goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カラタネオガタマ(唐種招霊)

2015-05-12 05:04:08 | 野の花日記

カラタネオガタマ(唐種招霊)
<モクレン科オガタマノキ属>
常緑小高木。
葉は互生。
花弁と萼片はともに黄白色で
ふちは紅色を帯びている。


タイサンボクの花が直径15センチくらいあるとすると、
カラタネオガタマの花は直径3センチぐらいで、
タイサンボクの花を5分の一ぐらいにした花だ。


つぼみに褐色の毛がある。

花の咲き始めはバナナの匂いがする。
咲ききってしまうと匂わないのだ。

この頃、緑道によく植えられている。


下はカラタネオガタマポートワイン
紅色の花だ。



オガタマは霊を招くと言う意味の「おきたま(招霊)」が訛ったもの。
枝葉が神事に用いられたからと言われている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする