
●ラズベリームース
 出来上がり600cc(120ml容器5個)  2.1リットル   
ラズベリーピュレ    140g      494 g
粉ゼラチン(型から出さない場合) 4g   14 g
ゼラチン用水       大さじ1  大さじ3.5
グラニュー糖➁   30g        106 g
レモン果汁     5g         18 g
生クリーム(36%)➀ 170g     600 g
    
●かざり用ラズベリーゼリー   
甘いラズベリーピューレ 60gくらい  210g 
水    大さじ2         大さじ7 
粉ゼラチン   2g         7g 
ゼラチン用冷水   大さじ1    大さじ3.5 
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023お正月料理:新年会

2023-01-20 | +お客さんの日

今年のお正月新年会は、弟一家を呼んで、計7人でした。
日程は、1月1日の夜。例年は2日だったのですが、今年は我々が少し早めに帰宅したかったため、この日に。
(弟は1日は初売り巡りで忙しいのですが、変更してくれて助かりました)

市販おせちセットを買ったし、そこそこ冷蔵庫に食材もあったので年末の買い出しにも行かず。
毎晩おいしいものを食べてはいたのですが(餃子と、あと餃子の種を使ったレンコン団子がよかった☆ キョウコさんレンコンありがとうございました!)、いわゆる「お正月料理」の気分ではなく、あるもの(庭の大根消費のためのいろいろと、あと頂きもの・・)を並べた感じになりました。

そう、もう一品くらい・・・と考えていたのですが、元日だったのでみんなでのんびり初詣に行って、すっかりその時間もなくなったのでした。
(あと材料もあまりなかった。初詣の道中にコンビニ一軒すらなくて。肉があればレンコン団子を、牛乳があればグラタン的な何かを、と考えていたのでしたが・・・)

新年会

庭のルッコラとDuckbillさんの生ハム。

新年会

母が焼いてくれたHBパン。今回はお食事に添えるということで、レーズンではなくピスタチオを入れてみました。ピスタチオは弟がアメ横でゲットしてきてくれたもの。
感想ですが、おいしいけど、コスパ的にはいまいちかな? ピスタチオは結構高価な割に、淡い味わいというか・・・。

新年会

こちらは、スモークサーモンではなく、母のレシピのグラブラックス。
庭のわさび菜とディルを添えて。
私のレシピの〆サーモンよりしっかり目の味付けなのですが、今年のサーモンはしっかり脂が乗っているのでちょうどいい感じでした。添えているのはゆずピュレを少し甘くしたもの。

新年会

母作なます。
庭の大根は、今年は大蔵大根だったかな?真っ白できれいな大根でした。(ちょっと辛め)

新年会

雉の燻製。(Duckbillさんありがとうございます!)
ソースは、マヨネーズ、ヨーグルト、ハラペーニョピクルス
下に敷いたのはルッコラ・りんご・ハラペーニョピクルスのサラダ。
(おせちセットのお重と容器が役立ってます)

新年会

かずのこひたし豆。かずのこは、ダンナサマが鹿児島出張のときに割と上質な塩カズノコを買ってきてくれました(上質なものは、塩が生臭くないということが分かった)。
あと豆が、My畑産なのが一番のポイント。育てるのはともかく、殻を割って取り出して選別するのが手間かかってます・・・。

カニは、叔母からの頂き物。茹でた菊花を添えました。
ほかのものが酸っぱい味のものが多いので、これには味をつけず、お好みで醤油やマヨをかけてもらうことにしましたが、やっぱ味付けておいたほうがよかったかしらん。
カニ+マヨにして、刻んだレンコンカレーピクルスを混ぜてもよかったかな・・・。

新年会

富山のかまぼこ(Sさんありがとうございました!)
黒い方は、昆布巻きです。
大根のお漬物と、レンコンのカレーピクルス。
このレンコンは、私作なのですが、ちょーとすっぱかったかな。(ポテサラとかに添えるとちょうどいいんだけど)

新年会

レンコンの赤ピクルス(ビーツの色)
べったら漬け
くるみの甘露煮(おせちセットより)
大根キムチ
ゆず大根

新年会

おせちセットの残り。

新年会

デザートは、弟一家と父が買い物に出たときに父が買ってきてくれた治一郎のバウムと、
あと写真撮り忘れたフルーツポンチ。
(出し忘れないように、このメモを乾きもの盛り合わせの上に置いておいたのです)
フルーツポンチの中身は、確か、びわコンポート、紅まどんな(かずさんありがとうございます!)、りんご(カワバタさんありがとうございます!)、バナナ、あと刻んだベルガモットの皮(スヌーピーさんありがとうございます!)だったかな。

新年会

食後の乾きもの系。
当日はきれいな器にもっと素敵に盛り付けてあったのに写真を撮り忘れ、残骸をタッパに詰めた状態に・・・。
onoさんのおいしい月餅、ナッツ、チョコ、ゼリー、柿の種、などなど。
(ゼリーは父が買ってきたもの。で、姪っ子ちゃんがパクパク食べてて、ゼリー好きと知りました)

コーヒーマニアの弟が、夕刻と食後、おいしいコーヒーを入れてくれました。


実家はもともと寒くてあきらめかけていましたが、「なんかすうすうするのよね」と母が言っていて、リビングの半窓を簡単に断熱してみたら、抜群の効果。
お料理にはあまりあたたかいものはありませんでしたが、室温は結構あたたかなお正月でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプシェード修理

2023-01-18 | +紙工作

昨年冬、実家のリビングの照明シェードを作ったのでした。
↓こちらが当時の写真。

実家ランプシェード



それが、夏ごろに行ってみたら、ひどいことに。

実家ランプシェード

ぐねんぐねんのぶわんぶわん。
おそらく梅雨時の湿気で折り目が広がって、おさまりが悪くなったものと思われます。
その時は直すための道具(専用の両面テープ)がなかったこともあって、放置。

数か月後のとある日、母からのラインで、
「今度お友達のおさがりのランプシェードを貰うことにしたから」と。
ええー、私の力作、捨てられちゃうの~。
「ひとまず捨てないで」
とお願いしておいて、年末、修理してみることにしました。

年末帰ってみると、もらう予定のランプシェードはまだ貰ってなくて、私のがまだかかっていました。

実家ランプシェード

ああひどい。
母がなんとかしようと針金を添えていますが、十字方向に力をかけても、あまり意味がない感じ。


ヒダが多すぎてつぼまる力よりも広がる力が大きすぎるためかと思われるので、ヒダを減らします。

実家ランプシェード

ちょっとずつ、てことで、まずはこれくらい。

実家ランプシェード

それで吊るしてみると、結構丸く戻りました。
上部の力のかけかたにもコツがあって、上端は緩めで開き加減、その下のくびれ部分は強めに締め付けて、なるべくこのシェードの輪っかの下端に力がかかるようにするのがよさそうでした。

一部まだ丸みが足りないところもあり、もう少し切り取るともうちょっと良かったかもしれません。
裾がもっとつぼまり気味になると、丸くなる力が強まるので形状が安定します。
これの端切れを使って作った、我が家の寝室の、ホタルブクロみたいな形状のものも結構かわいいし、形も安定しています。



業務連絡:お母さんへ
こんな感じで、もうちょい使えるのではないでしょうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーナーメあらすじ:6.サームと霊鳥シムルグの話

2023-01-17 | +シャー・ナーメあらすじ(挿絵付き)

ようやく、物語らしくなってきました。ここから先しばらく、シャーナーメで一番有名かつ面白い部分のひとつではないかと思います。
次は、今回の主人公の恋物語も出てきますよ☆

====================
6.サームと霊鳥シムルグの話
====================

■登場人物
サーム:シスタン(ザブリスタン)の領主。ナリマンの息子。イラン前王ファリドゥンの信頼する盟友であり現王マヌチフルの後ろ盾を頼まれている。
アノン:サームの子の乳母
ザール:サームの息子。白髪(先天性色素欠乏症)。
霊鳥シムルグ:アルボルツ山に住むという1700年の命を持つとする聖なる鳥。300歳になると卵を産み、その卵は250年かかって孵るという。そして、雛が成長すると親鳥が火に飛び込んで死ぬとされている。Wiki
マヌチフル:イラン王
ノウザー:マヌチフルの息子。イラン王子。
シスタン(地名):イラン東部からとアフガニスタン南部にまたがる低地。ザブリスタンもほぼ同義。ヒンド’(インド)は西にあたる。
アルボルツ山脈(地名):カスピ海の南、テヘランの北に横たわる山脈。シスタンから見ると東に相当する。最高峰は(ザハクが閉じ込められた)ダマーヴァンド山(5610m)。Wiki
シムルグの棲む山とされる。シスタンと実際のアルボルツ山脈は1200kmくらい離れているので、現実的には、ちょっと子供を捨てに行くには遠すぎると思われます。あとサームの夢のお告げにヒンドからの使者的なものが出てくるのだけれど、これはアルボルツ山脈とは逆方向。各種神話が混ざって地理的に不整合なことになったのかなあ。
カレン:イランの戦士。マヌチフルの王位奪還に貢献した。

■概要
シスタンの領主サームの息子は生まれつき白髪でした。これを恥じた王サームは赤子をアルブルズ山に捨てさせますが、霊鳥シムルグが彼を拾い育て上げます(シムルグは、鳳凰/火の鳥/フェニックスを思わせます)。
サームは赤子を捨てたことを悔いて、立派に育った息子ザールを取り戻し、自分の跡継ぎにします。イラン王にもこのザールを認めてもらい、彼に領地を託して出陣していきます。
この部分は絵が6枚。巻頭からずっと、毎見開きの片側が絵というのが続いています。


■ものがたり

□□ザールの誕生 
シスタンにはサームという領主がいました。彼には子供がおらず悲しく思っていました。

f61v
●シスタンの領主サーム61v

彼の妻のひとりに、頬はバラの花びらのよう、髪は麝香のよう、顔は太陽のように美しい女性がいました。彼女はサームに希望を与えました。彼の子を宿していたのです。
彼女が月満ちて生んだ赤ん坊は、美しい男の子でしたがその髪は真っ白でした。家中の女たちがその子のことで泣き、誰もこの美しい女が産んだ子が老人であることをサームに告げませんでした。

f40v
●母親と白い髪の赤ん坊61v


一週間ほど経ったとき、勇気ある乳母アノンがサームの前に申し出ました。
「あなたの女たちの部屋で、あなたの愛する者から立派な男の子が生まれました。その身体は純銀のよう、その顔は楽園のようで、醜いところを見つけることはできません。たったひとつ、この子の欠点は、髪が白いことでございます。」
サームは玉座から下りて女部屋に入りました。彼は息子の白い髪を見てこの世に絶望し、異形の子供を恥じました。そしてこの子を、霊鳥シムルグの棲む遠く離れたアルボルツ山脈へ連れて行くように命じました。従者は赤子を連れて行って山肌に寝かせ、宮中に戻りました。

巣の中にいたシムルグは、雛の食べ物を探すため飛び立ったとき、地面に横たわって泣きじゃくる赤ん坊を見つけました。彼の揺りかごは茨、乳母は土です。裸の乳飲み子の唇を潤す乳はありません。
灼ける黒い大地が彼を取り囲み、彼の頭上には天の頂で照りつける太陽がありました。もしそばに誰かいたら、少なくとも彼を太陽から守ることができたでしょうに・・・。

シムルグは雲間から降り立ち、その爪で灼ける石から彼を持ち上げました。彼を巣に持ち帰り、雛たちに食べ物として与えるつもりでした。
しかし、神様は別の計画をお持ちでした。
シムルグとその雛たちが、激しく泣いて涙を流している小さな子供を見たとき、不思議なことが起こったのです。彼らは可哀想な赤子の愛らしい顔を優しく見つめ、赤子を育てることにしました。

シムルグは、赤ん坊のために獲物の中で最も柔らかな物を選び、乳の代わりにその血を与えました。このようにして幾年も過ぎ、その子は立派な青年に成長しました。

f62v
●雛たちと赤ん坊に獲物を運ぶシムルグ62v



山々を行き交うキャラバンが通りかかり、彼を見つけました。

f40v
●白い髪の不思議な若者を見て驚くキャラバン62v

すらりとした体は糸杉のよう、胸は銀の山、ほっそりした腰は葦のような美しい青年の噂は広まり、シスタンの領主サームにまで届きました。もし息子が生きていたらこの若者くらいかと考えたサームの心は乱れました。

□□ナリマンの息子サームの夢 

ある夜、サームは時の流れに打ちひしがれ、心乱れて眠っていました。そして、西方ヒンドから来た男がアラブ馬に乗って駆けつけ、息子についての良い知らせを持ってくる夢を見ました。彼は目を覚ますと、賢者たちを呼び、この夢と、また先日若者について聞いた噂を告げました。
「これにどう答えるか? 私の息子は加護により生きているのか、それともやはり寒さや暑さに斃れたのか。」
彼は尋ねました。
その場にいた皆がサームに言いました。
「石の巣にいるライオンやヒョウ、魚や海の怪物たちですらみな自分の子供を愛し、養い、神に感謝するものです。『息子は死んだ』とあきらめず、懺悔してその子を探しに行くのです。神が認める者は守られていることでしょう。」

翌日、サームは相談役と軍司令官たちを呼び寄せ、自分が拒絶したものを取り戻すために山へ向かって出発しました。
夜が訪れると野営地で安らかな眠りにつきました。
彼は夢で、ヒンドの山々の上に旗が掲げられ、美しい顔の青年が左右に賢者と神官を従え、強大な軍勢を率いているのを見ました。
片方の賢者がサームのところにやってきて、冷ややかな口調で言いました。
「傲慢で不道徳な男よ、汝は神の前で恥じるべきである。
鳥に自分の息子を養ってもらっておいて、汝のどこが英雄か?
髪が白いのが欠点だというなら、汝こそ身体は日ごとに色合いを変えて、髭と髪は柳の葉のように白黒が混じっているではないか。汝は神からの贈り物を軽んじたのだ。
汝は息子を見捨てたが、神は彼の保護者であり慈しみ育てて下さった。」

サームは罠にかかった獅子のように、寝ながら泣きました。
翌日、彼は漂流者を捜すために山へ向かって旅を続けました。やがて山頂がプレアデス星雲に届く山があり、その上に黒檀と白檀で編んだ大きな巣があるのを彼は見ました。

サームは雲の中にそびえ立つ宮殿のようなその恐ろしい巣を見つめましたが、それは人の手や粘土や水で作られたものではありませんでした。彼方の巣のそばには一人の若者が見えます。
彼は、野生動物の足跡からこの断崖の山に登る道を探そうとしましたが、見つかりません。彼は叫びました。
「全ての場所の上に、太陽と月と輝く虹よりも高いところにおられる方よ、この若者が本当に私の腰から出たもので、悪鬼の子でないなら、私がこの山に登るのを助けてください。」

f40v
●断崖の麓で神に祈るサーム63v

巣にいるシムルグは、人々が若者を探しに来たと知り、サームの息子に言いました。
「今、お前の父、英雄の中の英雄である偉大なサームが息子を探しにこの山に来ています。私はお前を彼の元に返さねばなりません。」
若者の目は涙でいっぱいになりました。この若者は人と交わらず育ちましたが、シムルグの使う言葉を学び多くの知恵と古代の伝承を聞いて聡明に育ったのです。
「この巣は私にとって王座であり、あなたの羽は私にとって輝かしい王冠でした。私は神の次に貴女に感謝を捧げています。」
シムルグは答えました。
「広くすばらしい世界に行って、運命がどうなっているか見てきなさい。そして私のこの羽を持って行くのです。もし、あなたに何か困難が起きたら、私の羽を一枚火の中に投げ入れなさい。そうすればすぐに助けに行きましょう。どうかお前を愛しているこの乳母のことを忘れないでおくれ。」

f63v
●サームの息子を諭すシムルグ63v

こう言って、別れを惜しんで最後にもう一度彼を抱き締め、雲に舞い上がるように彼を持ち上げて、急降下して父の前に降ろしました。
父はこの青年を見ると涙を流し、シムルグの前に頭を下げて敬意を表しました。父はこの若者の頭から足までじっと見て、この子は王冠と王座にふさわしいと思いました。
若者の胸と腕は獅子の如く、顔は太陽の如く、心は王者の如く、腕は剣士の如くでありました。白いまつげですが瞳は漆黒で、珊瑚の唇と血のように赤い頬をしていました。白い髪のほかは、何も欠点がなかったのです。

サームは歓びに満ちて息子に祝福を呼びかけました。そして息子の体に王者のマントをかけ、山を下りて行きました。平原に着くと、彼は息子に王衣を着せ、ザールの名を与えました。
全軍は歓喜の鬨の声をあげ、進軍をはじめました。
太鼓の象が先導し、濛々たる埃の中、太鼓と喇叭、金の銅鑼と鈴の音が鳴り響き、騎馬隊は高らかに声を上げ、こうして彼らは帰路につきました。

f64v
●帰還するサームと息子と軍隊64v

f64v
●養い子との別れを惜しむシムルグ64v

f40v
●巣の雛たちもザールを見送る64v

□□マヌチフル王がサームの遠征について聞く 

イラン王マヌチフルは、サームが山から華々しく帰ってきたことを知りました。そして、息子ノウザーを急いでサムのもとに送り、祝いの言葉と、サームと息子への王の招待を伝えさせました。

ノウザーの伝言を聞いたサームは地面に口づけをすると、王の命令通りすぐに宮中へ向けて出発しました。
サームが到着すると、マヌチフルは王座の片方に戦士カレン、もう片方にサームを座らせました。

f65v
●●王座のマヌチフルと戦士カレン、サーム65v

その時、侍従がサームの息子ザールを案内しました。ザールは立派な服を着て、頭に金の冠をかぶり、金のメース(棍棒)を携えていました。

f65v
●王座の前に出るザール65v

王はザールの立派な体格、そして普通とは違う特別な美しさと生い立ちを大層気に入って、褒め称えました。そして王はサームに約束させました。
「私のために、彼を十分世話してくれ。彼の望みには逆らわないで、よくしてやりなさい。お前の幸福を彼だけに見いだして、この美しい若者に色々と教えてやりなさい。」

サームは王に約束し、そしてまた、自分の子供を捨てた経緯と、霊峰に棲むシムルグとその巣、子供がそこで育てられたこと、彼の後悔、そして息子を見つけるための遅すぎた探求とシムルグによる息子の返還について詳しく語りました。

□□ザールがザブリスタンに戻る

王は賢者、占星術師、神官たちにザールの星回りを調べさせ、星がザールに対して何を定めているかを調べるように命じました。占い師たちは「彼は誇り高く聡明で、優れた騎手、そして偉大な領主となることでしょう。」と言いました。

f65v
●占星術師たち65v

王はこの言葉を聞いて喜び、サームの心も悲しみから解放されました。マヌチフルはサームに、栄誉の衣を与え、沢山の宝を与えました。黄金の鞍をつけたアラブの馬、宝石を散りばめた金襴の錦を着た西方の奴隷達、絹織物や絨毯、エメラルドの盆、トルコ石を嵌めた金銀のゴブレットー麝香や樟脳、サフランが詰められたー、黄金の鞘のインドの太刀や手甲、兜、槍、矢、弓、矛をはじめとした様々な武具などです。そして、カボル、ダンバル、マイ、インド、シナ海からセンド海、ザブリスタンからボストまでの領有権を与えるという、サームに対する天の賛美に満ちた憲章を書き、封印したのです。

勅書とこれらの贈り物を受け取ると、サームは立ち上がり、王を称え王座に接吻しました。
太鼓を象に括り付けさせ、ザールと一緒にザブリスタンに向かうのを、町中の人が見送りました。
サーム自身の領地、シスタンに彼が近づくと、彼の叙任の知らせが先行し、住民たちはシスタンをまるで楽園のように飾り立てて歓迎しました。
貴族達も皆サームの前に出て、「若者のこの地への到着が吉祥でありますように」と言って、ザールを祝福し、金貨を浴びせました。

□□サームはザールに本領を授ける

ほどなくして、サームは国の相談役たちを呼び寄せて話をしました。
「気高く思慮深い助言者たちよ。賢明な王マヌチフルの命令は私が軍を率いてゴルグザランとマザンダランを侵略することだ。しかし、私の心の支えである息子はここに残る。
この若者は私の拠り所であることを忘れないように。そして、私の代理人として彼をお前たちの間に置いておく。彼をよく扱い、よく助言し、高貴な人生への道を示してやってくれ。」

           f66v
f66v
●話をするサームと集められた相談役たち66v


そして向き直って、ザールに言いました。
「正しく、寛大に行動すること。これこそが幸福を求める道だ。ザブリスタンはお前の家であり、この領域はすべてお前の指揮下にある。この国がお前の統治下で繁栄し、臣民の心を喜ばせるようにしなさい。宝物庫の鍵はお前のものだ。お前の繁栄は私の歓びであり、お前の失敗は私の悲しみである」。

f66v
●別れをつげるサームと動揺するザール66v

若いザールはサームに言いました。
「今、私は父上なしでどうやって生きていけばいいのでしょうか? ようやく和解した今、どうしてまた別れなくてはならないのでしょう? 
今の私はかつての保護者からも遠く離れ、ただ運命に身を任せ、茨に包まれているようです。」

サームは言いました。
「占星術師たちは良い星がお前を導くと言っている。お前の家も軍隊も王冠もここにあり、天命に逆らうことはできない。ここでこそ、お前の愛が花開くはずだ。騎士と賢者を集め、知恵ある者を喜び、彼らに耳を傾け、学ぶのだ。人生を楽しみ、寛大になり、知識を求め、公正になりなさい。」

こう話したとき、太鼓の音が鳴り響き、空気は土埃で真っ黒になり、地面は黒檀の色になり、銅鑼とシンバルの音が館の前に聞こえてきました。そしてサームは大軍を率いて出陣しました。
ザールは途中二行程ほど同行しましたが、別れ際、父は彼を強く抱きしめて大粒の涙を流しました。そしてどう生きれば良い名を残せるかを考えながら、帰路につきました。

彼は学問に熱心で、各州から占星術師や賢者、武人や騎士などの知識人を呼び寄せては、あらゆる事柄を話し合いました。
昼も夜も彼らと一緒になって、重要なことから些細なことまで話し合いました。ザールは学問に長け、まるで輝く星のような存在となり、世界中の誰も彼のような知識と理解を持つ人を見たことがありません。こうして天は回り、サームとザールの上に愛の天蓋を広げました。

■シャー・タフマスプ本の細密画

サムネイル ページ番号 画のタイトル※ タイトル和訳 所蔵館と請求番号 画像リンク先 備考
f061v 61 VERSO  The birth of Zal  ザールの誕生  Tehran Museum of Contemporary Art, Tehran, Iran /Hollis  
f062v 62 VERSO  Zal is sighted by a caravan  ザール、キャラバン隊に目撃される  The Museum of Fine Arts, Houston, Texas, United States. LTS1995.2.46 Hollis/flicker  
f062v 63 VERSO  Sam comes to Mount Aiburz  サーム、アイブルズ山へ来る  Tehran Museum of Contemporary Art, Tehran, Iran  Hollis 本※のp125
f064v 64 VERSO  Sam returns with Zal  サムがザールと共に帰還する  The Ebrahimi Family Collection, ELS2010.7.2 Hollis/flicker  
f065v 65 VERSO  Zal before Manuchihr, Sam, and Qaran  ザール、マヌチフル、サム、カランの前に立つ  Tehran Museum of Contemporary Art, Tehran, Iran Hollis  
f066v 66 VERSO  Sam takes leave of Zal  サムがザールと別れる  Tehran Museum of Contemporary Art, Tehran, Iran /Hollis  

※画のタイトルはこの本”A King's Book of Kings: The Shah-nameh of Shah Tahmasp" (Stuart Cary Welch) による

■細密画解説(本や所蔵美術館の解説より適宜抜粋)
●61 VERSO  The birth of Zal  ザールの誕生 
〇Fujikaメモ:専門家による解説がないので、私が勝手に感想を書いてしまいます。 
画面の下4分の1あたりをくっきり分ける塀があり、その上が女達の世界のハレム、下が男達の世界になっています。
画面上部左側には産室があって、白い髪の赤ちゃんを母親に見せています。お母さんは、表情に乏しいペルシャ細密画にかかわらず、あきらかににっこりしています。
この絵では、女達は驚いた様子(口に人差し指をあてたり)はなく、あからさまに嘆いている人もいないようです。
このお母さんは、物語の中で名前も与えられず、可愛い子供を捨てられてしまった後のことも(彼が戻ってきたときのことも)不明です。(この不名誉な出産で、このあと後宮を追われたのでしょうか・・・)あ、もしかして元気でいて、次話に出てくるかな? 次はザールの恋物語なのです。

●62 VERSO  Zal is sighted by a caravan  ザール、キャラバン隊に目撃される 
〇Fujikaメモ:専門家による解説がないので、私が勝手に感想を書いてしまいます。
この62vと次の63vはまるで「間違い探し」のようにとてもよく似た構図です。
画面左側が、枠からはみ出すほどの険しい岩山。
右側の下半分は地面(山の麓)で、上半分は金色の空(昼)です。
この2ページは、一枚めくった同じ側のページになっていて、キャラバンが山に来て、次にサームが迎えに来た、という様子をパラパラ漫画風に見ることが出来るのかもしれません。(あと、作画上の省力もはかってる?)
シムルグは、カラフルで長い尾で、とても中国の鳳凰っぽいです。

●63 VERSO  Sam comes to Mount Aiburz  サム、アイブルズ山へ来る
この見事なデザインのページは、スルタン・ムハンマドの助手の一人である画家Dの作品であると考えられる。この絵はすべて彼によって描かれ、その岩には彼特有のグロテスクなものが生息していますが(岩のごつごつに人の顔や姿が隠れている)、聳え立つ崖のあるこの絵のインスピレーションは、スルタン・ムハンマドの『ガユマールの宮廷』から得たものである。シムルグの豊かな羽毛は、刺繍職人のためのガイドとして描かれたトルクマンの図面を思い起こさせる。モップ状の樹木が唐草模様のリズムで反転しているのは、画家D特有のものである。

〇Fujikaメモ:
62vとほぼ同じ構図。
この場面ではシムルグとザールが話し合っている様子なので、シムルグが父のもとに戻るよう聡し、ザールは手ぶりをして驚き悲しんでいるところだと思います。 
巣の中には二羽のシムルグの雛たちもいます(ほぼ母親と同じ姿形)。
人間には上れない険しい山の麓で、サーム一行が往生しています。
力ずくでは連れ戻せない状態で、ザールが無事父のもとに戻ったのは、ひとえにシムルグの配慮ですよね・・・。

●64 VERSO  Sam returns with Zal  サムがザールと共に帰還する 
〇Fujikaメモ:専門家による解説がないので、私が勝手に感想を書いてしまいます。 
正装したザールを白象の背駕籠に乗せ、サームとその軍勢が帰還するところです。
(文中では両資料ともザールは馬に乗るような記述でしたが)
空にはシムルグが華麗に舞っていて、別れを惜しんでいるようです。
枠からはみ出したところに描いてある巣にはやはり二羽の雛がいて、前の2枚の絵よりもこの絵の雛の方がしゃっきりしています。一羽はザール達を観察しているような。
画像が鮮明なので、軍隊の楽器(まっすぐな喇叭、カーブした喇叭、太鼓など)や装備がよく分かります。

●65 VERSO  Zal before Manuchihr, Sam, and Qaran  ザール、マヌチフル、サム、カランの前に立つ 
〇Fujikaメモ:専門家による解説がないので、私が勝手に感想を書いてしまいます。 
イラン王宮が舞台で、王座を描く、よくある構図になっています。
今回は中央がマヌチフルで、左右がカレンとサームなのですが、どちらがどちらかはよく分かりません。
白い髪のザールは、不鮮明な画像でもよく分かります。
王座の前に座る三人が占星術士達でしょうね。

●66 VERSO  Sam takes leave of Zal  サムがザールと別れる 
〇Fujikaメモ:専門家による解説がないので、私が勝手に感想を書いてしまいます。 
サームが遠征に出陣することになり別れを告げる場面。
前の画面と変化をつけるためかどうか、ここはあづまやの下になっています。
二人とも手振りを添えて、熱く語り合っている様子です。
二人の間のテーブルの上の首の長い容器は、ワインでしょうか。右の戸口から若者がふたつきお盆を運んできますが、食べ物かなあ。
あずまやを囲む金属?の透かしのフェンスが綺麗です。フェンスで透けて見えるものは、最初に全部塗ってしまってあとからフェンスを上から描くのではなく、フェンスを塗り残すように隙間のみ細かく彩色されているように見えます(すごい手間・・)。庭の小川もフェンスの後ろ側を流れていたはずですが、この部分だけは銀のサビがフェンスの手前まで染み出して、灰色の帯となってしまっています。
庭の花も綺麗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023お正月料理:市販おせち

2023-01-16 | +お客さんの日

だいぶ忘れかけてきたお正月のネタを・・・・。

今年は、初めて市販のおせちせっとというものを買ってきました。
父がチラシか何かを見たのか、「一度くらい食べてみたいなー」と希望したのだそうです。
で、母が、丁度あった新聞広告から選んで注文したのでした。
(いまどきの新聞広告の内容って、高齢者向けのものばかりですね・・・)

「おせちが来るから」と母も私もすっかりアテにしていて、この年末は、一度も買い物にも行かず、割とのんびり過ごしてしまったのでした・・・・。
(今年は久々にスモークサーモンをやって、それでちょっと忙しかった)

さてさて、市販おせちはどんな感じ?

市販おせち

ピンクの紙風呂敷に包んであって、お箸もついてきます。


市販おせち

三十センチ角くらいの割と大き目のお重の三段セット。
それぞれ見ていきます。

市販おせち

一段目。
ロブスターパイ包み焼きが目立ちます。
これはオーブントースターで温めて頂きました。
和食系のなかで、温かくて洋風パイ味のものはなかなかよかったです。
黒豆やきんとん、お煮しめなど、定番品も入っています。

市販おせち

二段目。
右上は、わらび餅。こういうもの、おせちに入るんだわ~。
スモークサーモンは、うちで作ったのとよく似たお味(美味しい)。
中央は、カズノコと、トコブシの煮もの。
数の子は自分でも容易したのでこのパックはあけないまま冷蔵庫に入れておいたのですが、母は気づいてくれたかしら・・・。

市販おせち

三段目。
中央のエビは、驚いたことにうす甘い味付け。(醤油っぽさは少なくて甘いのです)

市販おせち
市販おせち

内容のリスト。
それぞれ、この資料とつきあわせながら、「何々?」「何だろうこれ?」「おおー、こういう味かー」など、予想したり品評しながら食べるのも、なかなか楽しかったです。
(通常は、少なくとも作ったひとはコレが何でどんな味か分かっていますからね)
一度食べてみたかった、という父も、おおむね満足した模様でした。
(種類が多すぎて困っているくらい)

思ったよりも味は濃すぎず、あとそれぞれの量が少な目。
(小分け容器は、角錐台形や半球形。お重の一区画の直方体のエリアに少量詰めるのにいいアイデアですよね)
お正月らしい感じも楽しめるし、余って困る、ということも少ないし、割とよかったかなと思います。

しいて言えば、実家はかなり寒いので、冷たいお料理だけだとちょっと寒い感じ。
こういうものを2段分くらい用意して、プラス、温かくて洋風の味のメインおかずを自分で用意するといいかも。
(オーブンであたためておける何か。グラタンとかパイ包み焼きとか・・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉ふき八珍柿

2023-01-12 | +干し柿・干し芋・栗

先日、知人の記念式典出席の用事があって、お出かけしてきました。
その際、(コロナ以来会えていなかった)懐かしの知人にまた会うことができそうです。
何か手みやげを、ということで、年末からいろいろ考えていました。
そのうちのひとつがかわゆい八珍柿。
確かずっと前も持って行ったことがありましたが、豊作記念の今年、また持って行ってみようかと思います。
それに向けて、仕上がったときに(例の霜がつかない冷凍方法で)冷凍しておきました。

冷凍した干し柿は、解凍する際、ビニールに入れっぱなしにしないのがコツ。
冷凍庫から出してすぐ、少しでもいいのでまた干すのがおすすめです。

夕方でちょっと写りが悪いのですが。。。

粉ふき八珍柿 border=

今回、とても色がきれいなあんぽ柿の段階で冷凍したのですが、干したときの寒さもよかったのか、すぐにいい感じに粉がついてきました。

粉ふき八珍柿 border=

どうでしょう。
オレンジ色のやわやわあんぽ柿に白い薄化粧。
きれい~☆ かわいい~☆

このあと、8個をパックに入れて、中央に隙間があるのでスライス干し柿を斜めに挟みました。スライス干し柿は乾燥度が高いので、パック内で蒸れた湿気を吸い取ってくれる役目も期待しています。

なお、写真のこのオレンジ色の状態はずっとは続かなくて、数日経ってしまう飴色になってきてしまいます。あと、表面の粉も、この柿の柔らかさだと、時間が経つにつれまたしっとり溶けてきます。(この状態で翌日手渡しできるとベストなのですが・・・)
とはいえ、表面がこのくらい乾いて、糖度が高い状態だと、持ち運びのときに安心感があります。
(矢田さん、おかげ様で大勢に喜んで頂けました。ありがとうございました☆)


冷凍あんぽ柿は、冷凍継続することでも粉がどんどん出てくることが多いです。
ただし、冷凍庫から取り出したあとに霜が溶けてしまうと、折角の粉を溶かして粉が消えてしまいます。
霜は、まずつかないようにするのが一番。そしてもし霜がついたら凍っているうちになるべく払って、表面を乾燥させるといいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブローチ修理

2023-01-11 | +その他

お正月、母のブローチを服につけて試着していたとき、服をぽとりと落としたのでした。
そうしたら、ブローチの輪っかが何か所か破損!
パーツがバラバラになってしまいました。

よくよく見ると、素材は、鉛のような柔らかい金属で、しかも加工も結構ザツです。
聞くと、インドネシアで買ったものだとか。
なるほどインドネシアね。


高価なものではなかったとのことですが、これを合わせるための、母自作のドレスがあるのです。
折角なのでなおしてみることにしました。

ビフォア写真がなくてすみません。修理後がこちら。

ブローチ修理

ぱっと見では、よく分からないようになったのでは・・?
「間違い探し」みたいに、なおした場所を数えてみて下さい。


正解は、下の6か所の接続ポイント。

ブローチ修理

赤い丸のところは、三つ編みニンニクで使った荷札の針金を使ってあります。
青い丸のところは、手持ちのアクセサリーの輪っかを外してつけてあります。

針金は裏でネジネジさせて折り畳んであるのですが、トゲトゲがあると布地を傷めるし、ハンダみたいなもので先端を固めるといいかも・・・(まだやってないです)

今回なおしたところはすぐには壊れないとは思うのですが、残ったオリジナルの接続部分は弱そう。
先日、ドレスとブローチあわせて借りて着たのですが、使うときはドキドキでした。


ブローチだけじゃなくて、ドレスの写真もあった方がよかったかしら。
今度追加します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネトーネ2022:ニコリーニ Nicolini

2023-01-09 | +パネットーネ・コロンバ

パネトーネ、今年は国内で買えるものを買い集めています。

最後にご紹介するのは、ジャンフランコ・ニコリーニ。
昨年試食会で食べてみて、特徴があって印象深かかったもの。
代官山のボンタ・イタリアというカフェで小規模に仕入れていると聞いて、今年問い合わせてみました。
が、今年は輸入しないことにしたとの返事が。
残念~と思っていたところ、「他から何件か問い合わせがあって、やはり仕入れることにした」との連絡が。
その段階で結構沢山買ってしまっていましたが、ひとつとりおいて頂き、日本到着後、発送して頂くことにしました(支払いは銀行振り込み)。


ニコリーニNicoliniパネットーネ

ミントブルーのしっかりした箱。
この箱を包み紙で包む形で送って頂きました。(段ボールを使うと更に梱包サイズが大きくなるので)

ニコリーニNicoliniパネットーネ

何やらメダルが。
2021年のパネトーネワールドカップで賞をとったのかな?

ニコリーニNicoliniパネットーネ

厚紙がたっぷり使ってある丈夫な箱です。

ニコリーニNicoliniパネットーネ

中は、袋がパネトーネの上で縛ってあります。
この縛り方はパネトーネのドームをつぶしてしまって、問題がある縛り方です。
(実際、「かなりつぶれて届いたので値引きします」、という感じだったのでした)
(後で見せますが、特にこのお菓子屋さんのパネトーネはつぶれに弱い)
側面の紙ケースのところに縛り目がきた方がよさそうです。

ニコリーニNicoliniパネットーネ

底面積が広くて背が低いタイプ。
紙箱の形状に沿って、やや四角形に変形しています。

ニコリーニNicoliniパネットーネ

断面。左がこちら、ニコリーニ。
右は先日記事にしたジャンベルラーノ。

ニコリーニの、気泡の大きいこと!

ニコリーニNicoliniパネットーネ

大きな気泡がぷくぷくです。
直径が大きくてこの気泡ですから、そりゃつぶれやすいですよね。

味は、とってもしっとり。
シュー皮の内側のところのような、みにょん、と伸びるような弾力感があります。
側面、生地が紙ケースにあまり貼り付いていないことから、かなり油脂のにじみ出た生地だったのではないかと想像します。
(そしてその側面~上面部分が美味しい)
底面は、大抵の場合ちょっとぼそぼそしているものですが(オリヴィエリの500gがそうでした)、これは底面までしっとり柔らか。
油脂の量や焼き加減など、相当こだわっているのかなと伺えました。

常温で食べると、ヨーグルトのような香りがするのもこちらの特徴。
(強い香りではないので気づかないときもありますが)
軽く温めると、パネトーネらしい香りになります。

ダンナサマはこちらが結構気に入ったようでした。
ちょっとリッチな配合なのか、美味しいからと沢山食べると、少し胃もたれする感じもありました。(中高年なんだからちょっとずつ食べようねー、もー)

ニコリーニNicoliniパネットーネ

原材料:
小麦粉タイプ00、砂糖、卵黄、オーストラリア産種なしサルタナレーズン、オレンジピール、オレンジピールペースト、レモンピールペースト、天然酵母、アカシア蜂蜜、塩、麦芽、バニラビーン

ニコリーニNicoliniパネットーネ

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする