採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

実家の手すり

2022-09-27 | +自宅 家具等製作・改良

しばらく前、実家のあちこちに、DIYで手すりをつけました。
で、ようやく先日行ってきたときに写真を撮ってきたので、記事にしておきたいと思います。

木の棒は長ーいものを買って、それぞれの場所にあわせてカットして使いました。


一番お役立ちはこの場所。

実家手すり

玄関に下駄箱+飾り棚があるのですが、そこにつけたもの。
タタキから家にあがるときにとても便利。
私もつい毎回、手すりを触ってしまいます。


実家手すり

これは、下駄箱の左端につけたもの。
出隅にとりつけられる金物でつけてあります。
これは、上の写真の手すりがあれば、あまりなくてもいいかもしれません。
(父はこの奥の和室に入ることはあまりないので、ここで方向転換をする必要がないのです)

また別の場所につけなおしてもいいかな。
一階のトイレに向かうまがり角あたりどうだろうか・・・。
それか一階トイレの戸口とか。

実家手すり

リビングの入口の手すり。
これは、玄関の左側から上がるときに体をひっぱりあげ、そのまま方向転換してリビングに入るのに使えます。
(確か下地の木にうまくあたらず、「どこでも下地」(発泡ウレタン剤)を注入してとりつけました)

手すりって、場所や位置がしっくりくると、画期的に動作が楽になります。(特に杖など使っていない私でも)
なのでどこにつけるかの検討が一番重要。
DIYだと、使う人の体格等々考慮してつけられるので都合がいいです。



実家手すり

こちらは二階のトイレ。
トイレに向かうときや立ち上がるときに仕えるはず。
立ち上がるときは、右手側の壁に縦の手すりがあった方がいいかな?
(とりつけた時点では、それはなくてもいいとのことでしたが)

ここも下地の木にあたらなかったのですが、何故か丈夫そうだったのでそのままです。
体重はかけないはずだけど・・・。


飾りキャップが2か所ついてないので、今度買って持って行こう・・・。

踏切みたいに、開閉できる手すりもあるようで、どこかにつかってみたい気がするけど、いらないかしらん・・・。
(金物好きなのです)


業務連絡:
お父さんへ
追加の手すり、希望の場所がありましたら考えておいて下さいね。
じゃんじゃんとりつけますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラタケモドキ大発生

2022-09-21 | +きのこ

台風、関東に被害はあまりなかったようですが、まとまった雨を降らせました。
一泊で実家に行っていたのですが、湿気と蒸し暑さも相当なものでしたよね。
(実家のエアコンの効きが悪かったので余計そう感じました)

雨のあと、きのこはどんな感じかと軽く見て回ったら、今日に関しては、ナラタケモドキがすごいことになっていました。


このあたり、何かをばらまいたかのような大発生。こんな光景は滅多に見ません。
車から横目で見ても、異様な状態ということが分かりました。

ナラタケモドキ


こちらの切り株にもこんもり。
図鑑に出てきそうな立派な株です。

ナラタケモドキ


この生きてる木にも。
(サクラだと思うんだけど、こんなにきのこ出ちゃって大丈夫かしら?)

ナラタケモドキ

角度を変えてもう一枚。根っこの走っている方向にキノコが生えていますね。

ナラタケモドキ


明るい茶色で、ツバがなくて、ナラタケモドキではないかと思います。

ナラタケモドキ


ナラタケに比べると、ナラタケモドキはダシが弱め。
そして、沢山食べるとおなかがゆるくなります。

今回は、また出かける用事があり、収穫は見送り。
(でもススケヤマドリタケは数本収穫)

たとえ収穫しなくても、この大発生は、見ごたえがありました。
自然の驚異、って感じですよね!


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン取り外しとガスコンロ交換

2022-09-14 | +自宅 家具等製作・改良

お客さんが来た日の午前中は、ガスの業者さんに来てもらったのでした。
愛用のガスオーブンがいよいよ電源も入らなくなってしまい、それの撤去と、折角なのでついでにガスコンロも交換することにしたのです。

オーブン取り外しとガスコンロ交換

オーブンと、ガスコンロ。
長年ありがとう。

オーブン取り外しとガスコンロ交換

ホウロウで、表面がちょっと窪んだタイプ。
最近は真っ平のガラストップしかなくて、同じものは手に入らないです。

五徳がちょっと外側に出っ張っていてうっかり触ると痛いところが難でしたが、でも気に入っていました。
あんまり綺麗に使ってあげてなくてごめんね。

オーブン取り外しとガスコンロ交換

上のホウロウパネルは、なんと何のネジもなくかぶせてあるだけでした。
パカと取ると、本体が。
長年の吹きこぼしで、サビサビです。

オーブン取り外しとガスコンロ交換

コンロ撤去。
カウンターとの接続部分の汚れがすごいことに・・・。
下のオーブンもこれから外していきます。


オーブン取り外しとガスコンロ交換

オーブン上面も、吹きこぼしの余波で、サビサビ。
おおう・・・・。
でも故障したのは、電子パネルの基盤部分だと思います。

オーブン取り外しとガスコンロ交換

すっかりがらんどうになりました。
ここで、ガスの配管をしなおし。
地面際に元栓をつけ、そこから上にガス管を伸ばします。


オーブン取り外しとガスコンロ交換

新しいコンロはこれ。
クリナップ ZGPNL6R18MGU-E。

これは、だいぶ前、webで見かけて「ほほう☆なんか素敵☆」と思ったけれど、IKEAで実物を見て、「まあ別にいいかな」と思ったもの。
今回は、4口欲しかったわけではなく、薄さでチョイス。
そして運よく(?)オークションでたまたまお手頃価格で売っていたので買ってしまいました。(というか、薄さで選ぶならばおそらくこれしかない)
(品物代は送料・税込み42000円くらい。でもオーブン外しとコンロとりつけの工事費がやはり45000円ほど。機器の廃棄は自分でやってもかなり高い・・・。)



オーブン取り外しとガスコンロ交換

業者さんが掃除してくれて、綺麗になったここに設置していきます。


オーブン取り外しとガスコンロ交換

設置はなんか簡単そうでした。
(でもガス管の接続があるので(外すのもつけるのも)業者さんに頼まないといけないのです。)

クリナップのショールームに行きましたが、もはやこのモデルは展示されていませんでした。
で、つけてみて(使ってみて)分かったことがいくつか。

・中心の黒い部分は外せますが、その周りのピカピカのステンレス部分は外れません。
 掃除する場合は拭くということですね。

・奥の排気口がない分少し広々しているかと思いきや、ツマミが手前にあるので、かなりせせこましいです。
 4口あるけれど、大き目の鍋を置くと、3つすら置けないかもしれません。 
 このレイアウトだと実質2口かも。

・せせこましいのでツマミの側に鍋がはみ出しがちですが、そうすると、ツマミがとても熱くなるので要注意。

・ステンレスを、買った時のようにキラキラと綺麗に保つのはかなり難しいことが容易に予想されます。
 でもまあ、これまでもそれほど綺麗に保っていなかったので、これは私の問題か・・・。

・20年越えのコンロと新しいものを比べると、炎の滑らかさが違う気はします。

総合的に、おススメするかしないかといったら、しないかも?
特に、大きい鍋をいくつも同時に使いたいひとはやめた方がいいです。
幅75cmでステンレス、3口、グリルつきの商品がありましたが、そちらの方が使い勝手はよさそうです。
(中高年二人家庭ならこれくらいでもなんとか・・)

オーブン取り外しとガスコンロ交換

とにかく薄さで選んだのは、このスペースに入れたいものがあるため。
(ヒント:手前にちょっと写ってるコレ)



ところがですね。

オーブン取り外しとガスコンロ交換

肝心の空洞に、にょっきりガス管が突き出しています。

こんなに出っ張るのか・・・。
だったら、普通のグリルつきガスコンロでよかったかもしれない。
それだとコンロの厚みの中に接続部が収まっていたかも・・・。
悶々としながらこの空洞を見つめていましたが、なんとか方法を思いつきました。

そのためにはそこそこの大工工事が必要。
やってやれないことはない、はず。

突き出たガス管に絶望して、即座にコンロを(また)買い替えることも考えましたが(そういうこともあろうかと定価でなくオークションで買った)、商品代はともかく、工事費がなんか勿体ないような。
ひとまず大工工事、やってみます。

破壊王、再降臨だ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズプレート

2022-09-13 | +お客さんの日

先日の、新利根チーズ工房のチーズは、お客さんの日に、こんな感じのチーズプレートになりました。

チーズプレート

ぶどう、干しイチジクと組み合わせると、結構それっぽいのでは。
(後から思いついたけれど、ナッツも転がせばよかった)

このほか、ハムやスモークレバー、水ナスの漬物など。


この日は午前中、業者が来ることもあって、ひっさしぶりに部屋の片づけと、更に久しぶりの台所の床拭き。
午前だったかと思って力いっぱい掃除し続けたらなかなか来なくて気づいたら1時。
じつは約束は午後でした。
おかげで思いのほか長時間、掃除してしまった・・・。

(おかげで久しぶりに部屋が少しだけ片付きましたが、それに伴い行方不明になったものがいくつか・・・・。)


掃除等で力尽き、お客さんの準備はあまりなし。
で、せめて綺麗っぽいチーズプレートを、とやってみたのですが、
果物好きのEさんのはずなのですが、ぶどうにすらあまり手がのびず・・・。
もっぱら私がモリモリ食べていました・・・・。

次は市販のおかきとかも用意しておこう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス菓子「デュネット」

2022-09-12 | +お菓子・おやつ

マルシェのとき、松太郎ママさんが応援に来て下さいました。
(松太郎ママさん、毎年本当にありがとうございます!)
そして差し入れまで頂戴してしまいました。

スペシャルなお菓子、ご紹介しますね。

デュネット

デュネット・ド・アルバン・マルケ。
短く言うと、デュネット。

デュネット

もとはフランスのボルドー地方の「Patisserie Marquet」というお店のものだそう。
(グーグルマップでお店をみつけました。ボルドーといえば、のカヌレも美味しそう☆)
で、そこで修業した方が日本でただ一軒、このお菓子を作っているのだそうです。
(練馬のアルカションというお店)

缶入りで、大きさは、タバコの箱よりひとまわり小さいサイズ。

中は、

デュネット

おおお、かわいい。
とんがりコーンよりやや背の低い円錐形。極薄の生地で形作ってあります。
円錐底面側にはチョコレート。

写真あとで

円錐の中にはマジパンが入っていて、更に中心に1個、松の実が。
コニャックが使ってあるとありましたが、しっかりといい香りが漂います。
サクっとしたクッキーと、香りがよくねっとりしたマジパン、そしてチョコレートはミルクチョコレート。
食感も風味も、複雑な構造です。
小さいけれど、満足感があります。
(特に香りかな。なんか、外国っぽい☆)

これは、作るのに相当手間がかかりそう。

サクサク生地は、絞り出して薄くしてから焼く?焼いてから型抜き?
→熱いうちに整形
→松の実を芯にしてマジパンを丸める
→詰めて底面にチョコ
という感じでしょうか。

とにかく小さいのが大変そう。あと、薄いサクサク生地は、うまく整形できないとロスになるでしょうし・・・。
高級なお菓子だと思います。

デュネット

松太郎ママさん、スペシャルなものをありがとうございました~☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須の桜の枝の剪定(by弟)

2022-09-08 | +実家・那須

那須の庭にて、弟がそこそこビッグプロジェクトを実施したようで、折角なので記事にしておきます。
(私はいま地味な畑の畝作りとかに追われて、あと例の『シャーナーメ』、軽く絵とエピソードをまとめようと思っていたら、目次だけで(余白ほぼナシで)ワード30ページ分もあることがわかって途方に暮れててます・・・)

 

那須の桜の枝剪定

那須の庭に、結構な大きさの山桜の木があります。
これはこの家をつくったとき、両親が「室内からお花見が出来ちゃうかもねー」とわざわざ残しておいてもらったもの。

もともとそれなりの大きさの木だったようですが、その後ぐんぐん成長し、遙か枝先の花は窓からの視界には入らないほどに。
(というかそもそも、山桜系の品種のようで、花はごく小さく地味・・・)

 

那須の桜の枝剪定

で、弟がふと道を見上げてみると、枝先が電線にかかりそうな気配。
(写真の角度でかかって見えますが・・・)

那須の桜の枝剪定

問題の枝はこれ。
この先電線にかかってしまう前に、チェーンソーで切ることにしました(by弟)。
(私はチェーンソー、怖くて使えない・・・)
私はラインで逐次様子を聞きつつ、見守る係。

那須の桜の枝剪定

結論からいうと、なんとかカットできました。
が。弟によると、
「考えてたよりも10倍時間掛かって、100倍大変だった…」
とのこと。
なるべく思い通りの方向に倒そうと、ロープをかけたりしたようですが、生やさしい重さではなく到底思い通りにはならず、結局「倒れたい方向に倒れていった」そうです。


那須の桜の枝剪定

切り落とした枝は、ちょっとした木1本分くらいあったのではないかと思いますが、ひとまずチェーンソーで細かくしておいてくれました。

那須の桜の枝剪定

枝というか丸太?
何かに使えないかな?
材にするならばひとまず乾燥かしら。



弟君、おつかれさまでした。
台所水栓のパッキン交換もありがとうね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新利根チーズ工房

2022-09-06 | +乳製品・肉・魚・卵

ダンナサマが愛車を点検に持っていったら、ちょっといい車が代車で借りられました。
で、昼ごろ帰ってきて、
「どっか行く?」
とのお誘い。
えええ。別にいいんだけど・・。
と思いつつも、近場で、いつも行かない方向(成田方面)に、ちょこっと行ってみることにしました。
時間がやや遅めだったのでランチはごく軽くすることにして、メインはお買い物。

メインの目的地はこちら。
新利根チーズ工房
いまサイトを見ましたが、お店はとっても小ぢんまり。

新利根チーズ工房

開店が、金・土・日という限定で、いつか行こうかなとグーグルマップに登録してあったのです。
グーグルマップってこういうとき、便利ですね。


せっかくなので、ほぼ一通り、買ってきました。

新利根チーズ工房

稲光は、セミハード。暁富士はハード。
特に暁富士が味が濃くてよかったです。


白霞は、酸凝固タイプで、酵母発酵とのこと。

新利根チーズ工房

表面が少しふわっとしていますが、これはカマンベールなどの白カビではなく、酵母系。
柔らかくフレッシュなチーズで、味は、酒粕みたいな風味で、チーズでないみたいでした。
日本酒にあいそうかも。


新利根チーズ工房

こちらは勝馬蹄。
この近くにJRA日本中央競馬会の美浦トレーニング・センター(茨城県稲敷郡美浦村)があることなどから馬蹄形のチーズを作ったのだそう。
上の白霞とほぼ同じ作り方で、竹炭をまぶしてあるのが違いのようですが、風味はだいぶ違いました。

新利根チーズ工房

炭の脱水効果で、ほろっとした質感。
塩味も少し濃くなり、チーズらしい味になっています。


近くにある道の駅「発酵の里こうざき」にも行ってみました。

道の駅「発酵の里こうざき」

二十世紀梨系の梨「八雲」。
早生系で、8月に出来る品種だとか。ちょっと興味ありましたが、いま冷蔵庫に幸水があるのでひとまず見送り。


道の駅「発酵の里こうざき」

ドライフルーツがいくつか。
梨、スライスイチジク、まるごとイチジク。
どれか買おう。

スライスイチジクは、あの水分の多いイチジクをそのままスライス・ドライしたもののようです。
とても興味深かったですが、今回はまるごとイチジクの方を買ってみました。
いわゆるイチジク甘露煮を、そのまま凝縮・乾燥した味。

日本でよくあるイチジクのドーフィンって、皮の表面がわずかにざらついていますが、それが干しても少し感じられました。
干すならば皮がツルっとしている品種がいいかも。(とはいえほとんど気にならない程度ですが)


高速を使えばサクッと行って帰って来られる場所でした。
道の駅は、このあたりとは品揃えも異なり面白かったです。
また行ってもいいな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリー2022.8:花がいっぱい咲いちゃったけど・・・

2022-09-05 | +ベリー類(ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、桑、ぐみ、ユスラウメ)

Myラズベリー、すごい茂りようです。

ラズベリー

もっさり。
(高さは、上の針金にちょっと足りないものが多いのですが)


ラズベリー

畝間は、かなりゆったりとったつもりでしたが、左右から枝が張り出して、けもの道状態。
通るのがやっとです。
(通りすがりにトゲにこすられて痛いです)


ラズベリー

でもって、問題はこれ。
すごく立派な、ちょうどブドウの軸くらいの花穂が、8月下旬くらいからあちこちに出始めてしまいました。
花は本来嬉しいはずなのですが、経験上、夏のあいだの花は、実がつかず枯れて、ほぼ無駄になってしまいます。

ラズベリー

案の定、見て見るとこんな感じ。
まったく実にならず枯れ行くものや、ツブツブのほんの数粒のみ形成されているもの。


ラズベリー

このあたりも、ツブツブの形成がおかしいものばかり。


ラズベリー

結局全部ダメな花ばかりならばと、目についたダメ花房を切り落としてしまいました。
枝ごと切ればもしかしてまた下から花穂が出るかも?



ラズベリー

中心の花穂を切ったところ。
すぐ下に、脇花がついていますが、これもダメっぽいですね。
こういう花が残っているし、新たな花穂は期待できないかな・・・。


ラズベリー

とっても立派な花穂がついて、実が熟した暁には重さで垂れさがらないようにとヒモかけをしてみましたが、花穂ごとカットすることになり、意味がなくなりました・・・・。


9月に入って、花穂はますます増える傾向。
この調子では、本命の晩秋時期にはもう花は出ないかも・・・・。うるる。

少し涼しくなると、実の形成も少しはマシになるのでしょうか?
9月に入って涼しくなってきたので、花穂ごとカットするのはやめにして、ダメな花のみ切り捨てるようにしてみています。同じ花穂で遅れて咲く花はマトモに育ってくれないかと期待して・・・。
でも量が多すぎて対応できないけれど。


◎そもそも、夏の花がうまく実がつかないのはなぜか?
・花粉、もしくはめしべが暑さに弱い?
・受粉してくれる虫が、暑いときは活動低下して来てくれてない?
・そもそも何かの栄養が足りてない?


ラズベリーを育てていらっしゃる方、何か情報がありましたらよろしくお願いします!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする