アギナシ(顎無)
<オモダカ科オモダカ属>
水田などに生える多年草。
葉は細い矢じり形。
花茎は高さ40~80センチで、
花は3個ずつ数段に輪生する。
和名はあごなしから転じたもので、
若い葉がヘラ形で分裂しないことによる。
初期の葉は狭楕円形をしているが、
成長すると基部が2つに裂けた矢じり形になる。
上部の雄花、
下部に雌花が別々に咲く。
雄花は黄色い葯目立つが、雌花は雄しべが多数集まって、
緑色の球形をしている。
アギナシ(顎無)
<オモダカ科オモダカ属>
水田などに生える多年草。
葉は細い矢じり形。
花茎は高さ40~80センチで、
花は3個ずつ数段に輪生する。
和名はあごなしから転じたもので、
若い葉がヘラ形で分裂しないことによる。
初期の葉は狭楕円形をしているが、
成長すると基部が2つに裂けた矢じり形になる。
上部の雄花、
下部に雌花が別々に咲く。
雄花は黄色い葯目立つが、雌花は雄しべが多数集まって、
緑色の球形をしている。