富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

2009年06月17日 | 



あの時は根が伸び始めていましたから葉も動いているはずです。
それから2ヶ月半。
比べてみたら葉の成長はまだ半分ほどで意外に遅いようです。

こちらでは夏も休まず生育してもらって
ようやく2枚の葉繰りといったところでしょうか。

最近は仔出しも止まってしまいましたが
親木になれば中斑が太くなると言われていますので
出来ればそのようになって欲しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2009年06月17日 | 大江丸縞



あれからだいぶ生育しています。
こちらも天葉はちょっと伸びましたが
葉幅もより引いてくれたのは不幸中の幸い。
ボリューム感が出ていかにも大江丸縞らしくなりました。
仔の柄は相変わらずで次の仔に期待です。
でも、いつ出てくれることやら。




下葉が大洞丸の木は上で縞に戻ったまま・・・。
でも、これも不幸中の幸いです。
親木そのものが、付いている仔のような深覆輪になったら
気持ちも暗くなりますが
縞ならしばらくは安心して見ていられます。

そして親木に付いた大洞丸なら
これも外さない限り安心して美しさを楽しめるというものです。
結局、うまく行ったということかな・・買い値は別にして

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする