御世桜という名で入手しましたが
紀伊さんのとはすこし姿が違うようですね。
こちらは華泉をちょっと立ち葉にしたような風情。
もしかすればそのまんまかも?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
花を楽しみに今年思いっきり咲かせましたが
見事に純白の標準花でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
気を取り直して、華泉といえば虎斑の入る実生品種があります。
日強く作ってもそんなに虎が爆ぜるわけでもなく
ころころとしたかわいらしい姿に仕上がります。
増えがバツグンなのも嬉しいところ。
一方、同じ柄の金孔雀は派手になりすぎと
長い冬の相乗効果の為か何度か失敗していますので
ちょっと日陰で栽培を継続しています。
結果、あまり虎斑は乗りませんがこちらも良く増えるようになりました。
前作の消毒の跡がようやく目立たなくなって、まずはめでたしです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
紀伊さんのとはすこし姿が違うようですね。
こちらは華泉をちょっと立ち葉にしたような風情。
もしかすればそのまんまかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
花を楽しみに今年思いっきり咲かせましたが
見事に純白の標準花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
気を取り直して、華泉といえば虎斑の入る実生品種があります。
日強く作ってもそんなに虎が爆ぜるわけでもなく
ころころとしたかわいらしい姿に仕上がります。
増えがバツグンなのも嬉しいところ。
一方、同じ柄の金孔雀は派手になりすぎと
長い冬の相乗効果の為か何度か失敗していますので
ちょっと日陰で栽培を継続しています。
結果、あまり虎斑は乗りませんがこちらも良く増えるようになりました。
前作の消毒の跡がようやく目立たなくなって、まずはめでたしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)