goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヒトツバタゴ(一つ葉田子)またはナンジャモンジャ

2015-05-07 05:18:35 | 野の花日記

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
<モクセイ科ヒトツバタゴ属>

落葉高木。雌雄異株。
樹皮は灰褐色。


この時期は、
白い木の花が多くみられる。

葉は対生し、
長さ4~10センチの長楕円形。

高木になるので、
見上げると白い花が見事に咲いていた。


本年枝の先に円錐花序に白い花を多数つける。
花冠は4深裂し、1,5~2センチの線形。

ナンジャモンジャの名の方が知られているが、
明治神宮で見つかって
名前が解らないのでナンジャモンジャになったのだと言う事です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする