採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

鳥取マンションリフォーム(11):あとすこし

2017-03-30 | +鳥取マンション

この前の週末(3/24~26)、また鳥取に行ってきました。
床の養生もとれて、床の塗装も済んで(自分でもう1回塗り足す予定)、見違えるようになっていました。
これで全部終わりだとよかったのですが、私の作業で終わらなかった部分があり、もう1回は行かないといけなさそう。
この年度末の引越シーズンのお客さん、逃しちゃったかもな・・・。まあいいか・・・。

==ぐだぐだ文章が続きますので、写真を見る場合はずずずいっと下の方にスクロールして下さい=======

今回はダンナサマも一緒でした。
私だけ23日(木)の晩から鳥取入りし現場泊、金曜夕刻にダンナサマと合流し、金・土はダンナサマと一緒に宿に泊まりました。(現場には、寝具は一人分しかないため)

ダンナサマは、土曜の晩は会合(宴席)の予定。
ほかの時間は、場合によっては何か手伝ってもらえるかもしれないけれど、でもむしろ・・・
「ねえねえ、お茶でも飲みに行く?」
みたいな展開の方がありそうだ・・・。

きっと邪魔されるので、ダンナサマが来る前に!と木曜晩からしゃかりきで労働。
○木曜晩
・棚のパーツに壁紙貼り
・キッチンの壁につけるバーの裏に下地がなかったので、「どこでも下地」注入
・夕食は、家から持っていったおにぎりとIKEAのクラッカーと水道水

○金曜
・朝食は、前日来るときに買っておいたミスタードーナツと水道水
・取り外したカーテンレールを何とか流用できないかと試行錯誤(→これに何時間かかけましたが、結局ダメだという結論に・・)
・カーテンポール用ブラケットの位置に穴開け、「どこでも下地」注入
・寝室コーナー横の棚組み立て
・カーテンポールのカット、穴をあけて接続
・カーテンポールの塗装(フローリング用の自然塗料ラッペンワックスをウエスで擦り込んだ)
・間仕切りカーテンのランナー追加、カーテン吊り下げ

金曜夜にダンナサマが到着。
ダンナサマが前に来たのは解体前。私のブログの写真を見てはいましたが、広くなっているのに感動の模様。
まだまだ作業はたけなわなのですが、一緒に夕食(&お酒)におでかけ。
ダンナサマの昔なじみのお店で、老夫妻がやっている「飛鳥」というお店。
お店をやっているうちは、なるべく沢山おじゃましておきたいですものね。
二人とも昼食抜きで大変空腹だったので、カレイの唐揚げや、猪粕漬けの陶板焼きなど、モリモリ頂きました。
夕食後は勿論作業など無理で、バタンキュー。(ホテルが寒かった・・)

土曜朝は、ダンナサマに朝食の買い出しを頼み、私は現場へ。
ダンナサマがドトールのサンドイッチと珈琲を買ってきてくれました。
昨晩とはうってかわっての明るい室内に、驚いていました。

午前中は、私は作業(廊下塗装の養生など)、ダンナサマはパソコンで仕事。
お昼は、「お弁当屋さんがあるよ」と言ったのだけど、「何か食べに生きましょうよう☆」という訳で、ちょっと外出。
いわゆる昔ながらの喫茶店のカレーを食べましたが、よく考えたらあれは、コーヒー加盟店用のレトルトだったのかもなあ・・。
ほかのお店にすればよかったかなあ・・。

昼すぎから、せっかくなのでダンナサマにも参加してもらって、廊下の壁の塗装。
「え~☆じゃあこれ、ぼくの壁、って名付けちゃおうかな」
と可愛いことを言っていましたよ。
ざっとレクチャーして(といっても私だって2回目)、塗装開始。
(ダンナサマは私より落ち着いてゆったり作業するので、垂らしたり、手にビチョッとつけちゃったり、が少ないです。)
塗装作業中に業者さんが来て、打ち合わせというか雑談など。

業者さんが帰った後、塗装の続き。
ダンナサマ:「え、まだ塗るの?」
Fujika:「塗装は2回塗るんだよ」
ダンナサマ:「え~、もう終わったかと思った・・・」
Fujika:(この前は、3回塗ればよかったんじゃない、とか言ってたくせにー。んもー)

2回目は、私がハケで細かい所を塗り、ダンナサマが追いかけるようにローラーで広いところを塗ってきてくれて、割と効率よくできました。
塗装があと少しで終わるという夕刻にダンナサマは宴会へ。
ようやく作業本番。
前日、すべすべのフローリングの上ですってん、と転んだせいで、左脚のつけ根が痛いよう~。

・塗装の続き
・クロゼットへ、照明器具とりつけ。
・くぼみのところにLED照明とりつけ
・塗装の養生剥がし
・カーテンポールの金具とりつけ
・カーテンポールをカッターで少し削る(ケチって純正品でないのを使ったので、1mm太くて受け金具につかえるので)
・カーテンポールの塗装もう1回
・クロゼットに、前ついていた古いカーテンレールのとりつけ(→苦戦(今回はカーテンレールに泣かされる)。つけたことはつけたけど、いろいろ問題があり、やっぱ別のを使うことに決定・・)
・クロゼット用カーテンを吊してみて、長さチェック(やっぱ長すぎた・・)

などなど、ずーっと作業し続けました。ランチの店からマンションまでの帰途、ろくな店がなく(コンビニもない!)、チョコ少々しかおやつを買えなかったため、空腹のままずっと・・・。
ダンナサマには、飲み会が終わったら現場に来てね、と言っておいたのですが、「差し入れを持ってきてね」と明確にお願いするのを忘れたため、酔っぱらって登場したダンナサマは、手ぶら
むーん、気が利かない~。

この日は、現場の羽布団を抱えてホテルへ。
昨晩より多少ましだったけれど、毛布(ダンナサマ用)と電気毛布(私用)も持っていけばよかった・・・。
(ベッドが2つに分かれていて、ダンナサマにかける追加の布団はなかった)
空腹と足の痛みとベッドの冷たさでよく眠れない・・・。

翌朝は、私が先に、布団を抱えて現場へ。
ダンナサマも後から来ましたが、
「ここまで朝ごはんを運ぶと、コーヒーとかが冷めちゃうんだよね~」
と言うので、仕方ないので二人で駅前へ。(ああ、時間が・・・)
ダンナサマ定番のそば・うどん屋で、うどんとお寿司を食べて、帰ってきました。

「ダンナサマにおつきあいしてるから作業時間が足りなくなって、やっぱもう1回来ないとだめみたいね~」と、今回で終わらなかった正当性をアピールしておきました。
(ホントは全部の時間を費やしたとしても終わらなかったんだけどね)

・片付け
・掃除機かけ(ダンナサマが活躍)
・塗装の残り少々
・カーテンブラケットの穴開け一箇所やり直し(左右で高さが違うところがあった)

などをやっていたら、時間があっという間に経ってしまいました。
今後の改装計画を立てるため、洗面所の計測などもやっておきたかったのにな・・。
2時のバスで空港へ。
二人とも空腹なので、鳥取空港のレストランで、オムそばめしとホルそば。
機内ではぐっすり寝て、上野の駅ナカでオードブルとサラダを買って、常磐線でもまた寝て、家で軽くごはんを食べて寝ました。 
足が痛くて移動中はスーツケースを杖がわりに歩いていましたが、二日ほどですっかり治りました。 

鳥取マンション

こんな間取りですが、現物はどうなったかといいますと・・。
(写真は、3/15に業者さんが撮影してくれたものと、3/26にダンナサマが撮ったものが混ざっています。) 

鳥取マンション

リビング入って右側。
そそり立つななめ壁が、モノリスみたい・・? 

鳥取マンション

ベランダ側。
カーテンのポールがオーバーラップしていますが、まだ仮置き状態です。 

鳥取マンション

掃き出し窓二箇所。

鳥取マンション

隣家との境壁。
台所からガス栓を延長してもらって、ガスファンヒーターをつけられるようにしました。
ガスファンヒーターはわらび邸でとても快適だったので。
乾燥しない、という利点もあるな☆と思っていましたが、そういえば鳥取の冬は関東と違って湿気たっぷり!。ちょっと誤算・・・。

この壁面は、全面収納&全面引き戸にするという手もあります。でもそうなると、TVはどこに置きましょう?収納の引き戸の手前にTVやTV台が来てもいいのかな。 
みなさんはもしこの家に住んだら、どこにTVを置きますか? 

鳥取マンション

斜め壁と、間仕切りカーテン。
左側のカーテンは何故か裾をひきずってます。
(同じ長さに作ったつもりが・・)
もう少し裾上げしないといけませんが、今回置いてきてしまいました。 

鳥取マンション

寝室コーナー側から間仕切りカーテンをみたところ。
梁と下がり壁の間は青く塗りました。

奥には洋服を吊せる棚を作りました。 

鳥取マンション

Fujika作の、洋服が吊せる棚。
これは、解体して出てきた折れ戸の扉や角材、我が家にあった金属ポール等を使って、材料費はほぼタダというのが一番のポイント。(棚板6枚と、表面に貼った壁紙、クロスブレースは買いました)
以前自宅で作ったこの棚とほぼ同じ構造です。
 
部材はタダですが、IKEAのクロゼット用照明を3つもつけて、すごい贅沢!!(うちだって1個なのに)
手前にはカーテンを下げる予定ですが、縫って持っていったものの長すぎて、いま、一旦ほどいてすそあげ作業中です。 

鳥取マンション

青く塗ったくぼみ部分。
ダンナサマの希望でリモコン式LED照明をつけてみました。
梁側につけたので、両面テープ接着です。ちゃんとくっついてるかな。 

鳥取マンション

キッチンの床はこんな感じのフロアタイル。ダンナサマのチョイス。
(こんな感じの赤い石模様にしようかと迷って、結局こちらに) 

鳥取マンション

天井にはこんな感じでダクトレールをつけてもらいました。
4つのウッディなスポットライトとそれにつけた電球は、ダンナサマのチョイス。
(この日までに電球が2個しか買えなかったので、次回2個持って行かなくては)

鳥取マンション

キッチンの上にもスポットライト。
ヤフオクで安く買えないかなあと思っていましたが、ダンナサマと一緒にホームセンターに行ったら、サッサとかごに入れて買っちゃいました。

鳥取マンション

こちらは玄関脇の洋室。絨毯を剥がしてコルクマットを敷きました。(全部Fujika作業)

この後壁の塗装をしたりするかもしれないので、接着等はせず、嵌め込んで置いてあるだけです。 

鳥取マンション

巾木・壁紙はそのまま。
余裕があったら壁を塗ると、こざっぱりするかなあ。
巾木は白く塗るか、白いものに交換したいけれど、どちらもそんなに簡単ではなさそうだな・・。


終わらなかったのは、カーテンポールと、カーテンレールの取り付け。
あと、床塗装。

カーテンレールは、いわゆる装飾カーテンレールというか、ポールに輪っかを通す方式にしてみたかったのです。このポールは、おおむね完了状態なのですが、レースカーテン用機能レールがだめでした。
現場に前ついていたもの何とか流用できないものか(そうしたらタダだし!)と、何時間も苦闘したけれど、やっぱり無理。
次回行くときまでに、ブラケット純正の機能レールを買って、鳥取宛てに送って、とりつけようと思います。
(最初から純正を買っておけば、あの数時間は・・・。いや、チャレンジだけにも意味があるよね!) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物のチョコレート

2017-03-29 | ■おともだちの味研究

鳥取リフォームは、おおむね一段落してきました。
でも、年度内引越シーズンに、微妙に間に合わなかったっぽい感じ。
いいや、もうしばらくかけて、別の所でも直そう・・・。
で、頭が完全にリフォームになっていて、この冬、チョコがけは作れませんでした。
(お正月に大量に作って、しかもそれがひどいブルームだったのもトラウマに・・)

お友達のカノンさんのチョコ作り記事を拝見しては、おいしそうだな~、と指をくわえていたところ、沢山頂いてしまいました。(カノンさん、ありがとうございました!!)

毎年研究を重ねつつ繰り返し作ってきた作品は、カノンさんオリジナルの作品です。
真似したくてもなかなか出来るものではありません。
いつも、感動しながら頂いています。

ラッピングもいつもステキなのですが、なにしろチョコに飢えていて、中味に興味が集中!
外側の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。
 

ca_nonnさんのチョコレート

つめあわせセット。
ラムレーズン・ダイジェスティブビスケット入りガナッシュ、甘夏(かな?)のピールと、そのチョコがけ、獅子柚子の皮の薔薇仕立て。
すごく綺麗~。勿論どれも美味しいです。
今年のラムレーズンは、お酒がしっかり効いていて、朝に1個たべたら、なんだかぽーっとしてしまいました。すごく好み☆
ピールのチョコがけ、はしっこを残して(そこを手でつまんで)作るよりも、全体をコーティングする方が格段に手間がかかります。カノンさんは楊枝を刺して、それをぶらさげて干す、という方法でやっていらっしゃいます。 

ca_nonnさんのチョコレート

獅子柚子の薔薇仕立て。
干した輪切りピールの皮のところをカットし(ちょっと固い)、それをぐるぐる巻いて楊枝で留め、片側をチョコがけしたもの。ちょっと固めですが、いい香りで歯応えもよく、美味しいのです。
何より、薔薇のつぼみみたいで美しい・・・。
こういう仕立ては、お店でも見たことがない気がします。カノンさん完全オリジナル!

私はピールを作る際に甘すぎる気がしてレモン汁を入れるのですが、カノンさんはグラニュー糖のみ。なのに甘過ぎなくて、丁度良い味なのです。私ももっと精進せねば・・・。
 

ca_nonnさんのチョコレート

獅子柚子の輪切りピール。
輪切りカットの状態で甘露煮にして干し、カットしてから楊枝に刺してチョコがけしたもの(右側)。
輪切りのまま煮るのはすごくかさばるし、大変な手間ですが、ステキに仕上がっています。
丁度良い丸い器は、チーズの箱です。ピッタリ~。 

ca_nonnさんのチョコレート

チョコがない方はともかく、チョコがけする場合は、もとの輪切りの1セットがバラバラにならないようにしないと、うまく丸に戻らないですよね。整然とした作業手順が必要です。(散らかし屋の私には無理かも・・・)


美味しいチョコ菓子がこんなに沢山、ほんとうに幸せ。
私も来年はまた作りたいです。



■カノンさんの今年のチョコレート作り(下の方が古い記事です)

ぐるぐる巻きの残りで獅子柚子ログ
輪切りを麹に漬けたときのこと 
輪切りを一反干したあと麹漬け、細長いもののチョコがけ
獅子柚子の薔薇(ぐるぐる巻き)製作風景 
干物干しネットで乾かし中 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコのバクラバ

2017-03-28 | +バクラバ・アラブ菓子(購入)

友人のGさんが、トルコに出張に行ったとのこと。
(イスタンブールの町には東洋人は少なくて、シリア難民と思われる子ども達が沢山いたそうです)
イスタンブールの空港で買ったおみやげを送って下さいました。

勿論バクラバ☆☆
 

トルコのバクラバ

一箱に一種類入り、というのしかなかったとのころで、なんと二箱も☆☆(わ~い)
上がピスタチオで、下がクルミです。

トルコのバクラバ

早速開けてみました。
きゃ~、綺麗~。

こちらはピスタチオの方。15個入りです。
上にもピスタチオの細かい粉が振り掛けてあります。 

トルコのバクラバ

フィロの層は、何層でしょう。かなり枚数が多いです。
こんな枚数を、一体どうやってカットするんだろう・・・。

ナッツの層のちょっと上くらいまで、しっかりシロップが染みこんでいます。 
(シロップは、結晶寸前くらいの濃い濃度なので、フィロがしんにょりふやけるということはないです) 


噛むと、上の方の乾いたフィロ生地がパリパリ・ザクザクした食感で、下の方はずっしり濃厚な感じ。ナッツは比較的細かく刻んであるので、ポリポリの食感はあまり目立たず、シロップとあいまった濃厚な隠し味、という存在です。
噛むと、下の方に含まれているシロップの甘みが染み出します。
ベーカリーの店頭で売られているものには、シロップが滴るようなものもありますが、これは比較的長く持ち歩くことを想定されているせいか、したたりはしません。

シリアのsemiramisや、Al Rifai のものに比べると、濃厚でパンチの効いた味です。
これを2個食べるってどうよ、と思うのですが、なぜか1個で止まらずに2個目が口の中へ・・・。

あ~・・・美味しい~・・・。陶然。

脳内麻薬物質がぷしー、と分泌されてる気がする。
御近所に激甘友がいればいいのになあ。ダンナサマはついてこれないみたいだし。

Gさん、いつもありがとうございます!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク2017:葉っぱがピンとしてきた

2017-03-27 | +ニンニク

悲惨な種芋を植えたジャガイモは期待出来無さそうですが、ニンニクは、いまのところ元気です。
真冬と違って、葉っぱがピンと伸びて、青々してきました。
そろそろサビ病の季節。
元気な今のうちに、記念写真を撮ってきました。

左に小さく、1月末の写真を載せています。(クリックすると拡大します)
青々と変化しているのが分かります。 


自分以外には、もしかして全部、同じに見えちゃうかも?
(写真で見るよりも、実物の方が品種ごとの違いが分かるので、写真の腕が悪いのもある)
つまんない写真でごめんなさいね。

ふくちふくち

ふくち。
冬の間はぐにゃぐにゃとねじ曲がった葉っぱが、ピンとのびてきました。

ふくち新タネふくち新タネ

福地の、JA白樺にて新しいタネ500gを追加で購入した方。
育ち具合にばらつきがありますね。

みやこ(岐阜)みやこ(岐阜)

友達のmiyakoさんから頂いた岐阜のニンニク。2世代目になります。
ややばらつくものの、なんとか葉っぱの枚数も増えてきました。 

山形山形

山形の最上赤にんにく。
大きく育て☆と、マルチ穴に1列おきに植えたせいかどうか、発芽や育ち具合がばらついて見えます。次回はマルチ穴にびっしり植えてみよう。 

アブルッツォアブルッツォ

イタリアのアブルッツォのニンニク。
ソフトネックタイプで、鱗片数はぐるりと2周する感じで多く、小さな粒もできるタイプです。
ぴらぴらと、細長い葉っぱです。 

スペイン白スペイン白

スーパーで売っていたスペイン産の白いニンニク。
冬の状態では枯死寸前に見えましたが、それなりに持ち直してきました。 

スペインスペイン

スペインのアホ・モラード。何世代目かです。
緑色が、ほかのものよりやや薄い(明るい)傾向があります。
背は高めです。 

アーティチョーク畑アーティチョーク畑

アーティチョークを買いに行った際、おまけで頂いたニンニク。茎が長めで、スペインタイプに似た品種ではないかと想像していましたが、葉っぱの色が、こちらがやや濃いめ。
葉っぱの先が寒さで(?)赤紫になるのも、アホ・モラードにはない現象かも。

シチリア冷蔵シチリア冷蔵

シチリアのニンニク。おそらく、アメリカでクレオールタイプと呼ばれているグループではないかと思います。
春、分けつというのかな、茎がフサフサに分かれてしまうものが多発するので、これも半量、冷蔵方式を試してみた、冷蔵組の方。常温組よりは生育がいいですが、下の方の葉が黄色くなってしまって、他の品種よりは具合が悪そう。
エノキの大木がそばにあって、栄養か水分を奪われている気がする。何かしてあげたいけど、どうしていいか分かりません。 

シチリア常温シチリア常温

こちらがシチリアの、タネ常温保存組。
真冬よりはマシですが、やはり成長が悪いです。ちゃんと結球するのだろうか・・・。
ニンニクの玉の分けつの程度にどう繋がるか楽しみです。 

完全抽台白完全抽台白

ここからは、畑友のY氏に頂いた種。
完全抽台白。
しゅるん、と細長く伸びて、いい育ち具合です。

静岡薄紫静岡薄紫

静岡薄紫、と名前をつけたもの。
これも勢いよく育っています。 

紫(2)紫(2)

紫(2)。
外皮、および鱗片を包む皮が綺麗な紫色で、三つ編みにしても可愛いニンニクです。
静岡薄紫の個体差かどうか、注目しているところ。

Y氏白Y氏白

昨秋、新たに頂いた種。一番最後に植えました。
玉は白くて、鱗片はほぼ2周。
茎が柔らかくなって倒れるタイプも育てているそうなので、もしかしたらそれかもしれません。
植え付け時期のせいか、品種の特性か、非常に調子よく見えます。
葉っぱが幅広なので、これを植えたエリアは、青々して見えます。 


このまま順調に育って、病気にかかりませんように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ2017:植え付け

2017-03-23 | +ジャガイモ

ジャガイモ、3/18頃、植えてきました。

植える前に、浴光催芽、ってのをするといいのだっけ、と、昨年のお芋を日に当ててみました。
ベランダに置いて、日に当てるだけじゃなくて、そのまま何日も放置・・・。
その間、氷点下に下がった晩もあった気もしますが、リフォームのドタバタでそれどころではなく・・・。
 
しばらく経って見てみたら、すごく可哀想なことになっていました。
種芋の虐待といってもいいかも・・・。 

ジャガイモ植え付け

芽が出ていた芋を寒さにあてたので、当然芽はしおれます。
で、芋の方も、黒っぽく、シワシワに・・・。日に当たって緑になったというよりは、傷んじゃった・・・?

ジャガイモ植え付け

もとは、普通の色の芋だったはずなのだけど、何で赤黒いんだろう。

ジャガイモ植え付け

こちらは、半分が赤くて半分はベージュで、簡単に見分けがつくはずだったのに、もはやどちらがどちらか・・・

ジャガイモ植え付け

こんな傷んだお芋で、ちゃんと芽が出るのでしょうか?
見るのも忍びない種芋なので、証拠隠滅のため、全部埋葬しました。 
(かなりの個数なので、全部育ったらそれはそれで困るかも) 


昨年秋、ニンニクを植えすぎて、場所が足りない気がします。
芽が出るか分からないじゃがいもに面積を使いすぎたかも。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取マンションリフォーム(10):IKEAのカーテンレールVIDGA

2017-03-22 | +鳥取マンション


 

IKEA_VIDGA

濃い青の点線部分、カーテンで間仕切りを作ろうと考えました。

IKEA_VIDGA

特に深く考えず、IKEAでこのVIDGAというレールを買ってみました。
色や形があっさりシンプルで、しかも長さが140cmと短い単位なので、運ぼうと思えば運べるし、送ることも出来ます。店頭で操作してみたところ、とても軽く動きます。

ところが、いくつかの点でややこしかったので、記録しておきたいと思います。 これから買う予定の方の参考になれば・・。

IKEA_VIDGA

まずはデザイン。
白くてスッキリ細身です。
レールの下からランナーのパーツがあまり見えないところが、日本のレールと違います。

IKEA_VIDGA

こちらは一番安い、ステンレス製のC型レール(オシャレなおうちならば、見えるところには使わないタイプ)。
ランナーの下部がレールから随分と下がっています。
カーテンを下げれば見えなくなるから、という考え方でしょうか。 

トーソーネクスティ

参考までに、国産の色のついたレールはこんな感じです。
こちらはトーソーのネクスティというレール。
C型レールのランナーとはまた違いますが、ランナー下部のパーツが少し見えます。
(ただし輪っかのところには回転する機構がついています) 

タチカワファンティア

こちらはタチカワのファンティアというレール。
トーソーのと似て見えますが、ランナーの互換性があるかどうかは不明です。

IKEAカーテンレールVIDGA

IKEAのとC型レール用ランナーを比べてみました。
車輪の大きさが全然違うし、IKEAのは4輪だ! 
吊す部分に回転機構がないとはいえ、24個で約400円と安いです。
ちなみにC型レール用は24個で約540円。トーソーのネクスティのランナーは定価で8個400円。 

IKEAカーテンレールVIDGA

大きな車輪が4つ、しっかりはまるので、走行性は非常にいいです。

IKEAカーテンレールVIDGA

C型レール用ランナーは、IKEAのにははまりません。

IKEAカーテンレールVIDGA

4輪ランナーには問題も。
これは双方を5個並べて比べたところなのですが、C型ランナー用は5個で5cm。IKEAのは9cm(写真では9.5に写っていますが9.0です)。
寄せたときに2倍近いスペースをとるということになります。(布の厚みも関係するのでここまで違わないかもしれませんが) 

IKEAカーテンレールVIDGA

この大きさは、ランナーの数が多くなるときには要注意です。今回がそうでした。
通常ヒダを縫うと、どうしても裏と表が出来ますが、間仕切りなのでどちらから見ても同じようにしたかったので、縫わない吊し方にしたのです。カーテンをコサインカーブのように蛇行させ、変曲点のところをクリップで吊す、という方式。
ところがこの方法は、ランナー(クリップ)がとても沢山必要なので、布は薄いのに、小さく畳みたくてもかなりの場所をとってしまうのでした。これはレールを買うときに想定していませんでした・・・。

IKEA_VIDGA

レールの固定方法もちょっと独特で、コツが必要です。
今回は天井付けタイプ。レールを枠のところにピッタリネジ留めしてもよかったのですが、ここに見えるような天井付け用のパーツを買ってみました。
(私はなくてもいいと思ったのだけれど、ダンナサマが一応買っておいたら、ということで。)

IKEA_VIDGA

枠とレールの間、そしてレールとカーテンの間に隙間が出来るので、やや軽やかな印象にはなるかと思います。
ただし、隙間をあけるだけならば、ネジ留めして、隙間にナットでも挟めばいいです。 

IKEA_VIDGA

一番の問題は値段。
このちゃちなパーツ2個で1セット、なんと500円もします。悪い冗談のような値付け。
(これを6個も買ったのです。くぅー)
こんなに高価なので、一応、着脱がしやすい、という機能がありますが、3000円節約できるなら、電動ドライバー何回使っても苦じゃなかったよなあ・・・。

四角い金属パーツの方を天井側にネジ留めします。 

IKEA_VIDGA

三角のプラスチックパーツを、まずはこうやって金属パーツに差し込んで、楕円の出っ張りにカーテンレールをあてがい・・・

IKEA_VIDGA

90度回転させることで、カーテンレールを固定できる、という仕組み。
ところがこの回転が、とても人間の手の力では回せない固さ。ここ数年で一番指先に力をこめましたが、それでも回らず、1点でネジ留めしてある金属パーツの方が回ってしまうほど。
スウェーデン人は日本人より筋力あるから?、とも思いましたが、それにしてもおかしい。
金槌で叩こうかと思うような固さなのに、IKEA社内のデザイン会議を通ったのだろうか? 

IKEA_VIDGA

パーツの噛み合わせなど、じっくり覗き込んでみました。
固いのは、パーツがキツイからのようです。グレーに着色している場所が、金属パーツとプラスチックパーツが当たっているところ。
金属パーツを塗装する際、厚みが(設計より)分厚くなってしまい、そのために回転しにくくなっているようです。

IKEA_VIDGA

であれば、とプラスチックパーツの方を、カッターで削ってみました。(下にフケみたいに落ちているのが削った断片)。
そうすると、普通程度のがんばり力で動かせるようになりました。
やっぱそうよね。この位ならば、商品としてアリだと思います。


壁紙を貼る前、レールをカットする際に長さを試しながら一回とりつけてみました。
で、外してランナーを入れてまたとりつけ、カーテンの長さチェック。
更にまた外して、壁の塗装後にまたとりつけ、など、何回も着脱して、段々使いこなせるようになって、着脱の容易さの恩恵も、少しは味わうことが出来ました。

でも普通は、そう何回も着脱するものでもない気がします。
結論としては、天井付け用パーツは、買うほどではないかな、という気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物干しザル

2017-03-21 | +食べるもの以外

最寄りの大きな産直の横の広場では、週末、小規模にフリマが開催されています。
プロの方やアマチュアなど、数軒程度。

先日行ったら、興味深いものがありました。 

物干しザル

干し野菜などのための干しザルです。

スギ材とタキロンネットを組み合わせた、とても丈夫そうなザルです。
ここにあったのは、50cm×100cmくらいの、かなり大きなサイズでした。マンションだと、保管場所にもちょっと困るかも、という大きさ。
でも、注文に応じて違うサイズも作れますよ、とのことでした。

出店していたのは、本業はおうちを作る大工さんのようで、自家用梅干しを干すために商品開発・製作したとのことでした。
樹脂製ネットだと、色や匂いが移ることもないし、よく洗えるし、とても使いやすそう。
(中国産の竹ザルは、どんな薬剤が染みこんでいるかちょっと心配ですものね)

これを何枚も揃えて、切り干し大根や梅干しや干し芋、魚の干物などなど、干したら楽しそう・・・。

でも、最近はむやみやたらと量産することも減ってきたし、実は別の竹細工屋さんで1枚ザルを注文してしまっているし、買うのはひとまずこらえました。


こういうの欲しいと思っていた方、いらっしゃらないかしら。
連絡先お教えしますが、如何でしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取マンションリフォーム(9):壁塗装

2017-03-16 | +鳥取マンション

塗装をしに鳥取に向かいつつ、悶々と考えていました。

「何で塗装用壁紙にしちゃったんだろう。・・・。
普通のビニールクロスを貼ってもらえば、少なくとも今年は塗装しなくて済んだよなあ・・・。
それが汚れてから塗装、という手もあったのに・・・。
すごく塗りたい、という訳ではなくて、その方が安くあがるなら塗ろう、くらいのスタンスだったのになあ・・・。」

塗装用壁紙だけど、2年くらいだったら塗らないまま使ってもいいかも?と思いました。
でも汚れやすいみたいですし、ダンナサマが「塗ってね!」と言うし。
あーあ~。

でも鳥取に行くと、ひとついいことが。
花粉がないのです。
北側に海があり、この時期は北風なので花粉なし!
花粉がないところに逃げられると思えば、大きな荷物を持ってラッシュのモノレールに乗るのも気にならなくなりました。(他のお客さん、ごめんなさい)


さて現場。
第一印象は、あんまり変わってないかも、というものでした。
というか、先週よりもっと混沌としているというか・・・。

勿論大変な作業をずっとやってくれていました。
先週の日曜に壁紙をはがし始め、古いものを全部剥がして(コンクリートに直貼りなので強力な糊を使っており、かなり大変だったそうです)、そしてあらかたの場所について新しいものを貼ってあります。 

鳥取マンション


この面は、今回に間に合いませんでした。
あとちょっとのところで材料が足りなくなってしまったとのこと。
この分については工務店で塗っておいてくれるとのことで、ラッキーといえばラッキーかも?

鳥取マンション

こちらが新しい壁紙。
ルナファーザーのフリーズシリーズ。

鳥取マンション

これが前の壁紙。
前はずいぶん凸凹していたのですね。

鳥取マンション

比べてみるとこんな感じ。

鳥取マンション

金曜の昼頃に到着して、しばらく打ち合わせをし、午後から作業。
まずは掃除。
クロスのかけらなどのゴミが散らばっていると、垂れたペンキがそれを経由してあちこちを汚染する危険があります。またほこりっぽい中で塗装をすると、ほこりも塗り込めてしまいそう。なので念入りに箒で掃き、掃除機をかけました。(あとこの部屋で寝なきゃいけないしね)
そしてマスキング。天井と壁の境目、巾木、窓枠、エアコンなどなどにマスキングテープ。 
床にはクロスマスカーを貼って、ぴらぴらした部分を広げ、固定。
ベッドの中で 塗装順序のイメージトレーニングをしながら眠りにつきました。

鳥取マンション
土曜の朝から塗装開始。

さんざん迷って決めた壁の色は、薄いクリーム色のような色です(sea shellという名前)。
(窓枠は工務店に白に塗ってもらいました)

塗装教室で何を習ったっけ?と最初はまごつきましたが、慣れてくると楽しいです。
木工と違って音が出ない、静かな作業なのがすごくいいです。
比較的単純な反復作業なので、私に向いているかも☆
鳥取マンション

でも、淡々と繰り返してトランス状態になっていられるのも、せいぜい5時間くらいかな・・。
この日にクリーム色パートはどうしても終わらせたくて、昼食後、夜遅くまで塗っていたら、最後の方はへろへろになりました。 

鳥取マンション

翌日(日曜)は、別の色を塗ります。一箇所は白。
最近目が悪くて、塗れているんだかいないんだか全然見えませんが、塗れたことにしよう。

もう一色は青。これくらい濃い色で塗ると、明確に変化がでて楽しい!
なお、濃い色だと失敗が目立つので、マスキングやコーキングはそれなりに念入りにやりました。 

鳥取マンション

一番よく使ったハケはこのふたつ。
幅広の方は、壁と天井の境目などを塗り、細い方は、3つの面があわさる入隅のところに使いました。

初挑戦の塗装が不安なあまり、この他にも何本もハケを買いましたが、毛が細く、薄べったい形状ものが私には使いやすい気がしました。
厚みのあるハケは、塗料をたっぷり含みますが、だからといってそれほど大きな面積を塗れる訳でもないです。なのに洗うのは大変。
洗いやすい薄べったいいハケを、何度も塗料にくぐらせる方がいいかな、と思いました。 

鳥取マンション

一番役だったのはこの長い柄のローラー。
これを使うと、床に自然に立った状態で天井近くから床付近まで塗れます。梁の下面(水平面)も楽々!
手で持って動かすタイプだったら、脚立に登ったり降りたり、しゃがんだり立ったり、を繰り返す必要があり、どんなに辛かっただろうと思います。(マスキングはだから辛かった)

実はこの長い柄は、粘着お掃除シート「コロコロ」用のもの。長年使われず、物置部屋に眠っていました。ふと思い立って持ってきてよかった!!!!
先端がちょっとグラグラするなあ、コロコロ用だからかな、と思いながら使っていましたが、作業も終盤になって、回転させればしっかりネジが締まって固定されるということがわかりました。

鳥取マンション

こちらの脚立もお役立ち。
クロス職人さんが畳んで持って帰ろうとしたところを、「あ、あの、それも」と呼び止めてお借りしたもの。
高さと長さが変えられると最初から分かっていれば、マスキングがもっと楽だったな・・・。
(塗装も終盤になって気づいた) 

鳥取マンション

青地に星花模様の壁紙は、こんな風になりました。52センチ幅で10mあったのですが、ちょっと足りないとのことで、まだ片面のみ。
(イギリスに再度注文。私もうかつだったけど、工務店のひとも数量をちゃんと考えておいてほしかった・・・) 

鳥取マンション

裏側にもこれから貼ってもらいます。
足りないのに気づかないまま全部に糊付けしてしまったようで、ほぼ半量の5メートル近く捨てられてしまいました。これが、足りなかったということよりも更にショックでした。安くないのに(日本で買ったら1本17000円)半分ゴミにするなんて・・・。立てかけてあるのはゴミ箱から救出して、段ボールに貼ったものです。

青い塗料はこの斜め壁に接する窪みの周囲に塗りました。
 

鳥取マンション

斜め壁の反対側をみたところ。
この突き当たりは白で塗ってあり、この後、棚を設置する予定です。



ローラーにはたっぷり塗料が染みこんでいるので、洗うのはすごく時間がかかります。
土曜にがんばってクリーム色パートは終わらせてしまってよかったです。
(1日目:クリーム色→2日目:白→青 の順で塗りました)

クリーム色の塗料は、何故か大量に余りました。
計算上は3缶半なので4缶用意しておいたのですが、1缶半くらいしか減っていません。
(壁1面は今回塗っていないにしても、余りすぎよね?)
特に最初のうちは、垂れるのをおそれるあまり、塗り方が薄すぎたかも?
余ってもなんなので、廊下やもう一部屋も、次回、余裕があれば塗ろうかと思います。


塗装は日曜の昼くらいで、無事終了。
午後はしばらく休憩タイム(お昼寝)・・が、インターホン工事で起こされてしまいました。
仕方がないので起きて棚のパーツを塗装。
そのあとカーテンレールをとりつけ、夜にはキッチンにマグネット包丁ホルダーもつけてみました(こういう見せる収納がやりたい人といやな人、どちらが多いか分からないけど、タイルに穴をあけるという狼藉は家主しかできないので)。 

月曜、朝5時起きで、まだ真っ暗ななかバス停へ。バスの中で明るくなってきました。朝一番の飛行機で帰宅。つかれたけど・・でも晩ごはん、ちゃんと作りましたよ(アクアパッツァ)。


■塗装メモ 
・濃いめの色の方が、塗っていて楽しいかも
・同じ日に何色か塗るならば、ハケやローラー、ローラーバケツは色数だけ用意するとよい。
・不織布の壁紙は、さすが塗装用、垂れにくく塗りやすい気がした。よく染みこむので、薄めに3回くらい塗るといいのかも。
・色の差の大きなところは、マスキングテープだけでなくコーキングしておくとよい。(クリーム色の壁紙と茶色の巾木の境目など)
・ベンジャミン・ムーアの塗料は、原液のままだと手作りマヨネーズくらいのぽったりしたとろみで、あまりに濃いような気がして私は水を足してしまいました(教室では足していなかったけど)。ほかのみんなはどうやっているんだろう。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取マンションリフォーム(8):壁紙と塗料選び

2017-03-15 | +鳥取マンション

壁塗りの前に、壁紙や塗料を選んだことを記録しておきたいと思います。
(リフォームのネタばっかりですみません。)


当初、間取り変更をしても、壊していない部分の壁紙はそのまま使えるのかなー、と思っていました。
壊した壁の周辺だけ貼り替えれば、安くあがるのでは、と。
で、工務店の人に、「天井は壁紙を貼ってもらって、壁は塗料を塗ろうかと思っているんですよね」と言ったのです。
ツギハギの壁紙でも、色が同じならさほど目立たないかも、と思っていました。

でも、「壁も全部貼り替えた方がきれいですよ」と言われ、値段もさほど高くなかったので、それならば、とお願いすることにしました。

天井は、ビニールクロスの中くらいレベルの「ルノン 空気を洗う壁紙」というのをおすすめされ、サンプルブックから選びました。

壁は、塗装用壁紙のオガファーザーというものをおすすめされました。 

鳥取マンション

それがこちら。
わら半紙におがくずを梳き込んだようなものです。
(立体感が分かるように、変な角度で撮影してます)
写真右から、大粒、小粒、中粒のおがくずです。
オリジナルの色が上側、白く塗ってみたのが下側です。
場所によっては塗らずに済ませようかと思いましたが、オリジナルの色はえらく青白いです。
ペラペラで薄く、マスキングテープを貼ると、簡単に破れます。
・・・あんまり好みじゃないかも・・。

鳥取マンション

カラーワークスという塗料屋さんで、この壁紙001を紹介されました。まさに画用紙のような色・厚さ、真っ平らさで、素材は不織布。
「こちらの方がシッカリした感じで好みなんですけど・・・」と相談したところ、

鳥取マンション

ルナファーザーというブランドの、フリーズを紹介してくれました。
不織布製のシリーズで、こんな風に型押ししてあります。
001と同様に真っ平らのものもありましたが、リフォームなので裏側がツギハギでどうしても凸凹になるので、立体感がある方がおすすめとのこと。

鳥取マンション

で、一番立体感がおとなしめのこちらNo.715にすることにしました。
紙の厚さはおがくず入りのものより、随分丈夫です。
(これに決めた後から検索した情報によると、オガファーザーはよく触るところのおがくずがポロポロ落ちるとのことなので、選ばなくてよかったです) 

鳥取マンション

工務店のデザイナーさんが、リビングドアを入ってすぐ目に入る掃き出し窓側の壁面に、柄物の輸入壁紙を使ったらどうですか、と勧めてくれました。
でも、あの壁面は、エアコンもあるし、テレビを置くかもしれないしなあ・・・、という訳で、斜め壁をアクセントにすることにしました。
ひとまず平らな壁紙を貼って貰うようにお願いしつつ、夜、お借りした輸入壁紙カタログを見て検討。

で、「これいいかも☆」と思ったのがこちらでした。
木蓮の大きな花柄でステキなのもありましたが、星のような花のようなこれは、女性っぽすぎなくていいかも。 

鳥取マンション

ターコイズブルーの上に、金茶色系かな?の、小花柄です。可愛いじゃん☆
Sophie Conran - Aurelia - 980728
というものです。

ダンナサマにスカイプして相談したところ、結構気に入った模様。
工務店さんには「やはり斜め壁はこの壁紙で」、と依頼。

ところが、入手が結構大変でした。 

鳥取マンション

アクセント壁紙にあわせて壁の色など決めよう、とネットを捜しまくり、サンプルを依頼。
ところが、本命のこれが入っていません。
販売元(テシード)が品切れのためサンプルは提供できませんとのこと。あうー。
更に捜しまくり、1件、商品があるところをみつけ、サンプルをお願いしましたが、届いたのが遅かった。 

鳥取マンション

週末に塗装をする予定で、それに間に合うように塗料を発注する日が、月曜日午前中。
でもサンプルは、前の週の木曜に依頼したのに届いたのは火曜日でした。

フローリング材にあう色の壁塗料をいくつか、塗料屋さんにみつくろってもらいましたが、アクセント壁紙はネット画像を参考にするしかありません。

(商品は、イギリスのサイトを検索したところ、そこならちゃんと在庫があるし、しかも断然安いということが分かり、既に注文済み。wallpaper directというところ) 

鳥取マンション

視力テストのような色の検討を経て、えいやっと決定。

鳥取マンション

この壁紙に隣接する小さな面積の壁は青にしてみようと、ネットの画像を参考に、大至急で色あいを検討。
ダンナサマの意見で下から2番目 Venezuelan Sea になりました(この頃からダンナサマがいろいろ意見を言うようになってきました)。

週末に間に合うように発注! 

鳥取マンション

待望の壁紙サンプルを開封したのはダンナサマ。
第一声が「うわっ、でかっ!Fujikaちゃん、大きいよ!」でした。
小花柄かと思っていたら、掌ほどもある大輪の花でした。
あと色も、ターコイズではなく、青緑。

鳥取マンション

この缶の色みたいなターコイズかと思ってたんだけど・・・。(二つ上の写真と見比べてみて下さいませ。缶の色に近いですよね?)
ネットの画像って全然違うのね・・・。

それにしても、台所に貼ってある見本画像があったけど、青緑色を台所って、どうよ? 

鳥取マンション

金茶色かな、と思っていた葉っぱは、なんと、でした。
照明によっては金にも見えたりします。

いやー、実物を見るのって、ほんと重要ですね。でも、塗料の色はもう決めて注文しちゃってます。
 

鳥取マンション

実は塗料を注文した後になって、その週末には塗装できなかったということが発覚しました。

結局左側の色 Sea Shell にしたのだけれど、壁紙の実物を見ていたら右側にしたかもなあ・・・。ちょっとだけ悔いが残ります。
工務店に塗装できるのはいつか、確認して、サンプル到着を待ってゆっくり検討してから注文すべきだったよなー・・・。

まあいいや、自分が住むんじゃないし。(あれ?) 

鳥取マンション

それに、並べて見なければわからないくらいの微妙な違いだし、そもそもこの壁紙はけっこう面積が小さいので、これが目に入らないときの方が多いので、組み合わせはさほど重要じゃないはず、うん。

鳥取マンション

青い塗料 Venezuelan Sea は、これまた予想以上の鮮やかさ。
でも、予想以上に青緑っぽかった壁紙に、近いといえば近いかも?
もういいです、これでいきます。
どうしてもいやなら、いつか塗り直せばいいしね。 


いろいろつまづきましたが、買っちゃった材料で塗りますよ!


■教訓
他人のスケジュールは工程表通りとは限らないので、確認する。
壁紙は、必ず実物を見てからいろいろ決める。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取マンションリフォーム(7):インターホン移設

2017-03-13 | +鳥取マンション

先週末に引き続き、この週末も鳥取に行ってきました。
懸案の壁塗りは、いちおう無事終了(また別記事で書きます)。

日曜の昼下がり、塗装も終わってふとんでちょっとウトウトしていたら、ひとの足音が。
アルソック(警備会社)が、インターホンの移設に来たのでした。
火災報知器連動の装置なので、警備会社が担当、という訳です。

最初と最後は二人いましたが、主に一人で作業して、1時間くらいで完了。
 

鳥取マンション

最初はこんな感じで、キッチン入り口の右側についていました。

鳥取マンション

それを、こちらに。リビングドアに向かって左側です。 

鳥取マンション

天井にこんな風に配線が来ています。
この家の天井は全てコンクリートなので、どうしてもこうなります。

奥に、給湯器の操作パネルが見えますが、当初その横あたりにインターホンを持ってくることも考えました。でも、L型キッチンにする可能性もあるかも?(きゃほー☆)
なのでそこはやめてこちらに。 


壁からにょろ、と垂れているのは、台所の天井照明スイッチ。
リビングの照明と同じスイッチパネルに入れて、リビングドア脇につけてもらうことにしました。

インターホンの作業は、工務店と契約している電気工事屋さんでは出来ないということで、警備会社に直接依頼することになりました。
料金は、税抜きで3万円・・・。
たったこれだけなのに・・・。

いっぱいお金を払った記念に、記事ひとつ分にしました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする