カワラナデシコ(河原撫子)
<ナデシコ科ナデシコ属>
ナデシコ(撫子)の名前は万葉集にも出てくる。
花は径4~5センチで、淡紅紫色の花弁が5枚で、
縁が細かく糸のように裂ける。
一般に使われるピンク(PINK)は本来、
ナデシコの英名だそうだ。
萼頭の下部にある苞は、
3~4対。
草丈は30~80センチ、
葉は対生し、長さ3~9センチで細長く、
付け根の部分は茎を抱く。
子を撫でるように可愛いことから、
名前の由来。
山野の草地や河原などの開けた場所に見られる。
カワラナデシコ(河原撫子)
<ナデシコ科ナデシコ属>
ナデシコ(撫子)の名前は万葉集にも出てくる。
花は径4~5センチで、淡紅紫色の花弁が5枚で、
縁が細かく糸のように裂ける。
一般に使われるピンク(PINK)は本来、
ナデシコの英名だそうだ。
萼頭の下部にある苞は、
3~4対。
草丈は30~80センチ、
葉は対生し、長さ3~9センチで細長く、
付け根の部分は茎を抱く。
子を撫でるように可愛いことから、
名前の由来。
山野の草地や河原などの開けた場所に見られる。