採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

じゃばらママレード

2013-03-27 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

 

じゃばら

頂いたり、実家の庭でとれたじゃばら。
果汁は絞って冷凍しておきました。
皮も勿体ないのでママレードにします。 

じゃばらママレード

袋のカスを取り、茹でこぼして水に晒しておいた皮。
これをスライスします。
じゃばらって黄色い柑橘かと思っていましたが、完熟するとオレンジ色に近い色です。

じゃばらママレード

刻んだ皮を、濃いシロップ(ピールのシロップの残り)でいきなり煮ます。
柔らかくなるまで煮ると、皮はこんな風に透明になってきます。

じゃばらママレード

ここに、果肉分および酸味として、ゆず果肉ピュレを投入。
ブロック状にして冷凍してあったので四角いのです。
(他の柑橘の果肉の場合は、果肉のみ柔らかくなるまで煮た方がいいと思います)

煮立たせていくとゆず果肉は半透明になります。 

じゃばらママレード

出来上がり。

2013/3/15作
じゃばら皮 ゆず果肉 ピールシロップ はるかの皮
(1個だけあったはるかの皮も混ぜました) 

じゃばらママレード

ピールのシロップがはちみつ色の濃い色だったので、ママレードも濃いめの色になりました。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマリンド採集

2013-03-26 | +きのこ以外

台南でよく泊まるホテル(成大会館)の前の通りには、立派な木の並木になっています。
 

tamarind

大学路(東西)と勝利路(南北)の交差点。
大学路の北側が、その並木。 

tamarind

散歩していたら、ふと見覚えのある実に気づきました。

これは、もしや・・・・!?  

tamarind

カパカパした殻の内側に、ねっとりしたペーストに包まれた豆があります。
そう、これはタマリンド! 
以前食べたことがあります!

早速囓ってみたところ、前に食べたタイのものよりやや甘さが少ないですが、それでも甘酸っぱくて美味しいです。 

tamarind

もっとないかと探してみたものの、まだ大半が木の上です。
(写真不鮮明ですみません。梢は遙か遠くにあるということだけでも分かって頂ければ・・・)

大木なので枝先にはとても手が届きません・・・。
指をくわえてじっと見るだけです。  

tamarind

辛うじて手が届くところに葉っぱがあったので撮影。
こんな感じの細かい羽状複葉です。 

 
道行く人は、特に拾っていたり、気づいている様子はありませんでした。
地元在住の台湾人の友人に見せてみたところ、
「え?うそ?食べられるの?ホントに毒じゃない?」と驚いていました。

中国語では、タマリンドは酸豆。いかにも酸っぱそう。でも甘さもあるので名前で損しているかも。
(ちなみに酢漬けケッパーのことも酸豆というようです。)

台湾には他に美味しいものが沢山あるので、誰も拾わないのかなあ。
(気候がよいので庭木としてマンゴーやバナナが植えてあって、十分美味しい実がなる)

タイでは、遙か高くの梢のタマリンドを収穫するには一体どうするんだろう。
猿を訓練するのかしら?
でも猿はなまじ賢いだけに、飽きっぽくて労働力としてはあてにならないかな。
とか、しばし上を見上げながら考えてしまいました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリシアン醸造所のビール

2013-03-26 | +お茶・お酒

台湾の若い友人(男性)は、とてもグルメです。
ビールやウィスキー、コーヒー、紅茶など、凝ってあれこれ試し、自分にとってのベストはこれだ!というものを見つけ出しているのです。

そんな彼が、最近見いだした美味しいビールがこちら。
 

elysienbeer

アメリカのELYSIAN醸造所のビール。
どちらもIPA(India Pale Ale)という製法のもの。


Avatar Jasmine と Prometheusです。 

 
インディア・ペール・エールは、強いホップの苦みと高いアルコール度数(5%~7.5%)が特徴です。
大航海時代、イギリスから植民地インドにビールを送る際、アフリカ南端を迂回しても傷みにくいように、バクテリアの増殖を抑えるホップを多く加え、またアルコール度数も高くなるように作られたものだそうです。
要するに、濃くて苦味も強く、大人の味。


アバター・ジャスミンは、ジャスミンの精というような意味かな?
ジャスミンで香りづけしてあります。
コップに注ぐと、うっすら濁っているような色合いです。
瓶の下半分は、更に濁りが強め。
そして色が違うということは、味も。
なんと瓶の上半分と下半分で違う味なのです。

上半分は、すっきりしたほろ苦い味に花の香り。
下半分は、そこに甘さが加わります。花の香りとのマッチングもあって、下半分の方が美味しいとの彼の評価でした。

プロメテウスは、ギリシャ神話に出てくる神様の一人です(男性)。
神様の作業場から火を盗み、人類に渡してくれたのですが、その罰として岩にくくりつけられ、ハゲタカに毎日肝臓をつつかれるという責め苦を受けるようになった人。
彼の肝臓は毎晩再生するため、その拷問は半永久的に続いていたところ、のちにヘラクレスに解放されたようです。

プロメテウスは男性の神様ですが、ラベルはなぜか女性の火吹き芸人。なぜ・・。

ラベルに眉をひそめつつ飲んでみると、これはびっくり、驚くほどフルーティな香り。
なのに飲むと、スッキリシンプルで、ほろ苦い、男性的な味。
濃い味わいで、大変美味です。


どちらも大変に美味しいビールでした。
特にプロメテウスの方はラベルを見ただけでは絶対買わないビールなので、友人に教えて貰って良かったです。

(「それにしても何でこんなラベル?!」「アメリカだからねえ」「アメリカらしいねえ」)

エリシアン醸造所は、次々に新しいビールを出している醸造所のようです。
もし見付けたら、また買ってみたいです。

ビール好きの方、一度お試し下さいませ!


■参考情報
All About インディアペールエールについての解説 

エリシアン醸造所
Avatar Jasmine IPA  解説
(生年月日を入力する必要があります。おそらく未成年の閲覧を避けるためかと。01/01/1950など、25歳以上になる年月日を適当に入れればいいと思います) 

Prometheus に関するプレスリリース Beerpulse.com
2012年5月に新商品として発表されたようです。
エリシアン醸造所のサイトには今はないので、期間限定(ひと釜作って売り切り)みたいな感じだったのかもしれません。
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジピール

2013-03-25 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

更新お久しぶりです。
先週はダンナサマと一緒に台湾に行っていました。
台湾は、予想以上の暖かさ。汗ばむほどの陽気で、どこもエアコンがしっかり効いている程でした。
帰ってみると、モノレールから見る東京は、桜が満開!
い、いつの間に!?
で、地元に戻ってみると、コブシはやや終わりかけ、レンギョウが満開、桜はちらほら、という状況です。
今日はとても寒くて暖房が必要な位です。

1週間いなかった間に、スギ花粉のピークが過ぎたのでしょうか。帰ってからはぐっと楽な気がします。
(ヒノキのピークを迎えつつあるようですが、私はヒノキは大丈夫)
ダンナサマは今週も出張。
帰ってくる頃にはヒノキもピークを過ぎているといいのですが・・・。

それにしても、今週は久々のダンナサマの不在。
是非とも有意義に過ごしたいものですが、うー、ダラダラ過ごしてしまいそうだ。
でも、久々に本を読むというのも、それなりに有意義といえるのでは。
(最初から逃げを打ってちゃダメじゃん!)


====================

旅行に出かける前は、鍋いくつ分ものピールやジャムが作りかけの状態でした。
(ピールは、2週間くらい前からコツコツ作っていた)

たとえ冷蔵庫に入れたとしても、黴びてしまうかもしれません。
出発の前々日に、気合いを入れて瓶詰め作業をしました。
・オレンジピール
・丸ごとオレンジコンフィ
・丸ごとマイヤーレモンコンフィ
・じゃばらママレード
・オレンジママレード
全部で41個!

そして出発前日には、台湾の友人用に、フルーツケーキ作成。
計量はずっと前にしてあったので、割とさっさと作れました。
もう一種類ケーキかクッキーを、と思ったのですが、焦点が定まらず、また計量もしてなかったため、構想のみにて挫折。
計画性が重要です。

出発前日の晩は、久々に、面倒をみなくてはいけないナマモノが何もない、という状態。

Fujika:「これで明日、どこにも出かけなかったら、ホントに久しぶりの、”何にもしなくていい” もしくは、”したいことが何でも出来る” 真っ白な日なのに・・・。」

ダンナサマ:「それはやはり、旅行前だからと普段以上に頑張ったから、この空白が生まれたのでは。
        普段でも、自分で〆切を設定すればいいんじゃない?」
 
Fujika:「そうねえ。そうなんだけどさ・・・。なかなかねえ・・・。
      色んなナマモノが、フーガのように追いかけてくるのよね・・・。」

ダンナサマ:「・・・・・・・・・・・。」
    (次から次へとお取り寄せしてるのは誰かなー。ぼくじゃないよ。言わないけどさ)


========

 

orange_peel

ジューサーを新調したので、絞りかすのオレンジの皮がいっぱい出ます。
一度に数個分絞るので、その都度茹でこぼして、水に晒しておきます。

水に漬けた状態で2回分ほど待機させ、まとめてピールを作ります。 

orange_peel

八朔は煮崩れにくいですが、オレンジやレモンは、皮の内側の白い部分がグズグズに煮崩れ易い気がします。
なので今回は、茹でこぼし+水晒しで渋みを適度に抜いた後、 いきなり濃いシロップ(チョコがけ用にピールの瓶詰めをあけた際のシロップの残り)で煮始めてみました。

orange_peel

苦味抜きが終わった段階で、皮の固さはまだやや固めですが、シロップで煮ていくに従って柔らかくなっていきました。

最終的には、煮崩れもなく、まあまあ綺麗なピールになったと思います。 

orange_peel

2013.3.15作
ブラッドオレンジの皮、ピールのシロップ 

 
■■ブラッドオレンジピール
■今回の作り方
(1)オレンジは横半割にして、なるべく皮を傷つけないようにしてジュースを絞る。(飲む)
(2)絞りかすから袋を引きはがし、水に漬けておく。
(3)お湯を沸かし、まずはさっと茹でこぼしてお湯でゆすぐ。(水に漬けて冷蔵庫に入れておき、2日分ためておく)
(4)新たにお湯を沸かし、 数十秒茹でて水に晒す。苦味がほどよくなるまで必要に応じて何回か繰り返す。
 なおこの時に余り皮を柔らかく煮すぎないようにする。
 半分に切る。
(5)これを食べるには固いかな?という位の固さの段階で、 濃いシロップ(ピールのシロップの残り)に皮を入れ、暫く弱火で煮る。
(6)1日1回、シロップを別鍋にあけて煮立たせ、また皮と一緒にし、更に時々皮とシロップを同時に数分弱火で煮る、ということを何回か繰り返す。途中、必要に応じて砂糖を足す。
(7)程良く煮詰まったら瓶詰め・煮沸。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューサー2代目

2013-03-18 | +食べるもの以外

「よし、家を使い易くするために、お金を使おう」

とちょっと前に思ったのでした。

ところが。
前半部分が段々薄れて・・・。
私の脳内では、最近は

よし家を使い易くするために、お金を使おう

となっています。
無駄遣いがとまりません。

===============


2011年の5月に、デロンギのシトラスジューサーを衝動買いしてしまいました。
買った後に壊れやすいというショッピングレビューを見付けました。
で、案の定、1年後くらいにモーター部分がヤワで、故障。
結構沢山使ったとはいえ、1年でダメになるとはひどいです。

しばらく我慢しなくては、と思ったりもしますが・・・。

でも、一度あの電動の楽さを知ってしまうと、手絞りには戻れません。
という訳で、ヤフオクで、前のものよりややパワーがありそうなものを買ってしまいました。



ダンナサマ:「Fujikaちゃん、ここにある、ちんまりしたものは何?」

Fujika:「ジューサーだよ」

ダンナサマ:「あれ?ひとつ持っていなかったっけ?」

Fujika:「壊れたの。だから買うっていってたじゃん」

ダンナサマ:「そうだっけ?」

Fujika:「60ヘルツ用のジューサーって、50ヘルツのここでも使えるのかな、って言ったじゃん」

ダンナサマ:「・・・・(それは単なる質問で、まさか買うって宣言だったとは知りませんでしたよ・・・・)」
 

電動シトラスジューサー

シトラスジューサー2代目。guzziniグッチーニというイタリアメーカーのもの。 

電動シトラスジューサー

コーンには羽根がついていて、カス受けにたまったカスをごく軽く押して、ここからも果汁を絞ってくれます。

電動シトラスジューサー

果汁はこの穴からグラスへ。
絞り終わった後も果汁と果肉がちょっと残っているので、傾けて寄せ集めるといいです。 

電動シトラスジューサー

コーンの形状比較。右は壊れたデロンギのもの。
デロンギの方が滑らかで、オレンジの皮へのあたりがマイルドで好みでした。 

 
関東仕様(50Hz)が約3000円、関西仕様(60Hz)が約1500円でした。
ヘルツの違いについて調べてみると、ジューサー系の家電の場合、周波数が違うと回転速度がやや変わるものの、使えないことはないそうです。
どうせまたモーターが壊れるだろうしと、安い方を買うことにしました。


「Fujikaちゃん、そういうの、戦力の漸次投入っていうんだよ。戦略的に負けパターンだよ」

「むぐ。いいの。今さえよければ。刹那主義と呼んで。」

 

ブラッドオレンジジュース

刹那主義的オレンジジュース。
すごく美味しかったです。
(Yさん、わらびさん、美味しいブラッドオレンジをありがとうございました!!) 


