![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/363ecbb19fe7cf78ff8c29ab27c10409.jpg?random=46ccf9d7f6d802f168d983323ca8d740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/daf14e6bc1743a81d5fd6e7c28f037c1.jpg?random=be9e208a8a37b8ad732174fc35c9962a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/fe554a599d30f479d69462b0764abe1d.jpg?random=f1f0c4b9b3c5de8abd6953905192d9dc)
来歴などはこちらに詳しく載っています。
(と、他人の褌で相撲を取るのはラクチンでいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
雲龍滝の柄が結構好きなものですから
その青軸青根版のこの品種も気になっていました。
それを昨年秋にようやく入手。
姿はともかく柄はまずまずの上柄でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/9fa0d48e7cb172f710b0677ca45cdb79.jpg?random=a543d7e321c06c8d1fbcc84dff2f6048)
伸びた根はやはり青根でした。
といっても全部中に潜って直に見えなくなりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
姿を作り直せば観賞価値も高まりそうですが親木のほうはまだしばらく掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/b23f687b99a05e37f44d92e115e52961.jpg?random=876ce9d659375bb6135c29f27f33ad36)
でも、仔のほうは1~2作で良くなるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/f4f87918403331b482d6e9d7b12c36b7.jpg?random=092caa380d4839b89a456db8390c86c2)
幸いアタリも2個覗いていますし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/a5be3a335aaf83162011c220cbf5f98a.jpg?random=32f7358af6170b84ecec9926b4a7065d)
親木のほうにもアタリが1個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
やや影作りの木は空き家が多いので
ウチの棚ではそこから早々に仔で出ることが多いようです。
棚が変わったらよく増えるというヤツでしょうか。
でも、最初の間だけなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
しばらくすると花芽だらけになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)