![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/4ebeddbd350a940b4a9fe182b0767890.jpg?random=b5bde253a5d9803c942192ac0bfd77af)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/c13ece88ee04da3c36358dec6d1d6aaf.jpg?random=86cf244674589d602528cf460e618338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/863e9e4b6cbcd2d0b9434d571e452690.jpg?random=b97df9e81cc7c237a748423e73155949)
あれから1ヵ月半。
心配していましたが、どうやら活着したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/aeb9025bf8780f1dffc072eda809d7d6.jpg?random=2d50b2d4c555c25115e780e05be19bb8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/610acbc58434c1ddb8c7067ae7f95a46.jpg?random=c3ad071933999a59bea9cca594f2c068)
皺は伸び、立ちも少し動き出しています。
たぶん、新根も出ているのでしょう。
鉢を開けて見てみたい衝動に駆られますがここは我慢。
そんなことしたらたちどころに逝っちゃいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ミズゴケの間から新根が出てくれたら安心できるのですが
ただでさえ伸びの良くない木ですからまず無理でしょう。
2年後の次の植え替えまで静かに待つとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
弱っていますからそれまで花芽が付かず
仔のほうに回ってくれたら文字通り怪我の功名ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/2c0244aa75aff8c5ff3457faaea0e9fd.jpg?random=cee7ae5a821c76a30dd24d1ff787a22f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/adbdcbcccf483328990c292b1eb9ffb6.jpg?random=cb1d868c2d7e1f620988a1a2aa9e39b9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/529077ef67a4d82a1f9d35e9656a45e3.jpg?random=dca997f8ee305a9f8a60b25b3fa69196)
こちらはあれから8ヶ月。
上の木を生んだ親木です。
下に付いていた柄のない仔を2本外しました。
こざっぱりしたいい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
それに柄の無い仔2本の上からは
柄のある仔2本のお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
この親木はコート目ながらも満遍なく散った柄が続いていて
これで終わる木じゃないと信じていましたが思いは通じるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/89ff54e034a4c0c008b80d4ae9a05f81.jpg?random=b71c78727aa75879b4d6f54306bfbd2b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/64ea460db196d11ec0083692804e7f1d.jpg?random=450fb23a3adac1c37171a0eeef4a2093)
2本目の柄の仔は何やら最上柄っぽい感じ。
看板木がもし枯れてもスペアが出来たかも。
仔が親木サイズまで大きくなったらまさに掌中の珠になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 700 | PV | ![]() |
訪問者 | 421 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,472,288 | PV | |
訪問者 | 2,466,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,708 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)