![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/add09fc483fe72f506dd6a710bac046d.jpg?random=04d90b3357ddcb6b4677467ca31a3b44)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/067dab1f31210e9ecf5fbbc869a71b8a.jpg?random=526447164106b0adaf21b6385f61be47)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/cbcde0fa14beb4d2bff0d65b1cdd3f0b.jpg?random=b2ed4daa448a455305b8b527e6c5c582)
あれから1ヵ月半。
琥珀殿ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/6c2e354d50d733219002de89b6e22b95.jpg?random=2ba02e4c5203dcfd21234ab20f702bbe)
虎斑を伴い白く伸びる立ちがこの品種の見所でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/b5c67fee7961e3be3afe853ca0f86f6b.jpg?random=5f924c5ec6f5b0f539b30fa7cb979e03)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/374fc1f6a3bad87ef57de1d3dede1bd8.jpg?random=9211493faf206fb91e9b7762d0fd1402)
仔が付き過ぎという気はしますが
潰れることなく全部成長してくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
たくさん出た新根は早くもミズゴケの中に潜入し
株の力もパワーアップしているようです。
これから数作したら見違えるような株立ちになっているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/b6bc7dfeb88c9b47077c4132933c5be3.jpg?random=5c1f924df2301e1a4a950f4e5153b47f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/f630f2a43aec227d7511092fe9cafb5b.jpg?random=68db458b8006a676328bb2f5396c5766)
白牡丹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/575714c13576efe360e3e43f9a292a5e.jpg?random=042475512e8d00343b001ac5cf56d36d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/d87ee844e401a4a38e7d3766383c3eba.jpg?random=7b5cb3137df7afd2dce8115d1935646a)
仔の次の天葉はちょっと地味目。
まだ小さいので本当は地味柄になって力を付けることが先決です。
でも、地味になりっぱなしじゃ困りますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/afcea4fa40475fb0bbe2ea1da403c489.jpg?random=13fcd152a54ed75fa16673cefdf85861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/d64eebcb8d9d516b4a2c935d69f7ee4b.jpg?random=ee2cdf01991859fe4e86fb8a99f2520f)
こちらは紺覆中透けに出て雰囲気は良さそう。
とりあえず親木のほうをもっとでかくしなくちゃなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/385c1c68ecd3fe39a287512121a7fb00.jpg?random=0c6238d843262a08c71123cb185dacbc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/6e5c7393fd46423d3ad9a5fa0cd46904.jpg?random=50e7306227809c50d399b4a0f2041bdd)
花観月とのことです。
あまり日の当たるところには置いていないのですが
相変わらず天葉付近は真っ黄々。
ほんとに花観月になるんだろうかと思っちゃいますが
株立ちにして出る仔の柄まで様子を伺うには長い年月が掛かりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
しかし、取り合えず何れも順調に生育しているようではあります。
人様のものでも手元で眺められれば楽しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)