不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハンノキ(榛の木)の実とムラサキエノコロと今朝羽化したツマグロヒョウモン

2021-11-21 08:27:56 | 野の花と昆虫



ハンノキ(榛)の実
<カバノキ科ハンノキ属>

どちらかと言えば、時代に乗れずにいる。
ハンノキを検索すると、
アマゾンが出て数個で幾ら・とか
まず金額がでてくるのだ。
必ずその後に植物辞典と入れるのを忘れない事にしている。

漢字を調べても以前はすぐ出てきたものが出てこない。
もう、今の時代に合ったものが先に出てくるからだろうと、私は思う。
木の実をお金で買うのが悪いとは言わない。
でも、自分で拾って楽しむ気持ちは学べない社会なのだと実感する。


落葉高木。
低地の湿ったところに生える。果実は2センチほど。
この実は前年度のものである。


よく、帽子やこれからのクリスマスリースに使う。

下はムラサキエノコロ

ムラサキエノコロ(紫狗尾草)
<イネ科アワ属>
日当たりのよい草地や道端に見られる。
葉や葉柄、茎がしばしば紫色を帯びる。



アキノエノコログサやエノコログサの穂に生える長い毛は、
緑色だが、キンエノコロは黄金色。
ムラサキエノコロは紫色だ。
紫色と言ってもどちらかと言うと、黒っぽい紫だ。


葉は長さ10~20センチ、幅2センチほどの披針形。
茎先に長さ2~5センチで円柱形の花序を直立させる 。
花序には密に小穂をつけ、小穂は長さ2~3ミリ。

     
           休憩

限界集落のにて。茅葺屋根を作る人ももう居ない。

 

★昆虫コーナーなので嫌いな方は要注意。
今朝、11月2日に見つけたツマグロヒョウモンの
蛹が孵った。

2日に植木鉢の中に見つけたツマグロヒョウモンの蛹


11月20日羽化(キット・・命を削り羽化するのだろう)
羽化の際、血のような色の溶液を出す。


羽化したツマグロヒョウモンは夏のものよりずいぶん小型だった。



さぁ!
飛んでいきなさい!
こうやってみると・・今まで静かに清楚に咲いている花が
大好きだったのに、だんだん昆虫の生命の輝きに魅かれてくる
愉しさがある!ことを知りつつある。

今日は句会だった。
今週いっぱい、目いっぱい行事がある。
行くつもりだった句会は欠席投句でしっかり者の
Kさんに頼む。
今日は、静かに過ごそう。やることもたまっている。

 

     俳句は季語秋晴れ

     秋の晴・秋日和とも使う。
     
    鍬振って天地を返す秋日和 林 京子   

    鍬をふるう土地もない東京に住んでいると、
 そんな体験も無いのだが、鍬をふるい土を返せば、
 天地までひっくり返した気分になる・
 心地よい秋の暖かく柔らかい日差しが見えてくるようだ。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする