6/19,20とジャガイモを収穫しました。
地上部はまだ青々した感じですが、雨が止んでいるうちに収穫してしまった方がよさそうです。
(19日は、同じ畑仲間のほかの2組も、子供連れで芋ほりに来ていました)
今年のジャガイモ作りはだいぶ適当。
というのも、昨年かなり豊作だったため、食べきるのに疲れ果ててしまったのです(余った)。
で、買う種イモは少し、あとは食べ残りを植えることにしました
買ったのは、チェルシーとジャガキッズレッド、各500g。
そのほかは、昨年収穫のキタアカリとシンシア、そして昨年どこかで貰ったキタアカリ(男爵かなーと思って植えたらキタアカリだった)とメークイーンを植えました。
![2016/06/20ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/4d6677030790d81f157f7f9aa49cb4b0.jpg) |
一番みばえがする収穫がこれかな。 種イモを買って植えたチェルシーです。 以前は小さ目の丸い芋が多数ついた記憶がありますが、今年は大きい芋は楕円形です。 ホントにチェルシーかしら。
|
![2016/06/20ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/d68599a1aa14f02aa14aa76bc7210e46.jpg) |
掘るとごろごろ出てくる、というのはやはり楽しいですね。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/332058fb45cf9ce3fbe496b70720b0d8.jpg) |
チェルシーはトレイ2杯分の収穫。 こちらは立派な方。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/a9c054b7b6549e495df4a887f2f759fb.jpg) |
極小のはさておき、わりと揃いがいいです。 チェルシーは極度にホクホクの芋で、皮ごと茹でても中はホコホコになります。なので切るならせいぜい2分割くらい。 細かく切ると煮ている間に溶けてしまう芋です。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/378d11030d8280e7a1eba697e63d5af9.jpg) |
動物被害。貫通してます。 ナニモノが? 腐らずに治癒したジャガイモもエライです。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/81ecc77ccbb5864150f14722b1ea1656.jpg) |
ジャガキッズレッド(収穫の全部)。 赤いお芋というのはまるでフルーツのようで、掘っていてとても嬉しい気分になります。 ジャガキッズパープルというのを植えたことがありましたが、濃い紫のお芋は土に紛れて見えにくく、目を凝らして拾い上げる、という感じでした。 パープル同様、味はホクホク系とのこと。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/c83272425e1bfed0f3844c115aa1f01a.jpg) |
キタアカリ(一部)。 大きい芋もある程度はありましたが、小玉傾向でした。 追肥不足かな。
余りものを植えて穫れたお芋なので、文句はいわないことにしましょう。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/9dc3ca1344807803688056168ed8e311.jpg) |
これはシンシア(収穫の全部)。 わーい、すべすべで綺麗なお芋が穫れた~、と喜んでいましたが、記録を見ると10個も植えていたようです。 (立派な芋は20個くらいしかとれていません) まあ、昨年の余りだし、いいのです。
|
![2016/06/19ジャガイモ収穫 ジャガイモ収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/c871d942e542acc5556318f887bbc16d.jpg) |
メークイン(一部)。 畑をやるようになって初めて植えてみました。 追肥をすればもっと大きくなったのかな。 久しく食べていないので、どんな味か楽しみです。
|
(↓これから重さはかります)
品種 |
植えた数(重さ) |
収穫量 |
備考 |
チェルシー |
8個(500g) |
|
とてもホクホク。 収穫量多い。味はさっぱり系。 |
ジャガキッズレッド |
7個(500g) |
|
黄色っぽい肉でホクホク系。味濃いめ。 皮ごと茹でると肉のほうに色がうつる。 |
シンシア |
10個 |
|
表面がすべすべの綺麗な芋がとれた。 病気に強いのかな。 |
キタアカリ |
22個 |
|
色々育てているけれど、それらに比べても、キタアカリは味が濃い気がする。 今年は小さめが多かったが、残り芋なのでまあよし。 |
メイクイーン |
10個 |
|
サツマイモのように細長い芋が出てくるので、掘っていて面白かった。 |
今後の課題は、クズイモは畑に置いてくる、ということ。
地上に放置して畑にくる動物を養うのも悔しいし、適当に埋めると腐って悪い菌が増えたり、または来年モサモサ生えてきたりしそうで、つい持って帰ってしまいます。
いいものだけ持ち帰るようにする(=A品率が小さければその分植える量を増やす。面積は十分あるし)、と割り切れるようになるまで、あとちょっと。
(クズ芋の消費に苦労して疲れ果て、A品を結局食べ残すなんてそっちが勿体ないよね、うん)