![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/920a0b8edcdf86cbebdfc1e79c75a046.jpg?random=44cf192b28d62b990ab3491f5013264a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/d08275ed30b59795f65eb55952e2164d.jpg?random=3ab11134fe2d44b08df8c9b7589eb846)
あれから7ヶ月。
親木の天葉がビヨ~~ンと伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
柄も派手気味になったり
また紺覆輪が深くなったりとずいぶん気まぐれのご様子です。
星光殿とも縁ある品種ですからしょうがないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/db05a1e9e15b371599350fbfa92ba512.jpg?random=98e0dc184615457c7deb8c4dd236a129)
一番仔は春先の目覚める頃、黒いポチが付いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
数の中ですからいくつかこうなるのは想定内と諦めてはいるのですが
黄色い柄に黒ですから目立つのが癪の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/f4266753fcc1871294aaa0860971651e.jpg?random=42eca05d26eae67ff67d8d2ef481d64c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/a35152e474b619f1cb927e6ebb6dd640.jpg?random=ef3ccddd54639401f42d1f4967274adf)
2番仔、3番仔は今のところ正しい姿で生育中。
親木の姿の塩梅がよろしくないのでばらばらに株分けできる日を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/b8e81404691a18e5e6034655bd5ca3a5.jpg?random=118b210d869fcb959316bae6d04da709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/2330fdd63e615b22e5e0f749b7ab2583.jpg?random=32fecc3b5456cce8f984b910b312ef4d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/a1ac42cef6870b147980d890ec9dcb3c.jpg?random=40d2de1f8ec14fd5db908d4826682043)
こちらの木は突然天葉の紺覆輪が太くなり次がどう出るのか目が離せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
両側が太い紺覆輪ならとりあえず大成功なのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/1e8bafff9347ca302a651b973bb0a777.jpg?random=433710a113a9a58ea2ea1aecb456884a)
2本の仔は今のところ最上芸で何より。
ただし向こう側の仔の天葉は青くなってしまいました。
それほどポンポン増える品種ではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/65346563b62ccacff54cb008db58d0e4.jpg?random=7ed009f217af128e9583eaa83fd32aba)
こちらはあれから1年2ヶ月。
同じ増え芽ではありますが天葉が白柄で出る変り種です。
葉姿はかなり暴れていますがその割りにしっくりと心に響く面白さもあって
パソコンの壁紙などに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/548792cdbf1f0175dc9f039be058578e.jpg?random=86a2241ea24a493c842fedcd17972a7e)
こちらの仔は親と同芸、正しく伝わっていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/adb505ad07c00610a4cb44b79e976fc3.jpg?random=0400bc528cd9b5c70444207e99edd105)
こっちは柄が抜けちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
仔出しに期待するしか手はなさそう。
普通の羆の光は天冴えの黄中透けですが
いつでも入手出来ると思ってもなかなか気に入ったのに縁がありません。
手持ちは後冴えの黄中透けと天葉が白柄で出るもののみです。
それにしてもこの品種に最低3タイプあるとは驚きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 700 | PV | ![]() |
訪問者 | 421 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,472,288 | PV | |
訪問者 | 2,466,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,708 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)