その後、じゃばらも、タンカンも絞りまくりです。やっぱ買って良かった☆


■シトラスジューサーメモ
・サイズ:高さ約22cm
・デザイン:Dario Tanfoglio
・メーカー:guzzini
・定格電力: 60w (デロンギは25Wだったのでちょっとは長持ちして欲しいと期待)
・市場参考価格: 15750円 /  75ユーロ / 58ポンド など
・コーンの回転は、デロンギは逆回転があったが、こちらは一方向への回転のみ
・コーンの形状は、私はなめらかなデロンギの方が好み。
・デロンギのものや、このグッチーニのものも、ロングセラーという訳ではないらしく、オークションサイト以外ではみつからない。
 一定数生産し、売り切り御免って感じ。修理とか受け付けていないんだろうな・・。
 ジューサーって、消耗品なのかな? 
・アマゾンで類似商品を探すと、レビュー数も多く高評価のものもあるが、ワット数は小さい。
 レビューは買った直後に書くので、壊れやすさに関する情報は不明。
 (それともワット数が小さいからといって壊れやすいとも限らないのかな??)
 定価2千円くらいだったら、1シーズンものなのだろうか。 


==========

今週はこれにて更新おやすみです。
また来週。 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港にバクラバが!

2013-03-14 | +食べるもの以外

キャベツが羽田空港にあるのも驚きでしたが、もっとびっくりしたのがこちら。
 

baklava

バクラバ!
こんなところで出来たてが売っているとは!!!

思わずガラスに貼り付いてじっと見ていたら、トルコ人の職人さんに「おいしいよー!どうぞ~」 というゼスチャーをされてしまいました。


場所は、羽田空港国内線ターミナルビル3階のアッパーデッキトーキョー(UPPER DECK TOKYO)。
搭乗までまだ時間があったので、荷物を預けた後にちょっとぶらぶらしてみたときのことでした。

ここには世界の有名なデザイナーによる椅子が何種類も置いてあって、その脇がイタリアン、トルコ料理、韓国料理、中国料理、スリランカ料理、ベトナム料理、寿司、讃岐うどんが軒を連ねるフードコートになっています。
バクラバがあったのは、トルコ料理(ケバブ屋さん)「ミセスイスタンブール」というお店。 

バクラバは、単品で300円、ドリンクセットが500円です。
テイクアウトでバクラバのみ、1つ頼んでみました。
一皿は、このカットの2カケ分でした。

旅行先(鹿児島)についてから食べたのですが、ラップで容器をぐるぐる巻きしてあるにもかかわらず、シロップが染み出すくらいのジューシーさ。トルコタイプです。(シリアのものはサクサク)
囓るとじゅわっとシロップが溢れてきます。
でも、シロップの味は決して甘すぎず、激甘の物は苦手なダンナサマでも一切れ食べられる程でした。
(ほんとはひとりじめしようと思っていたのに・・)

挟み込んだナッツは、トルコタイプだと粉状でほとんど歯応えがないことが多いですが、こちらのものは粉状のナッツに加え粗く砕いたクルミがぽつぽつと混ざっており、その歯応えがポリポリして後をひきます。
これは美味しい・・・・。


それにしても、店内で焼いた出来たてというものは、すごく珍しいように思います。
(都会には殆ど行かないのであてにはなりませんが)
日本では初めて見ました。

 

baklava

バクラバ以外にも、店内で焼いているパンが何種類も置いてあります。
甘い物、塩っぱいものなど色々。

ケバブは、バーガーバンズに挟むか、もしくは平たいシート状のパンにくるむのですが、どちらのパンも自家製のようです。

baklava


とすると、ベーカリー職人さんがいるのだからバクラバの生地も自家製なのかな?どうかな?

場所柄、全体的に値段が高めなのですが、またバクラバや他のパンも買ってみたいと思いました。
バクラバは、トレイまるごと買ったら幾らなんだろう。
まとめ買いだと安くならないかな・・・。 

baklava

世界の椅子は、例えばこんな感じ。
家具店だと新品でピカピカですが、ここに来ると使い込んだ状態を見ることが出来ます。
デザイナーズチェアを買う計画がある場合は、堅牢性チェックのため、予めここに来て確かめてみるといいかもしれません。
 

baklava



このゆりかご椅子は、だいぶぼろくなっており、ロープも位置が低すぎて、座り心地はいまひとつでした。

かなり混雑するところなので、椅子の座り心地を試したい場合は、午前中がいいかもしれません。 

 
■参考情報
ミセスイスタンブールの食べログ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃばら~花粉症対策

2013-03-13 | +その他

折角暖かくなってきたのに、花粉が飛んでいてがっかりです。
洗濯日和だな、と思っても、ダンナサマが「外に干しちゃダメ」と言うし。

薬(タリオン)と、べにふうき茶のおかげでひどい症状にはなっていませんが、やっぱりムズムズして鬱陶しいです。


花粉症対策といえば、じゃばら(柑橘)もそのひとつだそうです。 

じゃばら

2009年の2月、実家の庭に持ち込んで植えて貰ったものが、結構実をつけてくれました☆ 

じゃばら

こちらは愛媛産(わらびさん、ふみえさん、ありがとうございます!)。
温暖な愛媛だからか、それぞれが大きいです。

聞くところによると、愛媛の産直には、展示台2メートル分くらいじゃばらのコーナーがあるとか(勿論他の柑橘もそれ以上に)。
じゃばらで村おこししている和歌山県北山村、ピンチでは? 

じゃばら

全部絞ったら500ccほどになりました。

皮はママレードにします。 

じゃばら

小分けできる便利な袋に入れて、冷凍しておきます。
この袋はイタリアのもの(mさんありがとうございます!)。
濃度のない液体を小分けして冷凍したい場合に大変便利です。小分けサイズが、これより小さいもの、大きいものなどいくつかあるようですが、この丸形が一番使い易いような気がします。
使う際は、袋を破って、ひとカケラずつ使うことが出来ます。

 
冷凍ジャバラは、オレンジジュースやりんごジュース、焼酎にひとかけらずつ入れて飲みます。
花粉症シーズンをうまく乗り切れますように。 



■参考情報
(1)じゃばらについては和歌山県北山村の公式HPのこちら

(2)北山村の直販サイト楽天市場、有楽町の交通会館B1階の和歌山県グッズのお店でも買えます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港とキャベツ

2013-03-12 | +国内

週末は、久しぶりにダンナサマとちょっと遠くにお出かけしてきました。
鹿児島は、まぶしいほどの日差しと暑さ。
子ども達が噴水で水遊びしているくらいでした。
植え込みではひなげしが花盛り。
(梅はとっくの昔に終わったとか)

Tシャツに、ぺらぺら・スカスカのサマーセーターでもまだ暑いくらい。
(シロクマのように厚着をしている私にしては、そんな薄着を持っていくとは準備がよかった)
春を通り越して初夏のようでした。



帰途の羽田空港にて。

羽田空港のキャベツ

お昼ごはんを食べそびれたので、空港ビル3階にある椅子が色々置いてあるフードコート(羽田アッパーデッキトーキョー)で軽く何か食べて行こうということになりました。

到着ロビーから出発ロビーに移動してふと見ると、立派なキャベツが。  

 

羽田空港のキャベツ

泉佐野市の観光プロモーションをやっているようです。

 

羽田空港のキャベツ

タマネギドレッシングやタマネギスープのもと、そしてお菓子などが値札なしに置いてあります。
なーんだ、特産品の紹介で、買える訳ではないのね。


キャベツもゴロゴロ積み重ねて展示してあるのか、と思ったら。

押しがあまり強くない感じのお兄さんが
「あのー、いま簡単なアンケートやっていまして、答えて頂くとキャベツ1個プレゼントなんです」と。 

 


羽田空港でキャベツ1個プレゼントですか!?

みんな既に、おみやげやらスーツケースやらで荷物どっさりの、この羽田空港で。
しかも出発ロビーでやっているということは・・・
・東京から旅行に出かける人は、旅の始まりにこんな重たいものは貰わないはず。
・とすると、これから飛行機に乗って地方に帰宅する人のみがターゲット。
・東京の自宅に、ささっと車で帰る人ならば喜びそうですが、そういう人は出発ロビーにはいないよね?

地方だったら(東京と違って)キャベツってそんなに高価ではないし、東京みやげとして入手すべきものはもっと他にいろいろあるはず。
キャベツよりむしろ、マドレーヌ4個とかの方が、喜ばれる(アンケートに答えてもらえる)率が高まるのでは。
プレゼントして喜んでもらうには、タイミングと場所と数量が適切でないといけないのに・・・・。

要するに、「このプレゼント企画にはやや問題があるのでは」という印象が一気に頭をよぎりました。



で、どうしたかというと。


羽田空港のキャベツ

あら。

我が家の床にキャベツが。 

 


いや、だって。
あまりに苦しげな企画なので、可哀想だったのですもの。
(1時間後、ランチを食べ終わって再び通りかかりましたが、殆ど減っていなかった・・)

お兄さんは、「葉っぱが赤い方が甘いんですよ」と親切に、いいキャベツを選んでくれました。
泉州キャベツ、こんなことでもないと頂くチャンスはないです。

千切りキャベツ(with トンカツ?)、コールスロー、お好み焼き、あと何にしようかな☆ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-03-11 | +自宅 家具等製作・改良

「よし、家を使い易くするために、お金を使おう。」

とちょっと前に思ったのでした。

既にある棚の棚板を追加したり、新たに棚を導入したりしたらきっと物が出し入れしやすく、色々と使い易くなるはず。
(片付けの鉄則として、収納家具を無闇に増やさない、というものがあるのは一応知っています・・)

でも。
棚板や棚って、結構いい値段がします。
果物や野菜を買ったりするのとは桁が違います。
値段を見ると、ふと、やっぱ買うのはやめておこうかな?とも思います。

この値段の棚板に乗せるほど、価値のあるものだろうか?
むしろ捨ててしまうべきでは。
そうすると棚自体いらなくなるし・・・。

でも、このゴタゴタの全部をチェックして捨てていく気力は、今はないです。
なので、ひとまず棚の助けを借りて、ある程度収拾をつけ、捨てる作業はその後。

という訳で、ホームセンターに行って、(私にしては)お大尽な買いっぷり。


 

下地探し

棚を作るに際しては、まずは下地探し用器具。
太い針でもいいらしいですが、自分に勢いをつけるために購入しました。千円を超えるお値段。はう。

(ちなみに後日談があって、ダンナサマのお婿入り工具箱を見たら、同様の道具がありました。そういえば以前見かけたことがあったけれど、一体何に使う道具なのか分からなかったため脳が認識していなかった) 

 

棚

金具と板を買ってきて、棚を設置してみました。
どこ太でブスブス刺してはみたものの結局下地はよく分かりませんでした。 なのでこの棚はいずれ落ちるかも。

本棚

ここにも棚を。
載せているのは古い雑誌類。
棚にしまうほど価値があるものではないかも・・。
処分はいずれ・・・・ 

棚板

こちらは数年前に買った棚に、棚板を追加。
載せているのは空き瓶。
再利用品なので、場合によってはゴミに分類されるものではありますが、私にとっては宝物だからいいのだ。 

 
他にも棚追加中。
うまく片付きますかどうか。 
失敗をおそれず、何でもやってみなきゃね。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツケーキ用ドライフルーツミックス2013

2013-03-07 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

チョコがけも終わりということにしたので、余ったピールはみな刻んでしまいました。
 

刻みピール

チョコがけ用にボート状(もしくは平行四辺形)のピールを棒状にカットしますが、ハンパな形のところはこうやって刻んでおきます。  

刻みピール

レモンとグレープフルーツはお友達の作品(mさんありがとうございました!)。
親戚のお庭で採れた無農薬栽培のものです。

これらの他、チョコをかけようと棒状にカットしてあったものの余りも刻みました。 

ドライフルーツミックス

キラキラのドライフルーツミックス。
太陽光で撮影するとすごく綺麗なのですが、今年は夜に作業したため、写真がいまひとつ。

レーズンはモハベレーズンを洗い、ザルに並べて選別してから使っています。  

ドライフルーツミックス

ブランデー漬け。
昨年までよく使っていたDamblat社のアルマニャックがやまやになくなってしまったため、Jules Gautret社のコニャックにしてみました。 

ドライフルーツミックス

今年はラム酒漬けも作成。
ラム酒にも色々あり、悩みましたが、バカルディ・ブラックを買ってみました。 

ドライフルーツミックス

どっちかがラム酒漬けで、どっちかがコニャック漬け。

 
ラム酒漬けでは、「カリビアンブラックケーキ」というものを作ってみようかと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする