新企画出版局から発売された富貴蘭図鑑が売れているとのこと。
編集者さんに聞いたところ山積みされた本の山が
ブロック単位(本の束)でどんどん無くなって行くそうです。
久々に出た富貴蘭の写真集ですし
知りたい最前線の品種が盛り沢山載っていて
しかも価格が1,500円。
売れるわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
それに引き換え我が棚はというと、このブログからもお分かりのように
富貴蘭図鑑に載っている品種がほとんど見当たりません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
世の流れに取り残されつつあるような気がしないでもないですが
一介の勤め人が大バクチを打って高価なものは買えないとしたものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ここは分相応に従来の銘品を作り込んで楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/317d065c3f30031c83fd39162c3cf82f.jpg?random=3b7ca18c85708360ca3069c25ce37d06)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/46b25ada5b809116574e12da9d51273d.jpg?random=934d8e652721161672d59cfa221c617e)
その銘品の弁慶丸はあれから1年と3ヶ月。
葉は1枚出ると1枚落ちるといった具合で
少しずつ仔を出しながらも現状維持が精一杯。
この葉姿のタイプ(カテゴリーを湾曲葉に纏めてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
このタイプとしては一番の難物かもしれません。
それでも求めやすくもなりましたから作の練習にはよさそうです。
そして今年の天葉はちょっと大きくなり腕が上がったような気もします。
編集者さんに聞いたところ山積みされた本の山が
ブロック単位(本の束)でどんどん無くなって行くそうです。
久々に出た富貴蘭の写真集ですし
知りたい最前線の品種が盛り沢山載っていて
しかも価格が1,500円。
売れるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
それに引き換え我が棚はというと、このブログからもお分かりのように
富貴蘭図鑑に載っている品種がほとんど見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
世の流れに取り残されつつあるような気がしないでもないですが
一介の勤め人が大バクチを打って高価なものは買えないとしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ここは分相応に従来の銘品を作り込んで楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/317d065c3f30031c83fd39162c3cf82f.jpg?random=3b7ca18c85708360ca3069c25ce37d06)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/46b25ada5b809116574e12da9d51273d.jpg?random=934d8e652721161672d59cfa221c617e)
その銘品の弁慶丸はあれから1年と3ヶ月。
葉は1枚出ると1枚落ちるといった具合で
少しずつ仔を出しながらも現状維持が精一杯。
この葉姿のタイプ(カテゴリーを湾曲葉に纏めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
このタイプとしては一番の難物かもしれません。
それでも求めやすくもなりましたから作の練習にはよさそうです。
そして今年の天葉はちょっと大きくなり腕が上がったような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 700 | PV | ![]() |
訪問者 | 421 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,472,288 | PV | |
訪問者 | 2,466,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,708 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)