採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

沖縄2019:美ら海水族館のジンベエザメとジンベエザメグッズ

2019-07-31 | +国内

沖縄では、美ら海水族館に行ってきました。

行ってみるまでは気づかなかったのですが、折悪しく、その日の夕方、花火大会が海浜公園で開催されるようでした。
道は大渋滞で、施設の駐車場には近寄ることもできないほど。
で、少し離れた民間の駐車場に駐車。
炎天下、15分ほど歩いて水族館へ。
この時期自宅付近はずっと曇って涼しめの天気だったので、久々の太陽がキビシイです。


大水槽はやはり圧巻。 

美ら海水族館ジンベエザメ

おおきなジンベエザメが2匹、かなりのスピードで回遊しています。
(撮影が難しかった・・)
 

美ら海水族館ジンベエザメ

人間の大きさと比べてみて!
でっかい!

 

美ら海水族館ジンベエザメ

ジンベエザメって、このぱかーっとあいた口がなんだか可愛いんですよね。
ホオジロザメみたいに凶暴な感じではなく、のんびりやさしい感じ。
 

美ら海水族館ジンベエザメ

マンタもいましたが、やっぱ魅力は大きなジンベエザメかな~。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

外にもジンベエザメの銅像が。
(水槽のヒトたちの方が大きかった気がします)



お土産屋さんにて、手当り次第にジンベエザメグッズを撮影してきました。
 

美ら海水族館ジンベエザメ

こちらはショッピングバッグかな。
ジンベエザメ、マンタ、カメ、クマノミ、チンアナゴといった人気キャラクターが勢揃い。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

オリジナルTシャツにもジンベエザメが沢山。


 

美ら海水族館ジンベエザメ

エコバッグには、ジンベエザメとシーサー。
えへら、という表情がなかなか☆

 

美ら海水族館ジンベエザメ

水筒、マフラータオル、そして右端は靴下!?
マフラータオルのジンベエザメは、比較的写実的なのかもしれないけれど、あんまりかわいくないかも。
靴下は、撮影時は気づかず、写真を見返してて気づきました。靴下にジンベエザメ。この手があったか・・。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

ジンベエザメのお弁当箱。右はイラストですが、中央は箱全体でジンベエザメを模していて、インパクトあります。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

ジンベエザメの子供用リュック。
よちよち歩きの子供がこれをしょっていたら、可愛いだろうなあ。
わざわざ背びれをぷっくりさせています。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

ジンベエザメイラストの缶に、ジンベエザメ型のおせんべい。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

こちらはジンベエザメやホオジロザメ、マンタなどの型のパスタのスナック。
パッケージのジンベイザメやホオジロザメは、他と違ってリアル系です。
かっこいい鮫ファンの男の子ならこれでしょうか。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

ちんすこう(黒糖味、キャラメル塩味)が、いるか、ジンベエザメ、海ガメの綺麗なパッケージに入っています。
紅型ぽい色調とデザインで、素敵。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

マグネット、いろいろなサイズと魚種がありました。こんなに小さくてもそれなりにジンベエザメっぽく出来ています。
(チンアナゴ、ニシキアナゴの方が作るの簡単そうですが、同じ値段)

 

美ら海水族館ジンベエザメ

ぬいぐるみも、大小いろいろ。
だいたいどれも、口がぱっかり開いていて手などいれて遊べるようになっています。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

丸い缶3個セット(中身は不明)。
ジンベエザメ、クマノミ、マンタ。
これも紅型風の意匠が使ってあって、とっても綺麗。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

四角い箱を力技でジンベエザメ型に!
この構造をよく考えたなあ、と敬服しますが、顔がいま一歩、可愛くないかも・・。

 

美ら海水族館ジンベエザメ

右側はさきほどのおせんべい。
左は、ラングドシャ。マンタとジンベエザメ。
店頭で複数の箱を並べたときに絵柄がつながるように、丁寧にデザインされています。これもちょっと紅型風。


沢山写真は撮りましたが、買ったものはなし。
(ジンベエとシーサーのエコバッグにはちょっと心が動きましたが・・)
(でも、うちにはジンベエお菓子缶があるし!)

がんばって素敵な感じに商品開発しているので、ほかのお客さんたちが買ってくれているといいのですが。
しわん坊の中高年でごめんなさいね。



おまけ。かめ。 

美ら海水族館ジンベエザメ

タイルモザイクの亀もかわいかった。
(カメも好きなのです。アクセサリーにいくつかカメコレクションを持ってます)

 



====================
今週末(8月4日・日曜)三つ編みニンニクを持って出店します。
場所は武蔵新田(むさしにった)駅付近の新田神社。
(蒲田駅のちょっと西側、東急多摩川線の駅です)
地元商店街主催のおまつり(縁日)の一角に、ちょびっとスペースをお借りする感じです。
縁日で遊びモードで来る人が多く、野菜などはあまり売れない予感。ヒマかもなあ。お近くを通る方、よかったらお立ち寄り下さいませ。
(もちろん押し売りしたりしないので大丈夫です)
買い食いできるお店が沢山ありますよ☆


(済)7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
(済)7月21日(日)編み方ワークショップ
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
8月12日(月・祝)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2019:沖縄そば3軒

2019-07-30 | +国内

7月の沖縄旅行、プランは全てダンナサマでした。
で、ランチが計3回(最後の1回は我々夫婦だけ)あったのですが、ダンナサマの好みで、全て沖縄そば屋さん。
台湾のお客様の好みはすっかりおいてけぼりで、自分の趣味に走ってます。

前田食堂

最初は前田食堂というところ。
よくここで食堂をやろうと考えたよな、と思うような、繁華街からもバス停からもどこからも遠い、野中の一軒家。
行くには車が必須です。
こんな立地ですが、食べログなどを読むと、「沖縄到着後、レンタカーを借りてまずここに車を走らせる」など全国の沖縄そば愛好家に大人気のお店らしいです。
ダンナサマによると、昔は看板すらなかったのだとか。
みんなよくたどり着けたな・・・。
 

前田食堂

(何にもピントがあってない写真ですみません)
この食堂の名物は、奥の牛肉そば。たっぷりのもやしと牛肉を炒めたものが麺の上に載っています。ダンナサマはこちらを注文。
手前はベーシックなソーキそば。私はこちらを。

なるほど、それぞれ違う味です。
牛肉そばは、つゆに野菜炒めと牛肉の風味が移って、ソーキそばなどとは違う風味。
ソーキそばは、スープの方はさっぱり系で、ソーキにはうっすら甘みがありました。

台湾のお友達は、吹けば飛びそうな建物のおんぼろ具合(失礼!)にいたく感じ入っていました。



 

沖縄我部祖河食堂

翌日は、誰の意見もきかずこちらのお店へ。
ソーキそばで有名な我部租河食堂。
お友達は、やはりここも、建物の飾り気のなさが印象深かったよう。
でもこちらは、鉄筋コンクリート造りで、しっかり丈夫そうです。

 

沖縄我部祖河食堂

ダンナサマは、ソーキ蕎麦の大盛りを頼んでいました。(食べかけ写真ですみません)

ダンナサマは普段、さほど大食いってわけではないです。私と同じくらいか、私より少ないときもあるほど。
でも、麺類となると、とたんに20歳くらい若返った食欲に。もりもり食べるのです。
沖縄そばは、麺が太くて結構ボリューミーなので、お友達も同じ大盛りを頼んでいましたが(ダンナサマがすすめた)、食べきれなくて残していました。

こちらのそばのだしは、初日の前田食堂よりも、やや塩味が濃く、くっきりした味わいでした。
 

沖縄我部祖河食堂

私が頼んだのはこちら、中身汁。豚モツがどっさりと、平たくて細長いこんにゃく、しいたけなどが入ったスープ。
このどんぶりの中、大半がタンパク質です。
でも、スープに脂の滴ひとつ浮いていない、とってもさっぱりした味わい。
暑い夏など、タンパク質をとりたいけど脂っぽいもの食べたくないなー、というときでも、これなら美味しく頂けそうです。
(お素麺をゆでて、にゅうめん風にしてもいいかも)
もともとモツ系は大好きなのですが、この中身汁、大変気に入りました。また食べたい☆

 

空港食堂

三日目(最終日)のランチは、私とダンナサマふたり。
空港にて長めに時間をとって、かなり隅々まで見てまわりました。
おみやげもの、大昔はちんすこう、その後は紅芋商品がブームだった気がしますが、今のブームは塩かしら。
いろいろなものに塩を入れて「塩××」として売っているみたいです。
(ちんすこうは比較的目立たない存在になっていました)
空港はとても広いので、沖縄文化・工芸などの展示コーナーもあるといいなあ、と思いました。
お店にある雑貨はお手頃価格のおみやげものばかりで、ちょっと物足りない。
高くて買えないけれど、漆芸や芭蕉布、花織、紅型など、本物の工芸品が見られたらいいなあ・・・。

で、ランチはダンナサマ御用達の空港食堂。
空港の左端のすみっこにある小さな食堂です。
こちらは、もともとは空港職員用なのかな、飾り気のない食堂。
こちらでソーキそばと沖縄そばを頂きました。沖縄そばは、ソーキ(豚バラ軟骨肉)はなくて、小さ目のバラ肉スライスとかまぼこが一切れ入っています。
沖縄のかまぼこは、少し甘め。
だしは、奇をてらわず、さっぱりあっさり。日常的な味わいでした。
関東でいう駅蕎麦、関西の松屋のうどん的な感じかな。しょっちゅう食べても飽きないだろうなーと思う味。
おいしかった☆
 


3食沖縄そばづくしで、ダンナサマはそこそこ満足しつつもまだ名残惜しいようで、イオンで乾麺の沖縄そばを買っていました。
(買うのはいいけど「自分で作ってね」とくぎをさしておきました)

銀座に沖縄食材が揃うわしたショップがあるようです。
(ひとさん、情報ありがとうございます☆)
イオンで見かけたけれど買えなかった、液体の沖縄そばだしとか、ソーキを煮たものとか、手に入るかな?
今度マルシェのとき、ダンナサマに見に行ってもらおうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2019:名護のイオン

2019-07-29 | +国内

7/11-14の3泊4日、台湾からお友達ご夫妻(Sさん)が沖縄にいらっしゃるとのことで、我々も一緒に行くことになりました。
旅程やレンタカー手配などはダンナサマ。
(ダンナサマ、ツアコンおつかれさまでした)

私は、沖縄はものすごく久しぶりです。
結婚したばかりの頃に、数回行った以来。(ダンナサマは仕事でそのあとも何度も)

初日は夜遅く到着して那覇泊。そして残り二日は、県北部の古宇里島(こうりじま)という道路でつながった島のコテージ泊。
最寄りの大都市は名護になるので、名護のショッピングセンターを見物しに行きました。
Sさんご夫妻は格安航空会社(ピーチエア)で来たとのことで、荷物の重量制限がひとりあたり7キロと、超キビシイです。
でも、旅先では、買っても買わなくてもお店を見るのは楽しいですよね。


私も、かなり真剣にリサーチ。 沖縄の農産物に興味があったのですが、イオンの生産者直売品コーナーは・・・

沖縄名護イオン border=

コーナー自体が小さいし、品物もとっても少な目・・・。
えー、そうなのー。
グルミチャマとか、謎のフルーツがあるかと期待してたのに・・・。

 

沖縄名護イオン border=

裏側にはオクラが少々。
昼ちょっと前くらいの時間でしたが、もう売り切れ? それとも野菜の端境期なのかなあ。

別の道の駅に行きましたが、季節的なものか、やはり野菜の種類は少な目。
トマトは全然なくて、島らっきょうが目立ちました。
行くところに行けばもっとあるのだろうか。
台湾より北にありますが、台湾より野菜の種類は少ないような気がしました。

 

沖縄名護イオン border=

品ぞろえが充実していたのは、沖縄そば。
麺だけで、何種類もあります。

 

沖縄名護イオン border=

こちらも沖縄そばの麺。
幅広麺や細麺など、さまざま! (幅広のぴろりんとした麺に興味あり☆)
一般家庭で、そんなにしょっちゅう沖縄そば食べるのか・・。それとも沖縄そばのお店の人も仕入れに来るのかな。


 

沖縄名護イオン border=

そばだしもこんなに~。おおー。
沖縄そばのだしは、そばつゆより甘くないし、ラーメンよりあっさりスッキリして好みです。
それぞれ1つずつ買って帰りたかった!

 

沖縄名護イオン border=

他に充実していると思ったのは黒糖。
ちょっと見たことないくらい、黒糖と黒糖関連菓子(豆入りなど)がぎっしり並んでいます。
一番上のカラフルなものは、可愛い小袋入りの、島ごとの黒糖。
八島黒糖」といって、八つの島それぞれ商品になっています。

サトウキビ栽培は、経済的に割に合わなくて、若い人はもうあまりやらないようですが、こういう商品が沢山売れることで、サトウキビ栽培のはげみになるといいなあ。

 

沖縄名護イオン border=

棚の下までぎっしり黒糖。

すごく目移りして迷った末、いくつか選んで買ってみました。


幸い我々の飛行機は重量制限はきびしくないし、いざとなったら、国内だから宅急便だぜ!
沖縄の経済発展のためにも消費しないとね、うんうん。
(イオンの資本は沖縄ではないだろうけど・・・)
そう思って買ったけど、帰ってみると、もっと買っちゃえばよかった、という気がひしひしと。
ちぇー。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の妖精(トウモロコシ)

2019-07-25 | +野菜

産直に、白いトウモロコシが売っていました。
しかも名前がなんだかメルヘン。「白い妖精」ですって。

My畑からもいくつか収穫はありそうですが、ついつい買ってしまいました。 

雪の妖精

こちらが白い妖精。
ほんとに真っ白☆
碁石のような白さです。このまま飾っておきたい綺麗さ・・・。

(あと、この日照不足で、先端までちゃんと実が太っていてすごい・・。
 MYトウモロコシは、粒の育ちがイマイチでした・・・)

 

雪の妖精

トウモロコシの加熱、最近は、皮を一層残したまま、蒸して加熱しています。
(虫がいるかどうかは皮が1枚あっても分かるので、虫がいる場合は全部剥いて汚いところを切り取ってしまうこともあります)

加熱すると、一部うっすら黄色くなる部分もありますが、真っ白のままのところも。
味は、とっても甘く、サクサクというかはじけるようなシャキシャキ感があって美味☆
いつも育てているゴールドラッシュとは甘さの感じが違う印象でした。


美味しいトウモロコシだけれど、白いと、ポテトサラダに入れたときに、トウモロコシの存在感が消えてしまいますよね。
ステルス状態といいますか・・
サラダに入れると、みじん玉ねぎと見分けがつかなくなりそう。
育てるのは、黄色でもいいかな。

 


====================
今週末(土曜)も、交通会館マルシェに三つ編みニンニクを持って出店します。
(やや準備不足なのですが・・)

週末、台風が接近するようで、お出かけ日和ではないかもしれませんが、もし近くを通りがかかるようなことがありましたら、お立ち寄り下さい。
(有楽町駅から地下道があり、雨に濡れずに交通会館まで行けます)
ほかにも沢山お店が出ていますし、ビル内にも各県の物産館が沢山あって楽しいです。
「ブログ読んでます」と言って下さった方には、何か小さなプレゼントを考えています。

(済)7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
(済)7月21日(日)編み方ワークショップ
7月27日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
8月12日(月・祝)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク12品種展示

2019-07-24 | +ニンニク

三つ編みにんにくワークショップで、うちのニンニク、12品種を展示しました。
折角なので記事にしておきたいと思います。

 

三つ編みニンニクワークショップ

展示用もの、準備中。
根や花茎など、なるべくつけたまま平らにおいて乾かしてありました。
それぞれラベルをつけておいたのは、よかった。うん。
乾いてしまうと、葉の色や質感も似通って(生のときは結構違う)、みな一回り縮んで、見分けがつきにくくなるのです。

で、やっぱり、なのですが、乾いてみると、葉っぱがもしゃもしゃくりんくりん
植物標本って、普通押しをするものと、知ってはいましたが・・・。
(根っこも玉もついてるし花茎が固そうだし、こんなに細長いし、どうしていいか分からなかったのですもの・・)

で、右下にチラリと見えるかと思いますが、アイロンの出番。
半分壊れかけのアイロンなのですが、スチーム機能を駆使して、なんとか葉っぱを平らにならしました。

次にやるとしたら、やはりセオリー通り、押しをするべきですかね・・・。


運搬も一苦労。
それぞれ1品種ずつ新聞紙にくるみ、衣装ケースのフタを台にして、くくりつけました。

 

三つ編みニンニクワークショップ

当日の展示コーナー。
台紙として、台湾の長いカレンダーの裏側をつかいました。
白くて細長いこのカレンダーがニンニクにぴったりでした。
(展示をしようかな、と思ったときから、このカレンダーをつかおうと思っていました)

並べる順番は、ダンナサマに頼んだため、ほぼ順不同・・・。
早生・晩生とか、抽苔・非抽苔などに分けるとよかったかな・・・。

 

三つ編みにんにくワークショップ
三つ編みにんにくワークショップ三つ編みにんにくワークショップ

左:完全抽苔早生
鱗片の皮は、紫とベージュのマダラぽい感じ。

右:アブルッツォ
外皮に紫の縞が入ることもありますが、今年は目立たなかったです。
この品種は、鱗片のかたちが丸っこいです。
 

三つ編みにんにくワークショップ
三つ編みにんにくワークショップ三つ編みにんにくワークショップ

左:イタリア ヴォギエーラ
抽苔しないので、皮を剥いた玉には、軸がないです。
鱗片の皮が、なめらかでつややかなローズ色で、意外と綺麗。

右:イタリア ナポリ白
草丈が高く、葉っぱが幅広で大柄なのが、乾いても伝わるかなあ。
今年は外皮が結構ゴワゴワな感じでした。
抽苔しないので、皮を剥くと軸がありません。

 

三つ編みにんにくワークショップ
三つ編みにんにくワークショップ三つ編みにんにくワークショップ

左:フランスピンク
草丈が一番高い感じ。
鱗片のピンク色はやや薄め。

右:イタリアピンク
鱗片のピンク(紫)色が濃いめで綺麗。

 

三つ編みにんにくワークショップ
三つ編みにんにくワークショップ三つ編みにんにくワークショップ

左:ソフトネックY
花茎が長くて、先端に米粒状の珠芽が沢山つくというのを見せたかったのですが、
その珠芽がぽろぽろこぼれやすく、いくつか落ちてしまいました。

右:スペイン
最近小ぶりで調子悪いなあ、と思っていましたが、鱗片の皮がこんなにきれいな紫色だったとは。

 

三つ編みにんにくワークショップ
三つ編みにんにくワークショップ三つ編みにんにくワークショップ

左:紫
外皮にシルクのようなツヤがあります。

右:ナポリピンク
外皮に紫色の縞がありとっても綺麗ですが、鱗片の皮はブラウン(ちょっと地味)。
標本が色あせ気味だったので、タネ用に編んだものを持ってきて一緒に展示しました。
来年もこの種用くらいのものが採れるといいのだけれど・・・。



 

三つ編みにんにくワークショップ
三つ編みにんにくワークショップ三つ編みにんにくワークショップ

左:シチリア
小玉だし、割れたり二次成長したりして厄介なのですが、鱗片の皮の色が鮮やかで美しく、育てるのをあきらめきれない品種です。

右:ソフトネックA
これは、ソフトネックYの隣に並べるべきだったな・・・。
鱗片の皮の色が、やや濃いめのベージュ。


集合写真 

ニンニク12品種

上段 シチリア スペイン ソフトネックA フランスピンク
中段 ナポリピンク ヴォギエーラ ソフトネックY アブルッツォ
下段 紫 イタリアピンク ナポリ白 完全抽苔早生

 



====================
今週末(土曜)も、交通会館マルシェに三つ編みニンニクを持って出店します。
(やや準備不足なのですが・・)

週末、台風が接近するようで、お出かけ日和ではないかもしれませんが、もし近くを通りがかかるようなことがありましたら、お立ち寄り下さい。
(有楽町駅から地下道があり、雨に濡れずに交通会館まで行けます)
ほかにも沢山お店が出ていますし、ビル内にも各県の物産館が沢山あって楽しいです。
「ブログ読んでます」と言って下さった方には、何か小さなプレゼントを考えています。

(済)7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
(済)7月21日(日)編み方ワークショップ
7月27日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
8月12日(月・祝)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ編みニンニクワークショップ

2019-07-23 | +三つ編みニンニクgarlic braid

7月21日の日曜日、三つ編みニンニクワークショップというものをやってきました。

ことの起こりは昨夏の交通会館の出店。
たまたま通りかかった方が、地域の神社がらみの活動の一環で、藁編み教室というものを主宰されている方だったのです。
(藁編みのお師匠さんは90歳になられるという方。技術の伝承、大事ですよね!)
「にんにくでこんな風に編むんですね~」と興味を持って下さって、藁編み教室のみんなでやってみたい、ということになりました。

昨夏の時点では、もう編んでいないニンニクはほとんど残っていなかったため、企画は翌年に。
今シーズン、まずはニンニクがちゃんと収穫出来るか?
幸い春の天候がよく、収穫時点までスクスク成長。が、最後の収穫時の高温障害などもあって、ピンチに。
使えるニンニクがどの程度かハラハラしていましたが、なんとか個数も足りそうということで、 開催できそうです。

この時期、出店したり、そのために編んだり沢山編んだりなど気ぜわしいのですが、一週間前の週末は、出店はなしで完全にフリーにしておいて、余裕をもった日程にしておきました。
が。
突然台湾からダンナサマの親友ご夫妻が来ることになってしまって、金土日と、一緒に旅行に行くことに!うおぉん。
降って湧いた泊りがけの用事。
準備をほかの日に振り分けて、なんとか、前日の晩にはすべての荷物を車に積み込むことができました。
(大半は軽くてスカスカの箱ですが、容積的にはパンパン!)
場所は横浜。運転はダンナサマ。私は助手席にいてのんびり予習できるはずでしたが、首都高が怖くてちょっと涙目。

マルシェはだいぶ慣れてきましたが、編み方ワークショップはまた違う持ち物です。
とりあえず忘れ物しないように、がんばりました。


そして当日。ワークショップは1時~3時半ですが、10時すぎくらいに会場について、主宰者の方と一緒に準備。
開催前の様子を写真に撮ってきました。

三つ編みニンニクワークショップ

会場は、自治会館。例の巨大リースを持って行って飾らせて頂きました。

 

三つ編みニンニクワークショップ

用意して下さった洋服ハンガーがスノコをつるして、リースを飾るのにぴったりでした。

 

三つ編みニンニクワークショップ

左のチラシは、参加者募集のために主宰者さんが容易してくださったもの。
右の資料は、今回のために私が作成していったもの。ニンニク豆知識、みたいな資料です。

 

三つ編みニンニクワークショップ

会場の周囲には、編んだものを展示(販売)。
これが、編む際の見本になって、かなり役立ちました。

 

三つ編みニンニクワークショップ

あと、6品種セットも並べてみました。
ルバーブは、アーティチョークを買わせて頂いているスズキさんのもの。
欲しい方いるかも、と思って持って行ってみました。

 

三つ編みニンニクワークショップ

このあたりは参加感謝のおまけ。
ローリエ、紫蘇、みょうが、ピーマン、韓国トウガラシ、ししとう。
最後少し余って持って帰りました。
(みなさん控えめ・・・。みょうがやピーマンなどは空っぽになるかと思っていましたが・・・)

 

三つ編みニンニクワークショップ

こちらは、今回やってみたかったニンニク展示。
うちで育てている12品種の、葉っぱ・花茎・根っこつきを乾かしたもの、そして外皮を剥いて鱗片の色が分かるようにしたものを、ずらっと並べてみました。
(全品種ではありませんが)それぞれ、葉っぱつきばら売りも用意してみました。
(一名、フランスピンクを6個買って下さった方がいらっしゃいました)

「へー、ニンニクって、こんなに品種があるんだー」という声がちらほら。
そこそこ楽しんで頂けたかなと思います。
(折角なのでこの写真はまた別記事にて)

 

三つ編みニンニクワークショップ

編むためのニンニクは、こんな感じで準備。
葉っぱをバケツで濡らして葉の部分だけシートをかぶせておいて、湿らせておきます。
下にはタオルを敷いて、びちょびちょになりすぎないように。

 

三つ編みニンニクワークショップ

1人(一組)10個あてで、全部で15組。
かなりの分量になります。
このニンニクは、ソフトネックY。白くてきれいな品種で、量もそろうのでこの品種にしてみたのですが、今年は大き目が多く、実は編むのはちょっと難しめだったかな・・。
 

三つ編みニンニクワークショップ

麻紐、ラフィア、リボンなどはこんな感じで用意。
往路の車中でラフィア準備をあらかたしておいたつもりだったのですが、予想と違う編み方が人気で、現場にてダンナサマに紐カットをお願いしました。
(囲みハートが一番人気でした)
 


ワークショップが始まってからは、必死&大汗。
普段自分が当たり前にやっている作業を、過不足なく説明するのって、難しい・・・。
(翌日は緊張の余韻もあって、一日中、ああ、こうすればよかった、とかこの説明をしておけば・・と悶々)
でも、一度やって、本当にいい経験になりました。

できれば来年も!
次回はもうちょっとうまく説明出来るかなと思います。

ミズノ様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。




■反省
・湿り気の保持、玉を床に置いて編む、3分割するときは先端までにぎって太さをチェック、乾くまで平らに置いておいて乾いたら吊るす、など説明し忘れない。(覚えてる今のうちに資料に追記だ)
・みんなの目をみてお話する
・みんなと同じニンニクを使って説明する。(一応準備したのだけれど、違う品種だった。「センセイこちらを!」と自分のニンニクをかして下さる方がいて助かりました。)



====================
今週末(土曜)も、交通会館マルシェに三つ編みニンニクを持って出店します。
(やや準備不足なのですが・・)

週末、台風が接近するようで、お出かけ日和ではないかもしれませんが、もし近くを通りがかかるようなことがありましたら、お立ち寄り下さい。
ほかにも沢山お店が出ていますし、ビル内にも各県の物産館が沢山あって楽しいです。
「ブログ読んでます」と言って下さった方には、何か小さなプレゼントを考えています。

(済)7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
(済)7月21日(日)編み方ワークショップ
7月27日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
8月12日(月・祝)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク6種セット

2019-07-22 | +三つ編みニンニクgarlic braid

とある機会があって、我が家のニンニク品種を数えてみたら、12品種もあることが分かりました。
いろいろあるなーと思っていましたが、こんなにあったとは。

(今年でやめた山形は入っていません。あと、「紫」に実は2種類ありそうですが、ひとまず一種で数えています) 

ニンニク12品種

折角なので勢揃いして撮影。
上段 シチリア スペイン ソフトネックA フランスピンク
中段 ナポリピンク ヴォギエーラ ソフトネックY アブルッツォ
下段 紫 イタリアピンク ナポリ白 完全抽苔早生

一部外皮を剥いたりして外皮と鱗片の皮の色、両方が分かるようにしてあるので、ぱっと見ただけでも、かなり趣が違うのが分かります。

この面白さを伝えられないかなーとずっと思っていて、別の品種を一緒に、三つ編みに編む方法などを考えていましたが、いまひとついいアイデアが浮かびません。

で、先日ふとひらめきました。
箱に入れればいいのでは。

簡易な構造ならば、好きなサイズの箱を作れるのが、特技といえば特技です。
 

ニンニク6品種

早速試作。
簡単な箱に、6分割の仕切りをつけてみました。
仕切りを二つ折り構造の厚みがあるものにしたため、ニンニクはちょっと小さめがおさまりがいいです。
(仕切りなしならば入るサイズの玉が、入らなくなってしまいました・・。でも仕切りがあった方がいいですよね?)

で、品種の違いが分かりやすいように、外皮の一部を剥いて、鱗片の色が分かるようにしてみました。
最初からやや割れているニンニクならばともかく、綺麗なニンニクの皮に傷をつけてしまうのは憚られましたが、でもこうした方が品種の違いが分かりやすいかなと・・・。
 

ニンニク12品種

この箱は、この紙袋にぴったりはまるようなサイズです。
5ミリ刻みで3パターンほど作ってみましたが、あまりにピッタリだと出し入れしにくいようでした。
すぽーっと(桐箪笥の引出のように)おさまるピッタリサイズも気持ちがいいですが、出すときにイラついてしまったらダメですよね。

 

ニンニク12品種

それぞれ、仕切りの底に名前を。
正式な品種名が分からないのがやはりもどかしいですが、仕方ないか・・。


 


こういうセットの需要って、あるかな。
私は、前の記事のチョコレートもそうですが、ある製品のバリエーションにとても興味があるので、こういうタイプの商品はとっても好みです。
でも、好みの商品以外に目もくれないという人も結構いますよね・・。
今度のマルシェにいくつか持って行ってみようかと思っていますが、何セット用意するか考え中。
売れるとしても5-6人かな・・・。もうちょいいくか・・・?

現状は、手持ちの紙袋にあわせて箱を作ったため、小さ目ニンニク専用です。ここもちょっとさびしいかも。
(やはり大玉の方が見た目がよい気が・・・)
もう一段大きな紙袋ならば、箱も大きくなって、中~大玉ニンニクも入れられるようになります。
来シーズンはそれでやってみるかな・・。

ご意見ありましたらお願いします☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムMAROUのチョコレート

2019-07-17 | +お菓子・おやつ

ベトナムのチョコレートを頂きました。(Miyakoさん、ありがとうございます!)

Matouというブランドのものです。
ベトナム産のカカオを使って、大変クオリティが高いチョコレートを作っていると評判のメーカー。

 

Marou

じゃーん☆
6枚も。
色の違いは、カカオ含有量や豆の違い。
それにしてもパッケージが高級感があって綺麗ですよね。
いまどきの新しい商品は、見た目も、高級さにふさわしく素敵になっています。

 

Marou

全部で6種類。
左から、70%、70%、72%、74%、78%、76%。
(数字順に並べるはずが、最後の二つ、並べ間違えました!)


それぞれの説明を書いておきます。
(味のメモをとったのですがいま手元にないので、後程追記します)

 

Marou
Marou

ベトナム語、よく分からないので普通のアルファベットで書いてしまいます。

TIEN GIAN 70%
フルボディチョコレート。スパイス、フルーツ、蜂蜜の香り。メコンデルタのCho Gao地域のカカオ豆。
感想メモ:複雑な味。酸味あり。ベリーの気配。後味にいい香り。◎

DAK LAK 70%
素晴らしく複雑な風味。長く続くスパイシーな後味。Dal Lak地域の高地で育てられた最上級のカカオ豆。
感想メモ:スキッとした味。
 

Marou
Marou

DONG NAI 72%
Dong Nai上流地域にあるCat Tien国立公園に近い自社発酵施設にて、地域で育てられたカカオ豆を加工した。
かすかにスパイスの風味がある繊細でバランスのとれたチョコレート。
感想メモ:プルーンのような酸味

LAM DOMG 74%
MadaguiとBao Loc, Lam Dong地域の間にあるベトナム中央高地の丘陵森林地帯のカカオ豆。
ごく少量の加工量で作られた貴重で繊細なチョコレート。
感想メモ:酸味もあり、ほろ苦い。
 

Marou
Marou

BEN TRE 78%
強いがバランスのとれたチョコレート。
メコンデルタのBen Tre地域のカカオ豆。ここではカカオの木はココナツ果樹園に一緒に植えられている。
当社のチョコレートはベトナム産の最高級の材料を使ってホーチミン市で製造されている。
感想メモ:すっぱめ。

BA RIA 76%
大胆でフルーティなチョコレート。
Ba Ria地域の家族経営の農園から直接仕入れたカカオ豆。
当社のチョコレートはベトナム産の最高級の材料を使ってホーチミン市で製造されている。
感想メモ:華やいだ味。フローラルな香り。◎
 


感想が「すっぱめ」とか一言だけだったことからも分かるように、味わい分けるのは、かなり大変でした。
どれも美味しいチョコレートでしたが、気に入ったのは、◎をつけた、一番最初の紺色(70%)と、最後の赤(76%)でした。華やかな香りとか、フローラルな感じのものが好みなのかも。

従来はカカオ豆は熱帯地域で生産されるものの、チョコレート製造は西欧、という構造でした。
でも最近では、カカオ豆の生産国がチョコレート製造にも取り組んでいるようです。
経験が浅く、ノウハウはまだ足りないところもあるかもしれませんが(例えばインドネシアのチョコレートは、もう一歩、という感じ・・)、これからもがんばってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当(6月)

2019-07-16 | +お弁当

6月のお弁当。

 

お弁当

6月3日
ごはん
野菜炒め(玉ねぎ、ピーマン、しいたけ)
豚肉の味噌酒粕漬け
かまぼこ+キュウリ

酒粕があるので、味噌とあわせて豚肉に塗って(ガーゼ使用)まとめて冷凍しておきました。
このあと何度も出てきます・・・。

 

お弁当

6月4日
バゲットサンドイッチ
青菜のガーリック・オイルくたくた煮
スモークレバー(市販)、ピクルスがなかったためマヨネーズ

この日は類似のものを私も食べました(レバーが足りなかったので私のには少な目)。
青菜煮のサンドイッチ、なかなか美味しい。野菜をたっぷり食べているという達成感?もあるし。
やはりピクルスがあると嬉しいかな。
 

お弁当

6月5日
白ごはん
たきこみごはん(沖縄のジューシー)
かまぼこ、きゅうり
塩サバ
たまごやき
(葉蘭がわりに)ゆでピーマン

このお弁当箱は、ダンナサマに超人気。
お弁当らしくていいみたいです。
おかずがやや寂しいかな?と思ったので、白ごはんと味ごはん、半々にしてみました。

 

お弁当

6月11日
白ごはん+ゆかり
野菜炒め(玉ねぎ、しめじ、ピーマン、ソーセージ)
玉こんにゃく
ししゃも
トマト
ルッコラ

おかずの魚干物として塩サバばっかりでもなー、ということで、シシャモ登場。
私のお弁当は海苔巻きおにぎりなのだけれど、それにも巻き込みやすくてシシャモはいいかも。

 

お弁当

6月12日
白ごはん、たくあん
ゆでアスパラ
トマトサラダ
玉こんにゃく
ソース味野菜炒め(もやし、豚肉、玉ねぎ)

玉こんにゃく、どこかで買って、濃いめの味の煮つけを作りました。
お弁当に割と好評。
問題は、玉状のこんにゃくって、あまり売っていないということ。

 

お弁当

6月14日
2色のバゲットサンドイッチ
生ハム
ルッコラ
卵焼き
コリンキーピクルス

バゲット1本弱でサンドイッチを二つ作って二人で分けました。
具を2種類というのは、目先が変わっていいですね。




お弁当

6月24日
この日はお弁当を作る余裕がなく、朝食の海藻スープの残りをスープポットに。
買ったランチに添えてもらうことにしました。


お弁当

6月25日
天ぷら各種(前日の残り)+ソース
ぎんなんごはん+ゆかり
サラダ(大根、きゅうり、青紫蘇、青唐辛子)
たくあん

夕食に揚げ物を作ると、翌日のお弁当が楽!
いつもうっかり食べきってしまいそうになるのですが、お弁当分を死守しました。



 

お弁当

6月26日
シーフードカレー
白ごはん
ささみのタンドーリ風
ゆでいんげん豆
サラダ、オリーブ、きゅうりピクルス(市販)

スープポットにカレー☆
ただ、ポットに満タンは多かったようで、少し残して持って帰ってきました。
らっきょうがあるとよかったけれど、ないのできゅうりピクルスを。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグチ系ぼつぼつ

2019-07-11 | +きのこ

えらくジメジメして、太陽の出ない日が続いています。

こういうときは、キノコがチャンスなのですが、雨が降っている割には、盛り上がりに欠けるような・・・。
気温が低いせいでしょうか。
(湿気がすごくて布団が冷たくてぺたぺたしてて、先日電気毛布を出してきたくらいです。7月に!)

6月下旬に一度、もわっと出てきた時がありました。 

きのこ

2019/06/26 ウツロイイグチと呼んでいたもの(ススケヤマドリタケかも)

 

きのこ

この時は今より気温が高かったせいか、テングタケもどばどば出ていました。

 

きのこ

2019/06/26 収穫

主にウツロイイグチ。ずっしり収穫出来ました。

 


7月に入ってからは、雨が降っている割にはいまひとつ。
少しずつは採れるのだけれど、爆発感がないです。テングタケは全然みあたらず。
アンズタケは一度みただけ、ヤマドリタケモドキは、ごくまばら。

こんなに涼しくて、体は楽。(畑の野菜は勢い弱め)
いま涼しい分、猛暑はきびしいかも。落差が堪えそう・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする