れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ウバメガシの実

2012-10-30 06:54:44 | 野の花日記

ウバメガシの実
<ブナ科コナラ属>
暖地の海岸沿いの山地などに
多く自生する常緑低木。
よく枝分かれし、
樹皮は黒褐色で、
老木では縦に裂け目がある。
葉は互生し、広楕円形。
革質で表面には光沢があり、裏面は淡緑色。
春に
本年度の下部に雄花序を垂らし、
上部の葉のわきに1~2個の雌花をつける。

堅果は年内はごく小さく、
越冬して翌年の秋に成熟し、
卵形で下部は殻斗に包まれている。
殻斗は椀形で、瓦状に覆われている。
実は食べられる。
また材が固いので備長炭として良質の木炭になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする