富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

建国殿

2014年09月07日 | 建国殿




あれから5ヶ月。
それにしても衝撃的な画像です。
もちろん蘭国さんの建国殿ですが・・・。
同じ木なのにここまで柄が冴えるのかとちょっと動揺しています。
というかあそこまで柄を冴えさせても枯れないものなんですね。
ある意味、潜在能力の高さを見せてもらって嬉しい限りです。
こちらももっと柄を冴えさせようという目標と言うか楽しみが出来ました。






それはさておき老木に付いた仔ですので栄養をもらってしこたま元気。







早くも仔が2本付きました。






親木に付いたアタリもせめて下の方は仔で出ないかななんて期待しているのですが。








昨年外した割り仔も元はパイナップル芽で出たためアタリはたくさんあり








その中の3本が動き出しました。
ただ全部生長させるのは無理っぽいらしく1本は一休みしています。
今のところ打率は10年前からず~~っと10割を堅持。
楽しい系統です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎

2014年09月07日 | その他
あ~っという間に9月となりました。
また久々のです。
こちらも8月の日照時間は例年の半分以下とか。
それでも葉焼けしないギリギリの明るさにしているつもりですから
風蘭にとっては返って過ごし易かったかもしれません。
さて9月ということで夜はだいぶ涼しくなって来ましたので
蘭舎への取り込みを考える時期になりました。









昨年こしらえた置き場失敗でしたので撤収し今年は別の場所へ新設することに・・・。
といっても狭い蘭舎ですからこんなことしか思いつきません。
置き枠棚の上に3間の単管パイプを通し吊り枠を下げられるようにしました。
置き枠のほうの日当たりは少し悪くなりますが昨年よりはマシでしょう。
問題は窓のない蘭舎へ3間のパイプを切らずにどうやって入れるか。






夜も寝ないでしばらく考えましたが換気扇の穴が解決してくれました。
しかし、水遣りするのも大変そうな感じで先が思いやられます。
でもこれからのご時勢、灯油代や電気代が掛かり増しなったら困りますから
コンパクト、エコで行きたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする