採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

デジカメ修理(2回目)

2018-08-30 | +食べるもの以外

2015年に買って2017年11月に一度修理したデジカメ(SONY DSC-TX30)が、また調子がおかしくなってしまいました。
症状は前と同じ。シャッターボタンを押してもシャッターが切れず、電源のオンでシャッターが勝手に切れてしまう、という状態。

同じ症状や修理箇所の場合、3か月は保証期間なのですが、それはもう過ぎて、9か月経過しています。
とはいえ、壊れすぎのような気もする。
2015年に買って、3年でそんなに壊れるものなのかしら・・・。
(ひどく落としたりはしていないです)

新しいコンパクトデジカメを検討して選ぶのも億劫です。(いまはみんなスマホを使うみたいで、市場も縮小しているとか)
同じ機種(新品OR中古)をヤフオクなどで探して買うか・・? でも、同じ機種だと故障のリスクも同じくらいあるということですよね。このまえ修理したパーツについては、買い替えたものよりも故障リスクは低いかもしれないし・・・。

ちょっと大き目のカメラなら持っているのですが、これを毎日持ち歩いて使うのは、かさばって重たいのです。
携帯用にするならば、タブレットを買い替えて、それを普段のカメラ替わりにしてもいいかもなあ。
新しいタブレットを選ぶのは、結構手間暇かかるよなあ・・・。

迷いましたが、修理を受け付けてもらえるうちに、もう1回くらい直してみることにしました。
修理代は、前回と同じ17000円。(これが最低料金)

2回も修理して、最初の本体価格を超えてしまいましたが、こういう変人がたまにはいるってことをメーカーにわかってもらうのもいいかな、と・・。
(次に壊れたら、もう諦めよう・・・)
 

デジカメ修理

交換パーツと修理後本体

上が取り外したパーツで、下が治って帰ってきたもの。
液晶などがあるキャビネットウシロというものと、シートスピーカー、シートマイクを交換したとのことでした。
液晶保護フィルムを貼ってありましたが、それごと不良パーツとして外されてしまいました。
フィルム、また買って貼るかどうか迷っています。
 

デジカメ修理

交換パーツと修理後本体

前回は、基盤を交換しました。
あわせると、ほとんど全部換えたようなことになるのでは?

これから先、できるだけ長持ちしてほしいものです・・・。

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイボスオレンジティー

2018-08-29 | +お茶・お酒

この夏、我が家で流行った飲み物をご紹介します。 

ルイボスオレンジティー

「ルイボスティースウィートオレンジ」

最寄りの、特に輸入食品に力を入れている訳でもない、普通のスーパーマーケットの紅茶コーナーにありました。

夏は水出しでお茶を作っておきます。
寝ている最中に汗をかくせいか、朝の冷たいお茶がとても美味しいのです。
緑茶や台湾の烏龍茶を使うこともあったのですが、カフェインがあるお茶は、夜に飲むのは避けたいです。
一日中いつでも飲めるお茶がないかな、と思っていました。
麦茶もいいけれど、以前水出しタイプを買ったらあんまり美味しくなかったのよね・・。
で、たまたま目に留まったのがこのお茶でした。

以前オーストリアで、「ルイボスバニラティー」というのを買ったことがあって、意外なおいしさにびっくりしました。
ルイボスティーって特に好きというほどでもありませんが、組み合わせる香りによってぐんと美味しくなります。
ドイツ方面の、ルイボスフレーバーティーは要注目。

 

ルイボスオレンジティー

原材料:ルイボス、スウィートブラックベリーリーフ、オレンジピール、香料

原材料を見ると、ルイボスとオレンジピールは分かるけれど、スウィートブラックベリーリーフ、という見慣れないものが。
こちらのサイトによると、ブラックベリーリーフはドイツで伝統的に使われるハーブのようで、
・下痢の緩和
・口腔やのどの軽度の炎症の緩和(うがいに使ったりなど)
・抗菌効果
・抗酸化効果
があるようです。
ルイボスティーは、便秘によいともいわれるので(以前ルイボス単品のお茶を飲んでいましたが私には効きませんでした)、その緩下作用を相殺するために、下痢緩和のブラックベリーリーフが入っているのかな?

 

ルイボスオレンジティー

ティーバッグ

扱いが簡単なティーバッグ方式。
1.5リットルのガラスポットに水とティーバック2つを入れて、冷蔵庫で一晩。
ほんのりオレンジの香りのする美味しいお茶ができあがります。


 


毎日このお茶を作ってきて、ルイボスオレンジティーにはまだ飽きていないけど、暑いのにはもう飽きたなあ。
(一時涼しい日があったからなおさら)
早く涼しくならないかなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオのオイル漬け

2018-08-28 | +肉・魚系保存食

先日、ダンナサマと一緒に買い物に行ったら、お刺身コーナーのカツオのサクの前で立ち止まっています。

「これでカツオのオイル漬けとかどうお?前に作ったよね~☆」
「あー、そんなこともありましたねえ(作り方忘れちゃったよ、もう)」

でもまあ、リクエストがあったので仕方ありません。
やってみることにします。

 

カツオオイル漬け

カツオ2サク

大安売りという訳ではありませんでしたが、どうせ作るならば、ということで2本買ってきました。
前にも作ったことだけは覚えていますが、作り方は忘却の彼方。
頭をひねりつつ、ネットも検索して、次のようにしてみました。


■■カツオオイル漬け
(1)カツオに塩(しっかりたっぷり!)とタイムをまぶし、キッチンペーパーに載せて冷蔵庫でしばらくおく。
(2)鍋にお湯を沸かし、さっと茹で、水にとって冷ます。
(3)4つにカットし、真空パック用袋に入れる。ハーブ類も入れる。
 (今回は、ニンニク、セロリの葉、タイムの茎、ローリエ)
(4)なるべく空気を抜くようにしてシールする。  
(5)シャトルシェフに70度くらいのお湯をたっぷり張り、そこに沈めるようにして加熱。
 時々温度をみて、お湯を足すなどして70度をキープするようにする。
 触ってみてぐにぐにしないようになったら加熱終了。水に漬けて冷ます。
 冷蔵庫にて保存。


 

カツオオイル漬け

パックした様子

以前作ったときは、テリーヌ型を使い、そこにサクを2本入れてオイルをたっぷり張り、オーブンで湯煎加熱しました。
今回は、真空パック器もあることなので、袋詰め方式。
そして、一番悩んだところだったのですが、あらかじめ4つにカットしてみました。
もっと小さく、2センチ厚さくらいに切るという方法も検索で出てきましたが、そこまで小さくなくてもいいかな、と。

この切り分けたサイズ感、および袋詰めは大成功でした。
1塊~2塊が、二人の1食分に丁度よいです。
いちいち油にまみれたものを包丁で切ったりしないで、袋からお箸でつまみだせばいいだけなのも楽ちん。
1サクずつ袋に入っているのも、油の節約にもなるし、冷蔵庫での取扱いが楽です。

低温調理も、多分よかったのだと思います。いわゆるナマリ節のカチカチに固いものとは違い、とてもしっとり、柔らかく煮えました。

 

カツオオイル漬け

カツオサラダ

メインを張れるくらいのサラダがとっても簡単にできてしまいます。
このときはレタス、ブロッコリースプラウト、その上にカツオのオイル漬けを1カケほぐし、上に玉ねぎのマリネ(ビーツピクルスのつけ汁に漬け込んだもの)をのせました。
別の時は、レタス、クレソンの葉、ブロッコリースプラウトの上にカツオをほぐして載せ、わさびマヨドレッシング(クレソンの茎+マヨネーズ+わさび+レモン汁)を上からかけました。

 


ダンナサマによると、作った直後はカツオの魚っぽい風味が強いけれど、時間が経つとオイルやらハーブやらの風味がなじんで、また違う美味しさになるとのこと。


パックごと冷凍も出来そうです。
次、カツオが安かったら、まとめて作ってもいいな。

次は、塩はもっとたっぷり!
(いつものことだけれど、ちょっと薄かった)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパードライミニトマト

2018-08-27 | +野菜系保存食

畑のミニトマトは、しばらく前の雨で、みんな実が割れてしまいましたが、その後、熟してきた実もありました。
枝が茂りすぎで、もはやちゃんとした実もつかず、小さ目ですが、ちまちまと収穫してきました。

集めてみるとそれなりの量があり、ボウル山盛りいっぱい分。
今回はドライトマトにしてみます。
(シーズン終わりのトマトはやや味が薄く、カビたりもしやすいので、本当は最盛期の方がよいと思います)


 

ミニトマト

ボウルいっぱい分のミニトマト

半割にしてヘタをとり並べると、天板2枚分になります。
(この写真は前に撮ったものですが、今回もこれくらいの感じでした)
オーブン150度で20分ほど焼くと、9割くらいに乾燥してきます。
で、オーブン加熱のおかげで湯剥きと同様の効果があり、皮が剥けるようになります。

皮を剥いて干すと、断然乾きが早く、カビなどの心配もないため、私はいつも剥いています。
天板一枚分は、金網に並べ、もう1枚分は(金網がないため)オーブンペーパーの上に並べます。

翌日は幸いものすごいいいお天気。
いっとき秋のような涼しさだったのが嘘のような炎天。
「すみません、もう許して下さい」と尻尾を巻いて逃げ出したくなるような暑さでしたが、一方でこの天気を利用できていると思うと、ちょっと嬉しい気分です。



夕方、帰ってベランダを見たら・・・・
「!!!?」
何があったのかと思うような縮みっぷりでした。
 

自家製ドライトマト

金網に載せた方

金網に載せた方は、もはやドライトマトには見えないほどちんちくりんの、ちいさな塊になってました。
「え?風で飛んじゃった?」と思ったほど。

 

自家製ドライトマト

オーブンペーパーに載せた方

オーブンペーパーに載せた方は、立体感を失ってひらぺったくなって、何かの影か、印刷物のよう。

 

自家製ドライトマト

ぺったんこ

押しでもしたかのようなひらぺったさ。
ペーパーにぴったり貼りついていて、剥がし取る必要がありました。

 

自家製ドライトマト

コンパクト

ボウルにこんもり一杯あったはずのトマトが、ほんの一握りくらいにまで縮みました。
どちらにしろ冷凍するし、セミドライくらいでもよかったんだけど・・・。
こんなにかぴかぴになってしまうとは。

畑のトマトはもう終わりっぽいので、有効に使っていきたいと思います。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい小玉桃 紅国見

2018-08-23 | +フルーツ

珍しい品種の桃を頂いたのでご紹介します。
(Yさま、ありがとうございました!)

 

紅国見桃

秋田の桃

ずらりと並んでいますが、小ぶりなのが分かるでしょうか。
思わず「可愛い~」と声をあげてしまったほど。

 

紅国見桃

紅国見

品種名は「紅国見」。初めて聞く名前です。

調べてみると、通常ルートではあまり流通していない、稀少な桃だそうです。
小玉の桃でも、1本の木にならせる数は、他の品種と大して違わない、ということは、収穫量が少ないということ。
値段が同じくらいだったら、大玉の桃よりだいぶ不利ですよね。

ただし、味はとっても甘いのです。
小さい分、味が濃くて、一度虜になった人は、リピートしてしまう美味しさとのこと。

 

紅国見桃

ちんまり小玉桃

こうやってみると、とっても可愛らしいサイズなのが分かるかな?
大石早生などのスモモよりは大きいけれど、おおきめのすももだと、これに近いサイズのものもあるかもしれません。

味は桃。とっても甘いです。
比較的固めの桃だったのですが(品種の特性もあるかもしれないけれど、やや青めだったので早採りのせいかも)、カリカリなのに、濃厚な桃の風味です。
ジュースのピーチネクターを固形の桃にしたかのような・・。
小玉の桃に、味がしっかり濃くつまっているようでした。


普通の大きさの桃は、二人で1個ですが、こちらは小さいので、1人1個。
美味しくってぱくぱく食べ進み、あっという間になくなってしまいました。

後から考えたら、この濃い味としっかりした果肉を生かして、タルトなどの焼き菓子を作ってみればよかったです。


Yさん、ごちそうさまでした! 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンキーピクルス

2018-08-22 | +野菜系保存食

スーパーマーケットにコリンキーが売っていました。
黄色いカボチャで、若いうちに収穫してピクルスやお漬物にすると美味しいものです。
コリコリの食感です。

丁度ピクルスがほしいなーと思っていたところなので、買ってきました。 

コリンキー

コリンキー2個

ワタをくりぬいて、刻みます。
ピクルス用の酢は、先日作ってありました。
リンゴ酢、梅シロップ(発酵して甘さシュワっとなってた)、スパイス(ディルシード、セロリシード、ローリエ、コリアンダーシードなど定適当に)、お砂糖少々。
スパイスビネガーをあらかじめ作っておくと、思い立ったときにすぐにピクルスが作れて大変便利です。
水はいつも入れず、酸っぱめにしちゃってます。
別の素材に何度か使いまわしたりするので、最初は濃い方がいいかな、と思って。

 

コリンキーピクルス

コリンキーピクルス(2018/08/09作)

2瓶出来ました。
切り方は、8mmくらいの厚さで、一口大にしましたが、ちょっと失敗。
厚さはこれくらいでいいのだけれど、もうちょっと大きい(長い)方がよかった。
箸でつまんで、端からカリカリ食べていくような感じの方がよかったです。小さすぎるとかじりにくいです。

 


お弁当の箸休めや、サンドイッチなどに活用されています。
ポテトサラダにもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコミントわらび

2018-08-21 | +お菓子・おやつ

面白読み物サイトのデイリーポータルZで、セブンイレブンのスイーツ「チョコミントわらび」についての記事を読みました。
青くてぽにょぽにょで可愛い、のだそう。
(味については「おいしい」との明言はなし)

実物を見てみたくて、夜のウォーキングついでにコンビニに寄り、買ってみました。 
普段は滅多にコンビニには寄らないのですけれど・・。

チョコミントわらび

「ふわっとろ チョコミントわらび」

この夏、チョコミントスイーツシリーズが4つ販売されるそうで、こちらがその第一弾だそう。


 

チョコミントわらび

水色でぷにぷに

噂通り、水色でぽよぽよ。
指でつつくと、全く何の抵抗や反発がないくらいの柔らかさです。
こんなに柔らかいものって、あんまりないかも?
触るだけで楽しめます。
(表面に粉がまぶしてあって、手が汚れないようになっているのも触りたくなる要因かな)

 

チョコミントわらび

断面

ダンナサマと半分こするため、切ってみました。
断面はまた違う面白さ。わらび餅部分が、氷河の内部のように、透明感のある青さで、すごく綺麗です。
クリームはとっても柔らか。原材料を見たらゼラチンとあったので、形を保つ程度のギリギリの量、使われているのかもしれません。

味にはあまり期待していなかったのですが、食べてみると、違和感は特になくて、美味しいチョコミント味。
ダンナサマによると、皮にもスーっとするミント風味があったとのこと。(私はよく分からなかった)
皮よりもクリームが柔らかいため、噛むとどこにも反発する部分がないため、皮のぷるぷる感はやや目立たなくなります。
(こしあんを包んだわらび餅や雪見だいふくを思い出してみると、もち部分より餡がやや固く、餡を土台にして、やわらかいわらび餅を噛み切る快感、みたいなのがあると思うのですが、これは歯ごたえ的なものがどこにもないです。)
クリームにはところどころビターなチョコが混ざっていて、そこがまた美味しいです。

ぺろっと食べてしまいましたが、冷凍して食べてみたいかも、と思いました。
クリームがアイスクリームみたいに固まって、わらび餅がぷるぷるの状態で食べてみたいです。
凍らせたら外側のぷるぷる感は失われてしまうかな?
(雪見だいふくのチョコミント味ってあるのかな)


ところで、ウォーキングついでにこのお菓子1個だけ、サクっとスマートに買うつもりだったのですが、そうはいきませんでした。
3回もコンビニに通って、しかも買わなくてもいいものをいっぱい買ってしまいました。



1回目 

コンビニスイーツ


ウォーキングついでに最寄りのセブンイレブンに行きましたが、はずれ。

必ずあると思い込んでいて見当たらないと、気合の持って行きどころがなくて迷走してしまいます。
「チョコミントわらび」はなくて、新製品の「チョコミントもこ」がずらり。
仕方ないのでこれを買ってみました。
でもって、わらび餅っぽいものを求める心もあり、「もっちりくずねり」。
そして買わなくてもいいマカダミアナッツクッキーまで。
しかも、せっかくあったクオカードを持って行き忘れ。

チョコミントモコは、シューとポンデケージョの中間くらいの皮にチョコミントクリームが包まれていました。
「もっちりくずねり」は、ほんとにもっちり。抹茶味も濃くて好みでした(おすすめ)。
マカダミアナッツクッキーは、予想通りのサクサク感とナッツ味が美味しかったけど、コンビニで買ってしまうなんてなんだか負けた気がするー。


2回目

コンビニスイーツ


また夜のウォーキングついでに、同じ店をチェック。クオカードもしっかり持って、入荷したかな?と期待しましたが、ハズレ。
私はそのまま帰ってもいいと思っていましたが、ダンナサマが「せっかくだし、クオカードもあるし」ということでコーヒーゼリーとおまんじゅうを。
コーヒーゼリーは、これはこれで美味しいけれど、スーパーの雪印メグミルク3連のでもいいかな。
おまんじゅうは、形はかわいいけれどちょっと甘すぎ。

この時、恥をしのんで(?)店員さんに「あの~、チョコミントわらびってありますか?」と聞いてみました。
「最近見ないかな・・あんまり出なくって・・・」との回答。

売れないから入荷してないのかなあ。
別の店を攻めるべきかも。


3回目 

コンビニスイーツ


今度はやや離れた違う店に。
ウォーキングついで、というところに意味があったのに、この日はダンナサマが見たいTVがあるということで、車で出かけることになってしまいました。
念願の「チョコミントわらび」を無事みつけたのはラッキーでしたが、おいしくなかったときの保険用の普通のわらび餅、そして、車で来たから持ち歩き時間も短いってことでアイスまで。
なんてこったい。

たった1個のお菓子が欲しかっただけなのに、えらいことセブンイレブンに注ぎ込んでしまいました。
お菓子買いすぎだ~。
ウォーキングの効果が台無しです。

ウォーキングはなるべく続けるにしても、しばらくコンビニには近寄らないようにせねば。 


あ、でも8/28に、「もちとろチョコミント」が発売ですと。
もちもち+チョコミント。
気になる・・・。



皆さんのはまってるコンビニスイーツがありましたら教えて下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク2018:三つ編み(69)~(86)(最後)

2018-08-20 | +三つ編みニンニクgarlic braid

マルシェは終わってしまいましたが、最後の方に編んだニンニクの写真をご紹介します。
あと、使った資材なども。
 

garlic-braid

(69)~(73)ソフトネックY

ソフトネックYは真っ白で、大玉も多くていいニンニクです。
左の方、(72)(73)は、紫の水引を一緒に編み込んでみました。これには紺色のリボンをつけました。

 

garlic-braid

(74)(75)完全抽苔早生

小さ目を連ねた虫眼鏡スタイル。
完全抽苔早生は、編み上げた後に、粒が傷んでしまうものがいくつか出てきました。
ショックー。

 

garlic-braid

(77)~(79)ソフトネックY

出店準備でリボンをつけてから写真を撮ってみました。


 

garlic-braid

(80)~(82)ソフトネックY

ソフトネックYはこれでひとまず編み終わり。
中央、(81)は、お友達用。
(82)はたね用にしようかと思ったけれど、別の大房が売れ残ったので、これは実家消費用にしてもらおうかな。

 

garlic-braid

(83)~(86)完全抽苔早生

小玉ですが葉っぱがとても長いので、デコラティブな編み方にしてみました。
来年は、抽苔したものをはやめに折り取って、もう少し大玉に仕上げてみたいです。


使った資材をご紹介します。

 

garlic-braid

ペーパーラフィア
葉っぱと一緒に編み込んでいるのは、こちらのペーパーラフィア。
下が昨年購入、上が今年購入。ロットや工場が違うのか、色と、シワの感じが変わっていました。
まあ許容範囲ではあるのですが、前の方がよかったな・・。

 

garlic-braid

リボン

HEIKOのシングルサテン幅24mm、Xアカ(えっくすあか)色を使っています。
(いくつかのメーカーの赤いリボンを買ってみましたが、この色が一番好み)
左が去年購入。右は今年購入。
色はほとんど同じなのですが、右側がくて、と折れ曲がっているのが分かるでしょうか。
厚さが薄くなってしまっています。
よく言えばしなやか、なのかもしれませんが、薄っぺらくなってハリがなくなってしまいました。
メーカー的には薄い方が何もかもコストダウンでいいのかもしれないけれど、勝手に仕様変更しないでほしいなあ・・。


 

garlic-braid

ペーパーワイヤー

今年から、大半の編み込み方法で、このHEIKOペーパーワイヤーを葉っぱと一緒に編み込んでいます。
(上に1本に編み上げるものでは使っていない)
形が整えやすいし、湿気などがあっても型崩れしにくいかな、と思います。
土に還る素材だけの方がエコだとは思うのですが、都会の人はゴミを庭に埋めたりしないみたいだし・・。

色はレッドとオートミールを買ってみましたが、葉っぱに近い色のオートミールを編み込んで、赤いさし色はペーパーラフィアで入れるのがいいかな、と思いました。
(赤のペーパーワイヤーを使ったものもあります。細いのでだいぶさっぱりした感じになります。例えば(86)など)

 

garlic-braid

これは何かというと、アルミ鍋にあいた穴(赤丸部分)。
葉っぱを濡らすために大きい容器に水を貯めて、作業場所(リビング)に置いておく必要があるのですが、丁度いいかなと使っていた鍋に穴が!
どうりであたりがびちょびちょしていました。

それでは代わりのものを、とまた別のステンレス鍋を取り出してきたのですが・・・
 

garlic-braid

なんとこの鍋にも穴が!!
かなりぶあついステンレス鍋なのに!!


人生で鍋に穴があいた事件って、初めてじゃなかろうか。
それがしかも、台所ではなく、リビングに水をおいておくタイミングで起こるなんて。
しばらく気づかなくて、フローリングがかなりの被害をうけてしまいました・・・。
(下の階までは漏れなくてよかった)
古い鍋が2つ片付いて、台所がちょっとスッキリしました。
 


三つ編みニンニク、今年は100房には届きませんでした。

実は編まないにんにくが、結構沢山残してあります。
三つ編みワークショップをやるかも、という話があったのですが、主催者さんの都合もあり、どうなるか未定の状態。
企画が流れた場合、タネ用がえらく増えてしまうことになります。
場合によっては読者プレゼントにするかも?応募あるかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀物繊維倉庫(雑穀屋さん)

2018-08-17 | +パン・麺・穀類

 

山形

穀物繊維倉庫(東京交通会館1F)

交通会館の1階、エレベーターホール奥のやや目立たないところに、「穀物繊維倉庫」という雑穀屋さんがあります。
先日の交通会館マルシェの際、2階のトイレを借りて階段を下りてきたときにみつけました。 
(株)ライスアイランドという、かなり大手の雑穀類の販売会社のアンテナショップのようです。

各種雑穀の生や、パフ加工したもの、フレーク加工したもの、グラノーラなどなどがどっさりあり、ワクワクしてしまいます。
(大体全部試食できるようになっていますし、目を見張るような業務用サイズ(5キロ入りなど)、アウトレット品なども!)
売上金をにぎりしめ(?)、あれこれ買い込んでみました。


 

山形

パフソフト黒米、パフソフトきび

パフといっても、本当のポン菓子ほどはサクサクではなく、おせんべいやおかきくらいのカリカリしたものです。
(お茶漬けのもとに入っている小さなアラレのような固さ)
黒米は、噛んでいると黒米独特の香りがしてきます。
大好きなハトムギのパフもあったのですが、試食したらかなりガリガリと固くて、やめました。それにくらべるときびのパフは、結構軽めの食感。
どちらも無調味です。

最近時々朝食にシリアルを食べるので、オールブランなど市販のシリアルにちょっと混ぜて食べようかな、と思っています。
(そのぽりぽりままかじるのも私は好きだけど、ダンナサマは「味がないよう」ですって)

 

山形

オーツ麦フレーク、ライ麦フレーク

どちらも麦を玄麦のままフレーク加工してあります。
とても薄くほろっとした食感。そのまま食べるとやや粉っぽい感じ。
ライ麦は、いわゆるライ麦パンの味はせず、すっきりしたくせのない味。予想外にすごく美味しいのです。しかもお値段が300円しません(あやうく2袋買ってしまうところでした。ぐっとこらえた)。
シリアルに混ぜてもいいし、よく作るオートミールクッキーを作ってもいいな、と思って買ってみました。

あらかじめヨーグルトに混ぜておくと、おかゆみたいなプディングみたいな、どろっとした食感のものになります。
そういえばそんな感じのものをスイスやオーストリアの朝食ブッフェで見かけました。
私は、どちらかというと、コーンフレークのようなカリカリした食感のものに食べる直前にヨーグルトや牛乳をかけて、カリっとした食感を楽しみたいですが、このフレークはほろっと柔らかくカリカリ感はありません。だったら事前にふやかしてしまってもいいのかもしれません。

 

山形

おまけにもらったうるち玄米の雑穀もち

千円以上お買い上げだったかで、おまけまで頂いてしまいました。
新商品なのかな?ホームページにはまだない商品のようです。
もち米は使っていませんが、お餅のようになっていて、焼くとお餅っぽいです。
黒米の風味が効いています。
冷たいぜんざいを添えて食べたらおいしかったです。
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当(8月上旬)

2018-08-16 | +お弁当

8月上旬のお弁当です。

 

お弁当

8月2日
ほんとはこの日はダンナサマが夜飲み会とのことで、お弁当箱が厄介だからお弁当なしの予定でした。
で、私が自分用に、海苔巻きおにぎりを作っていたら、「じーっ」とうらやましそうに見る視線が。
急きょダンナサマの分も作ることになりました。冷凍白ごはんが1玉しかなく、やむを得ず冷凍寿司飯も動員。
 白ごはん+辛子明太子+さつま揚げ+うこぎ
 寿司飯+辛子明太子+さつま揚げ+きゅうり

さつま揚げを芯にした海苔巻きおにぎりは、普通のおにぎりよりもタンパク質がとれていい感じです。
ダンナサマの分も作るとわかっていたら、卵焼きでも焼いて2種類にしたのだけれど、時間がありませんでした。
あと、寿司飯と辛子明太子は、あんまり合わないということが判明。白ごはんの方が合います。

ダンナサマにはこうやって小さく切って捨てられるトレイに並べましたが、私は棒状のままラップ包み。
車の中で片手で食べられる、というのが私の好みなので・・。

 

お弁当

8月8日
8月5日(日)に武蔵新田のマルシェに出店し、ヘロヘロになったので6,7日はお弁当お休み。
ようやく8日に復活しました。
右はカボチャの花ドルマ。薄味なので下にはトマトソースが敷いてあります。中のお米はふんわりしているので、4つではやや不足だった模様。
左は、ズッキーニ、卵、ソーセージのチャンプルー。

 

お弁当

8月13日
白ごはん+塩昆布(お母さんへ:活用してますよ)
トンポーロー+茹で卵+しめじ+ズッキーニ
山形のだし、らっきょう、コリンキーピクルス

8/10,11と東京交通会館のマルシェに出て、そこで納豆昆布、鳥取のラッキョウ付などいろいろ買い込んできました。
小分けして冷凍しておいたトンポーローはこれで最後。役立ちました・・・。


 

お弁当

8月14日
前夜の残りの麻婆茄子(素揚げ茄子、イノシシひき肉、ズッキーニみじん)
もち麦・はと麦入りごはん、コリンキーピクルス、らっきょう

麻婆茄子のとろみは、片栗粉を切らしていたため、レンコンデンプンでつけました。
翌日にはサラサラに戻ってしまうかな?と思いましたが、いつもと違ってぽってりしたままでした。レンコンデンプンだからか、使った量が多めだったからか?

麻婆茄子の際に、茄子素揚げはやや多めにつくり、だしびたしも作っておきました。
だしびたしはお弁当にはまわらず、この日の夕食でなくなってしまいました。
他のレシピも作るかな、となす3本を揚げずに残したのだけれど、全部揚げてしまえばよかった・・・。

 

お弁当

8月15日
前の晩、夕食後にウォーキングがてらスーパーへ。ダンナサマのリクエストで塩サバを購入。
食後の買い物は、買いすぎなくていいですね。

塩サバの魚カレー粉まぶし、玉ねぎ酢漬け(ビーツピクルス液に漬け込んだので赤い)、コリンキーピクルス、セロリピクルス
ピーマンとスモークささみ炒め
もち麦・はと麦入りごはん+フキの葉味噌

ピーマン炒めには、玉ねぎをちょっと入れてもよかった。あと、クミンとかスパイスを使えばよかったかな。
魚カレー粉はマレーシアのもの。カレーっぽさはあまりなく、SBのカレー粉の方がいわゆるカレー味になります。切らしているので買いたいところだけれど、在庫のスパイスをもうちょっと減らしてからかな・・・。あ、自分でいろいろ混ぜてカレー粉をつくればいいのか!?

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする