goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオキンケイギク(大金鶏菊)

2015-05-21 06:53:03 | 野の花日記

オオキンケイギク(大金鶏菊)
<キク科キンケイギク属>
里の河原にはえていたものを、
1本いただいて庭に植えたら毎年、
黄色い鮮やかな花を咲かせて楽しませてくれている。


明治の中ごろに、観賞用として栽培された。
河川敷などで群落を作ったりする。

花の直径は、
5~7センチで、頭状花と舌状花ともに鮮やかな黄色。


草丈は30~70センチに伸び、
茎の葉は長楕円形~線針形。
葉はつけね付近に集まり、
長い葉柄がある。


グリーンベルトなどにも
よく植えられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする