採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

布の貼り箱

2023-03-22 | +食べるもの以外

とても綺麗な箱を頂いたのでご紹介します。

布の貼り箱

鮮やかな色の布製の貼り箱です。
上面部分には刺繡がしてあって、スポンジが入っているのかな、ふっくらしています。
側面はぴたっとした感じ。
(たとえ材料がそろっていたとしても、このようにカッチリ作るのはとても技術がいりそう!)

布の貼り箱

ミの方は黒い紙製なのですが、底にはフタと共布のふっくらしたクッションが組み込まれています。

布の貼り箱

フタのあざみの花は、刺繍糸が束ねてある状態で、縫い付けていないのでふぁさっと揺れるようになっています。

布の貼り箱

紙袋に入って頂きました。


この箱には実は次のような謎があるのです。

・ダンナサマが頂いた
・相手は仕事上の知人男性で数年に一度会うかどうか
・しかもそのひとははるばるやってきた外国人(マレーシア)
・(多分相手は、奥さん=私が箱好きとは知らない)

という状況なのです。
わたしが、母や叔母、親しい知人から貰うならば分かりますよね。
女の人同士って、相手の好み(箱好き、とか)に応じて中身が空になった箱やら缶やらリボンやら、プレゼントしたりします。

でも男性は?
確かにこの箱はとても素敵ですが、男性から男性への、仕事上の儀礼的な贈り物に、「箱」?
(厳密にいうと、箱は完全に空ではなくて、中には、非食品用のシリカゲルが入っていました)

私が想像するシチュエーションは次のようなもの。

①一度スーツケースに詰めてみたが、スーツケースの中で箱の中身がカタカタすることが分かったので、中身だけとりだして何かに包んでパッキングして、箱は箱、袋は袋でまとめておいた。
②そして、日本に到着し、打合せの日の朝、ドタバタしつつ手土産を準備。
③袋に箱を入れてスタンバイ。(箱の中身を出してしまったことを失念)
 ↓
④帰国後、スーツケースを片づけているときに、箱に入れて渡すつもりだった品物を発見。
「ということは、空箱を渡したということか!」と頭をかかえる。


こんな感じではないでしょうか。
スーツケースは細密充填状態になっていて、お土産を自分のシャツで包んだりもしていて、そこから各種手土産を過不足なく取り出す、というのは結構難易度の高い仕事です(台湾のホテルでベッドの上一面にお店広げまくってるので、よく分かります)。

一体何があったのか、(箱の中には何かを入れるつもりだったのか/箱がメインでよかったのか)真相が知りたい。。。
箱や紙袋を詳細に点検してみましたが、ブランド名やお店の名前などはなし・・。
全く親しくない間柄なので、聞く訳にもいかず、永遠の謎です・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡ホルダー(マグネット式)

2023-02-20 | +食べるもの以外

ダンナサマは老眼で小さい字が読めない割には、外出先で眼鏡をきちんと持ち歩きません。
一応持ってはいても、眼鏡ケースに入ってかばんの中にあって、メニューを読むとか、必要なときにぱっと出てこない状態。
で、私に、「読んで」と。
なんか、もうちょっと自主的に行動してほしいなあ。

眼鏡のツルにひもをつけて首から吊るすものを以前使っていましたが、それが切れてからは、買いなおす気配はありません。
聞き取り調査をしてみると、ぶら下げた眼鏡が胸の上でぶらぶらするのが不便だったとか。
で、一番使いやすいのは、大き目の胸ポケット。
ここに畳んだ眼鏡を入れておくのがいいようなのです。

ワイシャツなど胸ポケットがある服を着ているときはいいのですが、冬は、セーターやチョッキを着ています。
こうなると、眼鏡を入れる場所がありません。

世の中のひとはどうしているのか、と眼鏡ホルダーで検索してみると、
ピンブローチタイプの眼鏡ホルダーというものがあるようです。

ラペルピン眼鏡ホルダー

たとえば、こちらのお店のこれとか。


さらに探していくと、ピンブローチと組み合わせる、輪っかだけ、というものがありました。

ラペルピン眼鏡ホルダー

こちらのお店のもの。

これなら、ピンブローチで好きなものを選んで、組み合わせられるよね☆
ピンブローチって、これまで全く興味のなかったものですが、見始めるといろいろあって、つい検索しまくってしまいます。
特にイタリアのサツルノ社のものが、立体的でエナメルもつややかで、かわいい☆

サツルノ社で画像を眺めまくっていたら、丁度、気に入ったデザインと、輪っかの組み合わせのものを見付けました。

ラペルピン眼鏡ホルダー

帽子に入った猫ちゃんと、輪っかの組み合わせ
これはかわいい。
私がほしいくらいだ。

ちょっと高いですが、ダンナサマにもたまにはアクセサリーもいいかも。
ほぼ買うつもりで、一応確認のため、ダンナサマを振り返ってみたのです。
丁度、手編みニットのチョッキを着ていたました。
が。ふと気づいたことが。
ふわふわニットに、1本針のピンブローチは、安定性の面でどうだろうか?
スーツの襟のようなしっかりした素材ならばいいけれど、柔らかくて伸び縮みするようなニット素材には・・・?

高いのを買う前に、何らかの(安い)ピンブローチで実験してみた方がいいかもしれない・・・。


一旦ピンブローチはやめてみて、他に「眼鏡ホルダー」で検索し続けてみました。
ネックレスに輪っかがついたタイプとか、いろいろある中、ふと目に留まったのが、マグネットタイプ。
マグネットがそれぞれ2個ついている、コの字型の、服の表側用と裏側用のパーツから構成されています。
で、服をその2パーツで挟み込み、表側パーツのコの部分に、眼鏡のツルをひっかける、というもの。
説明するより見せた方が早いです。
要するにこれを買いました。(こちらのお店
3個で1600円くらいと、お手頃です(なくす可能性もあると思って複数買っておきました)。
色は黒とシルバー、選べましたが、黒は見失ったときに見付けづらいので、やや目立つシルバーカラーに。

マグネット式眼鏡ホルダー

これがマグネット式の二つのパーツ。
レビューで、「意外と小さい」と書いている人もいましたが、(それを読んでいたからかもしれませんが)私の印象は「意外と大きいのね」。

マグネット式眼鏡ホルダー

マグネットでかっちりくっつきます。
(写真不鮮明ですみません)
柔らかいニットにつけるにしても、2か所、かつ針(点)でなくマグネット面で固定するのは、安定感があってよさそうです。


よし、装着だ! 
ダンナサマに渡して、つけてみてもらいました。

え、場所、そこなの?

マグネット式眼鏡ホルダー

胸ポケットの場所につけるのかと思っていたら、なんか、みぞおち当たりにつけてました。
こちらの方が便利なのだそうです。
ふーん。そうなんだ。
高いラペルピンを買わなくてよかったかも。
(ラペルピンの形をしていたら、この場所ってちょと変になってしまいそうですよね?)

ひとまず、しばらく使ってみてもらいます。
先日ちょっと外出したときは、ちゃんと眼鏡が使えていたようなので、まあまあかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューソファ(浜本工芸No.2700)

2022-04-11 | +食べるもの以外

ソファーを買い替えました。

もともとのソファはこちら。

ソファ

結婚して1年ちょっと後、車の運転の練習がてらリサイクルショップめぐりをしていました。
で、たまたま行った先で見かけ、色もまあまあだし、と、ダンナサマの了承も得ずに買ってしまったのでした。
(当時はガラケーで写メールとかなかったような・・)
自分の判断で買うくらいなので、かなり安かったはず。1,2万円台だったかな。

「ま、この値段ならとりあえず買って、そのうちいいやつを買えばいいし」

と思って、早二十数年。

ソファ

まず最初に座面の革がボロボロになって、でも使用に差し支えはないので使い続けていたのですが、最近になって私の座る側の座面のヘタりが気になるように。
(ダンナサマの座る側は、もうちょい前からヘタっていた)

とある夕べ、なんか座り心地悪くなったなーと思ってメルカリを眺めていたら、まあまあいいソファを発見。
ダンナサマに見せたところ、
「いいんじゃない」
という反応なので、逡巡時間ほぼ15分で、ポチっと買ってしまいました。

本体価格は2万円ちょい。送料を入れると4万円くらい。

「ま、この値段ならとりあえず買って、そのうち気が変わったら買い替えてもいいし」


買ったのはこちら。

ソファ

浜本工芸という家具メーカーの、No.2700というシリーズの3人掛け。
メーカーホームページに今はないので、廃盤のソファのようです。
画面では黄色く見えますが、アイボリー色で、木部は明るい茶色。

ソファ

前のソファと比べると、全幅が少し狭くなり、座面幅は少し広め。
背の高さは高くなって、座面奥行きはやや短くなっています。

ソファ

図面でみるとこんな感じ。
横の姿がすらっとしています。
今の家具配置だと、部屋を入るとまず目につくのがソファの横面で、
「あ、なんか綺麗なものがある」
という印象で、そこはよかったです。
(部屋の散らかりはさておく)


ソファ買い替えは何年も前から考えていて、いくつかのショールームにも行きました。
で、新品を、張地や木部の色も注文して買う気マンマン。
ただ、当時は現状のソファが使用には差支えない状態で、切迫感もなく、張地等に迷うこともあり、もうちょっとしてからでもいいかなーと。(注文するとなると何十万円もするので、じっくり検討したくなりますよね、やはり)

それが、メルカリで十五分で決断。
ま、そういうこともありますよね。


ソファ選びにあたっては、次の条件を考えていました。
・張地は革。(ソファに座って食事をするので、何かこぼしても拭きやすい)
・張地の色は、できれば明るめの色(母も明るい色を勧めてました)。
・木部がある場合は、絶対明るめの色(フローリングやその他家具とあわせて)。
・袖部分が幅広ではなく狭め。
・袖部分が閉じているもの。ソファにいろいろ置くので、空いていると落ちるので。
・袖部分の奥行方向の角度は、斜めではなく水平。(寝転んで足を置いたりするとき、斜めだと具合が悪い)
・頭をもたせる部分はできればスムースで、クッションの縫い目などないもの。
・4本の足の下が高めにすいていて、ルンバが通れる。

世の中に素敵なソファは無数にありますが、こういう条件にあうものは、割と少な目です。

ソファソファ

革ソファというと、左のようにたっぷりと幅をとった枕タイプの袖が多めです。
でも、いまのうちの家具配置だと、左右の幅は狭い方がベターなので、こういうタイプは除外。
一方で、右写真のようなベンチのような袖は、幅は狭いですが、この穴からいろいろ落ちそうなのでダメ。


過去に迷ったソファ達を再度レビュー。

ソファ

ソファを検討し始めて一番最初に気になったのは、冨士ファニチアの agio 。
納入事例写真を見て、「わー素敵」と思いました。
でも、座面が後傾しており、座り心地はいいのですが、座面にゴロリと寝転ぶのには不都合。
袖も透いているし、別のを検討することにしました。

ソファ

冨士ファニチアスの アウラ aura 。
カタログにはこの色(黒革・濃い色の木部)しかなくて目に留まらなかったのですが、よく見るとデザインは条件に合致しています。
メーカーショールームで見てみましたが、次のものの方がいいかなと。

ソファ

メーカーショールームで、木部や革の色まで決めて見積も作ってもらったのがこちら。
冨士ファニチアの ニコ nico 。
座面奥行きがたっぷりしています。
座り心地は、不思議な感じの柔らかさ。
「ふっくら」というよりは「もっしり」というか「もったり」というか・・。
クッションが外せるので、張替え・ウレタン交換等が便利そうなのもいいところ。
実物はクロス張りのものしかなく、革での実物が見られなかったことと、背中側から見るとぷっくりしているのがちょっと気になって、その場で決めきれず、ずっと保留になっていました。
(クリックするとぷっくりした背中側の写真が開きます)

ところで、冨士ファニチアって、肝心の会社名に表記ゆれが生じやすくて如何なものかと思ってしまいます。
本名は、上に点のつかない冨士ファニチアなのですが、
(冨士/富士/フジ)×(ファニチア/ファニチャー)の6種類のバリエーションがあります。
ヤフオクなど中古品の検索が結構面倒だったりしました。



ソファ

他にないかなあ、と探し当てたのが、
飛騨産業(キツツキ)の seoto-ex 。
これもショールームで見てきました。(確か濃い色の木部・張地でした)
座り心地は柔らかすぎずよかったです。

ソファ

福岡の高級家具メーカーリッツゥエルRitzwellの ダイアナ 。
背中側のデザインが特徴的です(クリックすると背中側の写真が開きます)。
あるときヤフオクにこのソファが出て、ダンナサマに見せたら
「あんまり好きじゃない」と。
え? そうなの?
という訳でこちらは除外。実物も見たことありません。
(そもそも定価だととても高価で手が出ない)

ソファ

こういうのもアリかなーと思ったのは、森繁 モリシゲ の レジェEX。
横幅が2m超えるので大きいですし、たぶん定価だと値段がとっても高い。
実物を見てみたいものです。


今回買った浜本工芸No.2700 は、以前も検討対象に入っていて見覚えのあるソファでした。
以前は、
・後ろ足側がふさがっていて、ルンバが通過できない
・座面奥行きがやや浅い
ということで除外されていたのでした。

でもまあ、この値段ならひとまずいいことにします。
なんだったらまた別なのを、中古で探そうかなと。
買い物って、探してる間が楽しいですからね。むふ。



■参考情報
新象 大分の家具メーカー
マルイチ 福井の家具メーカー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新タブレットとタブレットのスマホ化

2022-01-11 | +食べるもの以外

以前ダンナサマに買ってもらったHUAWEIのタブレット、データ通信用simを入れて、いろいろと愛用していました。
(調べてみると、2018年11月に記事にしていました
約3年経過して、バッテリーがとてもへたり易くなって、使用に差し支える程に。
買い替え時期ということですね。

今度の野望は、simフリーのタブレットに電話のSIMを入れて、音声通話も出来るようにすること。
携帯電話(ガラケー)が、いよいよ使えないくらいに壊れてきたのでした。
滅多に電話もしないのだけれど、ログインやらアカウント確認のため、SMSを受け取る必要があり、やはり携帯電話は必要です。
・スマホを買う(タブレットは別持ち)
という手もありますが、できればひとつにしたい。

・スマホだけ使う(タブレットはやめる)
というのが世の中の大半の方だと思いますが、タブレットに慣れてしまうと、あの小さな画面はもはや苦痛です。

という訳で、
・simフリー、音声通話機能ありのタブレットを買う。サイズは8インチ
 (台湾など海外で(いつか)使いたい)
・simは、この機会に、auをやめて格安simにする
・電話番号は、今のまま

という方針にしました。

simフリータブレットおすすめ機種」などの記事を読んでひとまず予習。
で、ヨドバシだったら詳しい店員さんがいろいろ教えてくれるかも☆と期待して行ってみたのですが、実店舗のタブレットの扱いは、全てWIFIモデルのみ。
simフリーはなし!

ほんとに??

ならばとネットで探してみましたが、現行モデルはほぼ全てwifiということが分かりました。
simフリーのタブレットがあったのは、ちょっと前まで、みたい。

ならば、と中古を検索。
機種は、選択の余地はなく、
Huaweiの、MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 
に決定。
値段は、新発売時よりちょっと高いくらいになっていました(アマゾンにて¥29800)。プレミアついてる?

高くてちょっとくやしいけれど、他にないのでひとまず買います。


HUAWEIタブレットsimフリー

左が新しい方。MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー
右が古い方。 MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー

新しい方が、少しだけ長さが短くなりました。

これが、9月初旬頃のこと。
しばらくデータ通信用のsimを入れ替えて使っていましたが、au解約やら、電話simやら、いろいろやらねば。。。
(ああ面倒くさい)

auショップに行ってみたところ、解約と電話番号引継ぎのための手続きは、電話で出来るとのこと。
あと、解約金が発生しない時期というのがあって、それが12月。
なので、12月まで待つことにしました。
何年も壊れかけのガラケーのまま放置して、あと数か月くらい待つのは訳ないこと。

simのチョイスはダンナサマにお願いすることにしました。

12月早々、sony系格安sim、NUROをダンナサマが手配してくれました。
で、これを契約するとき、「ドコモとauとソフトバンク、どれがいい?」と。
にゃ? ワタシに聞く?
格安simでも、電話会社を選ぶの?
で、つい、馴染みの「au」に。

届いて早速タブレットに嵌めてみました。
ところが、データ通信は出来るものの、電話として使えません。
検索したり、ファーウェイに問い合わせてみたりしてよくよく調べてみたところ・・

・最新の通話規格は、VoLTE
・ファーウェイタブレットは、VoLTEには対応しておらず、3G回線での通話のみ対応
(4G専用SIM、5G/4G SIMの場合には3G回線通信が行えないため通話利用できない)
au回線SIM、及び楽天回線SIMはVoLTEのみとなるため音声通話/SMSの利用自体ができない
・docomo回線SIMやSoftbank回線SIMでは現時点で3G回線の音声通話と4G回線のVoLTE通話の2つの規格がある(1つのSIMで両方の規格に対応している)。
・docomoの3Gは、2026年3月31日まで

ということでした。

何も考えずドコモ回線にしていたら、何の知識もないまま使えていたはずですが、うっかりauを選んでしまったため、知識を得て、そしてこのsimは目的にあわない、ということが分かりました。

(このあたりでダンナサマが、「なんかさー、ドコモの方がいいって前言わなかったっけ?」とかブツブツ。いや、聞いてないっす。ダンナサマが9月頃一度予習して、そのときは覚えてたけどまたすっかり忘れてたんじゃないかな。)

NUROに問い合わせてみたところ、au回線からドコモ回線への「変更」はできず、一旦解約して再度契約するしかないとのこと。
どうせ解約するならば、ということで、別会社、エキサイトに移動することにしました。
NUROは、入会金ゼロ円キャンペーンだったので、金銭的なロスはありませんでしたが、時間がまた半月ほど。
(エキサイトの契約時、身分証の撮影方法や住所の表記方法などで少し手戻りがあったりも)

12月中旬、ようやく使えるsimをゲット。

HUAWEIタブレットsimフリー

simはすぐに嵌めてしまったので、穴の写真だけでも・・・。

HUAWEIタブレットsimフリー

今度は無事、電話としても使えるようになりました。


イヤホンをつけないと、相手の音声がスピーカーホン状態なのですが、電話はまずほとんどしないし、するとしても家のことが多いので、ひとまず問題ないです。
目的達成、大満足☆

それにしても、タブレットをこんな風に使ってるのは、日本中で何人いるのかしら。50人くらい?
中高年にはスマホは小さすぎて不便だし、2台もつと充電の手間暇もあるし、便利だと思うんだけどなー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のショックアブソーバー交換

2021-09-07 | +食べるもの以外

しばらく前、車の駐車スペースの、タイヤの下あたりにシミができていたのでした。
何かオイルが漏れたのだわ。
いつもの整備工場(この車を買った中古車屋の付属ガレージ)に持って行ってみてもらったところ、
「ショックアブソーバーのひとつがオイルが漏れて油圧が効かなくなっていますね」
と。

「やっぱなおした方がいいですよね?」
と聞いたところ、
「いや、なおさなくても特に問題ないです。この(年式の)車のショックアブソーバー交換は、自分的にはナシですね」
と。

えー、せっかく相談して。修理費払う気持ちも見せたのに、そっちから断ってくるのね・・・。
ま、いっか。
運行の安全上は特に問題ないって、プロが言うんだからそうなんでしょう。


そういう訳で普通に使っていたのですが、最近、揺れがどんどんひどくなる傾向にありました。
ほかの車はススーと走っている普通の舗装道路が、私だけパリ・ダカールラリーのコースのよう。
目立った段差はなくて、おそらく街路樹の根でうっすら盛り上がっている程度なのに、車体全体がぶんわかぶんわか揺れるのです。
ラリーカー、もしくは発展途上国のオンボロトラック、もしくは70年代の安い車のよう。
ひとりだけ異次元を走行しているようでした。

でもまあ、
「こんなもんかな。プロが問題ないって言ってたし」
と酷使。

ところが、たまにダンナサマに運転してもうと、
「ダメだよこれじゃ。」
「ひどいよコレは。」
「なおした方がいいよ。」
とうるさいです。
でも、言うのは運転している間だけ。降りると忘れちゃうみたいで静かになるので、
「まあいいか」
と容認していましたが、先日ようやく、最寄りのガソリンスタンド付属の整備工場に持って行ってみました。
(前のところは、修理やる気ないみたいだし・・・)
ガソリンスタンドの整備工場は、中古車屋付属の整備工場よりも、修理に熱心で、前も「エンジンは元気なのでまだまだ乗れますよ」と言ってくれたのです。
(中古車屋付属の方は、買い替えを暗にすすめてる感じ・・)

4つ交換する必要がありそうで(やっぱ1つじゃ済まなかった)、見積をとってみたら予想以上に部品が高価! しかもちょっと安い非純正品も作られていない!
目がぱっちりしてしまいました。

整備士さんによると、
「この時代の車は、バブルだったというのもあって気兼ねなく高いパーツを使っちゃってるんですよね」
とのこと。
まあ仕方ないですね。
部品がまだあっただけよしとしないとね。
いまのうちにこの部品を手に入れておかないとなくなっちゃうかもしれないし・・。

折角なので外したパーツの写真を撮らせて頂きました。

ショックアブソーバー

この4つがショックアブソーバー。
エリマキトカゲのエリマキみたいなのがついた方が、前輪用。
棒状の方が、後輪用。

ここ何年も、自動車修理の番組、「カーSOS」「名車再生」をよく見てきましたが、メカ部分はさっぱり頭に入っていなかったようで、「ほほー、こういう形のパーツなのかー」という感じ。
(ダンナサマは、このパーツは何度も見てるはずだよ、と)

ちなみに前輪用は1個4万円ちょい、後輪用は1個約2万5千円。
工賃やあとオイルなども交換してもらって、合計にじゅうにまんえん~。ぴょー。


ショックアブソーバー

前輪用を試しに手で押してみると簡単に押せてしまいます。
本当は、重たい前部の荷重を担って、振動を吸収してくれるはずですが、まったくその役目をはたしていないということ。


ショックアブソーバー

こちらは後輪用。
こっちも、手で押すと簡単に押せてしまう状態でした。
4つともこんな状態。
どうりで、路面のわずかな局面も拾って、むしろ増幅して、ぶんわぶんわと揺れた訳だ。



いかり豆・はじき豆

これは後輪用で、とりわけ黒く煤けたように見えます。
比較的最近オイルが漏れて、そこにホコリがびっしりついて湿ったような状態のようです。


交換して乗ってみると、乗り心地が全然違います。
ブンカブンカしないのは当然ですが、この車を(中古車として)買ったばかりの頃よりも、若返ったような印象。
最初、ショックなのか何なのか、乗り心地が全体に柔らかく、のったりくったりしていて、
「ずいぶんおじさんぽい乗り心地の車だなあ」
と思ったのでした。(運転したほかの何人にも言われた)
それが今は、きゅっと引き締まって、新しいスニーカーみたい。
おまけで洗車もしてもらって、外見もとっても綺麗になりました。

70代で膝が痛くてA医院に行ったら「老化ですね」と言われただけだったけど、B医院に行ったら
「こういう手術がありますよ」とちゃんと治療してもらえたような気分です。


ところで、余談ですが、担当の整備士さんが、びっくりするほど好青年なのです。
整備士さんというと、中年でも若くても、大体タバコ臭くて靴のかかとを踏んでるような印象があります。
それが、こざっぱりしてひょろっとして、説明も流暢、(あと顔もよい)、ツナギを脱いだら、ホテルフロントなどの接客業とかもできそうな感じ。
最近の青年ってみんなこんな感じ?
この整備工場の(もしくは卒業した学校の)教育がいいのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいボックスティッシュカバー

2021-02-11 | +食べるもの以外

ダンナサマが
「ねえねえこれ知ってる?」
とチャットを送ってきました。(いまは少数派みたいですが、昔からの習慣でスカイプを使ってます)

これというのはこちら。

ハムスターのボックスティッシュカバー

ぷくぷくのハムスターがみっちょりくっついたボックスティッシュカバー。
ぎゅうっと寄り集まった様子がかわいいです。
もじゃもじゃした土台部分は、おがくずを表現しているのだとか。

フェリシモの通販で売っているものです。
このハムスターは、ロボロフスキーハムスターという種類なのだとか。
HPには、製品化するまでの試作品の変遷があって、確かに初期試作品より最終形態はとってもかわいくなっています。
商品開発も大変なのだなーということがよくわかります。


結婚して数年以内かな、スーパーのぶどうの前で、「あ、Fujikaちゃん、ぶどうがあるよ」とダンナサマに言われたのでした。
秋になったねーという季節の移り変わりを表現した言葉かと思って「そうだね」と答えたのでした。
そのちょっと後に「一番好きな果物って何?」と聞いたら「ぶどう」と即答。
「え?そうだったの?
 それならそうと言ってよ~。うちのお父さんがちまちました小粒のぶどうは好きじゃないから、男の人ってみんなそうかと・・・。」

「もしかして、『ぶどうがあるよ』というのは、『ぶどうが食べたいなあ』という意味だったのかな?」
「うん。もちろん」
「・・・・。」
(ダンナサマとしては、「ぶどうがあるよ」とお知らせすれば、(自分以外も皆ぶどうが好きなはずだし)「あ、ほんとだ☆買おっか☆」と当然なると思っていたらしい)


ということは、
「これ知ってる?」
というのは・・・。
・・・・・・・・・?? 


でもさー、うち、なんかすごくゴチャゴチャで、こういうかわいいものが折角来ても、散らかりに紛れてしまうと思うのよね・・・。
5月までの発注は満杯のようなので、まー、しばらく考えて、そのうち忘れるかなと・・・。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-comのリモコン交換

2021-02-02 | +食べるもの以外

J:COM(ジェイコム)のTVを契約しているのですが、先日リモコンの調子が悪くなりました。
右向き矢印が効かなくなって、番組表を表示させたとき、左にしか進めなくて、大変不便です。
(電池を交換してもやっぱりダメ)

ジェイコムのリモコン、不調になったのは(契約して20年くらい経ちますが)2回目。
以前はサービスセンターに電話して、サクっと交換品を送ってもらえましたが、今はお問合せ窓口にメールするのがよさそうです。

こちらのお問合せ窓口に必要事項を入力して、
お問合せの種類:
 J:COM TV
お問合せ内容:
・現在の型番
・経年劣化により、無料交換・宅配希望

と書いて送信すると、3日以内くらいに向こうから電話連絡があり、再確認の上、送ってもらえます。
(リモコン交換希望、という選択肢は、以前はあったようですが今はない)

実は前回は電話で問い合わせたので、今回も最初は電話をしてみたのでした。
ところが、10分以上?延々と待たされます。
スピーカーホンにして作業をしながらつながるのを待っていたのですが、一度目は、つながってすぐ、子機の電池切れ。あうう。
子機を充電して、再チャレンジし、またえらいこと待たされて何とかつながりました。
で、せっかくつながったとき、「これこれのボタンを押して再設定してみて下さい」と言われて試してみたら、多少よくなったのでいったん切ってしまいました。
でも数日後、今度は番組表ボタンが押しても効かない状態に。
やっぱリモコン自体がもう古いと思う・・・。
(再設定云々を言われたとき、「いやそうじゃなくて、経年劣化なので無料交換希望です」ときっぱり言えばよかった)

もう一度電話を待つのはうんざりなので、最後はネットで依頼したのでした。

J:COMリモコン

こちらが古いリモコン。今はもう作られていない機種のよう。

J:COMリモコン

型番は、R-A01 でした。

J:COMリモコン

新しいリモコンはこれ。
すぐに送ってもらえました。
(あと、到着の数日後くらいに、解決したかどうかの確認電話がありました)

なんか、紡錘形? 中ほどが太い形状です。

J:COMリモコン

型番がどこに書いてあるのかよく分かりませんでしたが、バッテリー入れの中にあるこれかしら。

J:COMリモコン

新旧リモコン。
一番よく使うボタンは、番組表、地上/BS/CATVボタン、右矢印、決定、赤などの色ボタン、番組内容、前選局でした。
古いリモコンは、番組表と予約決定するための色ボタンが近くて使いやすかったですが、新しいリモコンは、番組表ボタンを色ボタンがえらい離れてしまいました。
番組内容ボタンは比較的近くなったものの、前選局ボタンは、なんとフラップの下になって隠しボタン扱いに。
(みんなあんまり使わないのかな)  

何より、新しいリモコンは、私の大きな手でも太い部分が太すぎて持ちにくいです。
全体に間延びしてボタンが遠く離れてしまって、片手ではボタンが押しにくい・・。
ボタン自体も、なんだか固いような気がします。

慣れるのを待つしかありませんが、デザイン的にこれで進化しているのか~?と疑問に思ってしまいました。


そもそもJ:COMの契約も悩みどころ。
見たい番組が最近ほとんどありません。(民放は、タレントが意味もなく大勢出てくるのがいやでまず見ない)
ナショジオの「メーデー」、ミステリーチャンネルのいくつか(ポアロ等)と、あと車をなおす「カーSOS」「クラシックカーディーラーズ」、あとジェイミーオリバーの料理番組、ダンナサマが見る時代劇がいくつか。
ちゃんと番組や映画を見るならば、最近はアマゾンプライムやYoutubeを見ることの方が多いです。
(作業のときにかけっぱなしにする場合はJ:COMかな・・・)
J:COMは結構な契約料金だし、これをやめて、U-NEXTなどの動画配信サービスに乗り換えるのもありかもなーと思ったりもしています。

ドキュメンタリー系、出来れば日本語のものが割と好きなのですが、おすすめの動画配信サービスがありましたら教えて下さいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鍮ネジのオーダー

2020-12-15 | +食べるもの以外

10月中旬頃、那須に眠っていた船舶灯を修理して、電気が灯るようにしました。

フタのネジが、本来4か所締めるところ、1本しかついていませんでした。

船舶灯

ついていたネジは、1本のみ。
実用上はほとんど問題はありませんが、折角綺麗にしたので、ネジも揃えてあげたい気がしてきました。

類似のネジがどこかに売っていないかしらん。
まずは、ネジの太さやピッチなど、規格を調べる必要があります。

船舶灯

ホームセンターに、ネジ穴チェックボードのようなものがあり、そこにねじ込んでチェック。
結果、M8、ピッチ1.25 という規格だということが分かりました。

この規格で、モノタロウや、アリババ(つまみネジはthumb screwというのだそう)などのサイトを隅々まで念入りに探しましたが、全く同じ形状のものはなし。

どうせ買うならば、同じ形がいいよね?
ということで、ネジのオーダーをしてくれるところに問い合わせてみることにしました。
通常は何千個と作るものだと思いますが、探すと、一個から作ります、というところがいくつかあります。

概略の図面を作成。

真鍮ネジ


この図面をつけて、ひとまず2社に問い合わせ。
最初に返事がきた方は、なんと、ネジ一個あたり、7800円!!!
まじすか。
これでは無理だなーと思っていましたが、2社目からの見積もりは、ネジ1個あたり1200円。
全然違います。
これに消費税や送料がかかりますが、それでも断然良心的な価格。
こちらにお願いすることにしました。


依頼したのは、滋賀県の 株式会社山崎 という会社。
(ちなみに社長さん?の趣味は鉄道模型だそうで、会社のHPの片隅に鉄道模型ページへのリンクが。パーツ特注などもされているようです)

私の手描きイラストをもとに、きれいな図面を作って下さいました。

真鍮ネジ

それぞれの部分の長さはなんとか測ったのですが、先端のとんがり角度まで指定しないといけないのです。
(この図面では90度になっているところ)
ネジ先端を差し金の内側(90度)に押し当てると、先端がやや浮く感じ。
90度より鈍角なのかも。
100度くらいの角度を紙でつくって(紙を六等分に折って60度をつくり、360度から60度を引いて300度分のところを6等分したものの2倍)押し当ててみると、それよりは鋭角みたい。
90度と100度の間っぽいけど、分度器がないのでもはやよく分かりません。
どうしようかな~、とぼんやり考えている間に時間が過ぎ去りました(ホームセンターで分度器を買うとか見に行くなどの行動はせず・・)。
冷静に考えると、この角度は部品の接合には影響しないし、標準は90度みたいなので、それでいいことにしました。


角度に悩んでいたので見積を頂いてから時間が経ってしまいましたが、11月末に、ようやく注文。
そして半月ほどして、注文品が無事届きました。

真鍮ネジ
わーい、ぴかぴかのネジ☆


真鍮ネジ
4個そろいました。
もともとのものは真鍮にスズメッキ+白ペンキですが、海で使う訳ではないので、メッキ加工はなしにしました。

真鍮ネジ
ネジ山はいいとして、その他のサイズ、自分の計測が正しいかあまり自信がありませんでしたが、だいたい同じみたいですね。
(ネジ山スタート地点に、オリジナルはくぼみが作ってありますが、今回はそれは見えなくなる場所なので、つけないことにしました)
ネジ頭の周囲にある縦溝(ローレットというそうです)は、指定はできずお任せだったので、オリジナルよりやや細かくなりました。

真鍮ネジ
悩んだ先端のとんがりですが、やはり、角度のことは全く気にならないです。
新品ネジのほうが新しいからちょっととんがっているかなー、くらい。
(触って痛くないようにまるめて頂きました)

真鍮ネジ
装着。
4か所全部ネジを留めようとすると、本体のゆがみが影響してきます。
4か所それぞれ、少しずつ締めるようにして、無事締めることができました。
(実はちょっときつくてあせったのですが、おそらく雌ネジ側に錆やゴミつまりがあると思う)

真鍮ネジ

ネジが4つ、揃いました~。
パーツが揃って、丈夫そうになりました。
この照明、重さが7キロほどあるのですが、取っ手を持っても安心感があります。

この照明器具自体も、地金は真鍮。
塗装を(薬品などで)剥いでぴかぴかの真鍮に戻したら綺麗かも~~☆と妄想したのですが、持ち主の父やダンナサマ、そのほかお友達からも
「今のままの方が味があるのでは」
と言われ、断念・・・。
で、ネジ3個だけでもぴかりん、としたので、ひとまず満足です。


真鍮は、時間が経つと黒ずんでしまうので、黒くなったら酢に漬けて洗うかな・・。
黒いのも、そのほかの場所の経年変化になじんで、割といいかも?
(もしくはスズメッキしてみるとか)


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネット式USBケーブル

2020-09-18 | +食べるもの以外

愛用のタブレットの充電端子は、マイクロUSBです。

充電したままちょっと操作しているときに手から滑り落ちたり、などを繰り返して、マイクロUSBのケーブルがひどいことに。

マグネット式USBケーブル

めっきょり変形してしまいました。

最初はきっちりはまったのに、こんな形状になったせいか、ゆるゆるになってしまって、ものをかませるなどして角度を調節しないとうまく充電できないように・・・。
このケーブル側の問題だけならともかく、タブレット側の差し込み口の方も、あやしげな気配。

これ以上ひどいことになる前に、なんとかしたいものです。

ダンナサマが、「土台があって、そこにきっちり置くようなクレードルはどうお?」と教えてくれました。
でも、土台ごと落としたりしそうだし、置く場所も考えないといけないし・・。

以前ダンナサマが持っていたアップル社のノートパソコンの電源が、マグネットでぱちっとくっついて、外すのも簡単なタイプでした。
(マグセーフというそうですが、最新機種にはついてないんですって。アップル、なんであれをやめちゃったのかなあ。さすがマック、というあこがれの機構だったのに)
あんなのがいいなあ。
力がかかったらすぐに外れれば、端子両側とも故障のおそれはないですよね。


ネットで検索していたら、なんと、USB端子のマグネット方式がありました。
早速ダンナサマに買ってもらいました。

マグネット式USBケーブル

いろいろなメーカーから出ていて、値段もさまざまのようです。
今回、粗忽者の私用には、(丈夫さを期待して)比較的値段の高いサンワサプライのものにしてもらいました。(多分これ
ダンナサマも自分用に買って、それはもっと安い方。

マグネット式USBケーブル

タブレットに小さなアジャスタ(?)を差し込み、それがケーブルのマグネットの端子とくっつくようになります。

マグネット式USBケーブル

差し込むパーツはこれ。小さい!

マグネット式USBケーブル

小さいパーツとケーブル。 これより近づけると、ぱちん、と引き付けられてしまうくらい、磁力が強いです。
ケーブルの側にはLEDが仕込んであって、なんか光ります。
ダンナサマのケーブルは、充電進行中と、フル充電の状態で色が変わりますが、私のは同じ色のまま。

マグネット式USBケーブル

タブレットに差し込むと、こんな感じ。
タブレット側が既に変形とかしてて、ここがユルユルだったら使い物にならない、と危惧していましたが、しっかり嵌まりました。
ちょっと引っ張ったくらいでは抜けません。

マグネット式USBケーブル

ぱちっとくっつけて、充電開始!
お~、ちゃんと電気が通っています。

取り外すときも、ぽきっと折るようにするだけなので、楽~。

本来、コードの抜き差しは、
①コードの(ひも部分じゃなくて)太いところをしっかり持って
②タブレット側もちゃんと支えて
③更に双方平行になるように構えて
④それなりに力を入れて引っ張る
という必要がありますが、いつもどれかが出来ていませんでした。

軽い力で、しかも好き勝手な方向に折り曲げていいなんて、助かる・・・。



いつからこのようなものが売り出されていたのか知りませんが、もっと前に知りたかった・・・。
私にとっては画期的なツールです。


マイクロUSBの抜き差しですら下手くそな私、いわゆる電源コンセントの抜き差しもとっても苦手です。
レバーがついていて、握ると簡単に抜き差し出来る接続パーツ(例えばユニプルグなど)があるらしいのですが、気になりつつも、まだ買えていません。ホームセンターに売ってるのかしらん。
買ったらまたご紹介しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュー電気ケトル

2020-08-18 | +食べるもの以外

朝、お茶やコーヒーを入れるのに電気ケトルを愛用しています。

しばらく使ったものが、水漏れするようになったので、新しいものを買うことにしました。


選ぶときの条件は次の通り
・出来れば近所の電器店で実物を見て買う
・容量は現状と同じ1.2リットル。もしくは最低1.0リットル。
・外寸が同じくらいのサイズ
・保温機能は不要
・水が入れやすい
・重さは軽い方がよい
・持ちやすい
・ステンレス製のものは表面が熱くなるが、デザインによっては候補に入れる


いろいろ迷った末、今のものと同じティファールになってしまいました。


電気ケトル電気ケトル

ほんとは、デロンギのこれとかこれとか、可愛かったんだけど・・・・。
持ってみたら、容量の割に、重たかったのです。


電気ケトル

結局同じティファールに。
前のものはジャスティンプラス。容量1.2リットル。
湯量窓の周辺から水漏れしてきました。

新しいものはセーフ・トゥ・タッチ。容量1.0リットル。少なくなりました。

電気ケトル

このパーツの直径は同じ。
ただし、互換性はなく、古い方に新しいものはハマらないようになっています。

電気ケトル

スイッチボタンは、以前は取っ手の上にありましたが、下になりました。


電気ケトル

両方とも、割と大きくフタが開きます。
新しいセーフ・トゥ・タッチは、内部がスッキリステンレス。表面をプラスチックにすることで、触っても熱くないようになっています。
二重構造なので、外見はずんぐり太くなって、容量は少なくなっています。

電気ケトル

こういう構造なので、湯量の窓はなく、ステンレス壁面の刻印を目印に水を入れるのですが、ダンナサマは、だいたい重さで入れてるから問題ないとのこと。

それにしても、ぱかっと開くし中はつるっとしています。
デロンギの素敵なふたつは、フタが小さく(おそらく手は入らない)、水量計をつけるため、内部にいろいろなパーツがあってゴチャゴチャしていました。そういうものがあるため、重さもずっしり。


ジャスティンとセーフ・トゥ・タッチ、退化しちゃってる?と思ったのは持ち手。

電気ケトル
電気ケトル

上がジャスティン、下がセーフ・トゥ・タッチの持ち手ですが、より太く、丸っこく、持ちにくく(!)なっています。


電気ケトル

外周をはかってみると、ジャスティンは9.6cmくらい。
断面形状はさかさにしたなまこ型ぽい感じ。

電気ケトル

セーフ・トゥ・タッチは、外周12cmくらい。
断面形状は円形に近い気がします。
これが、とても持ちにくい。
丸くて太いものをもって、水を汲んだりお湯を注いだり、力をかけなければいけないというのは、なんか苦痛です。
試作品も作っただろうに、最終的になんでこのかたちで売り出すことになっちゃったんだろう。
モニターに男性しかいなかったのかな。
高齢女性にもモニターになってもらったら、絶対この持ちにくさが問題になったと思うのだけれど。

私はこの持ちにくさがとても気になったのですが、朝、お茶を入れる係はダンナサマ。
電気ケトルはダンナサマが一番よく使います。
で、ダンナサマに聞いたところ、これでいいと。
えー、そうなのー。
ネットでもうちょい調べてみてもいいかなーと思いましたが、電器屋さんにて、これに決めてしまいました。


使ってみると、ノズル部分の水の切れが、悪くはないけれど感動するほどでもなし。
むむむ。
(タイガーの「わく子」は、日本メーカーなのでそのあたりきめ細かいかなーと思って候補だったのですが、保温・密閉機能があるのでフタが異様に分厚く、やめにしました)

まあお湯はちゃんと沸くし、本体プラスチックのものと違って異臭もなくて、まあまあです。


電気ケトルをお使いの方、自慢のケトルがもしありましたら教えて下さい☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする